2012年07月24日
実物アウターって簡単に交換できるの?

みなさん、こんばんは( ´∀`)
たまには直球なタイトルも良いかな?
実物アウターって簡単に交換できるでしょうか?
答えはNOです(;´∀`)
かと言って、特別に難しいってこともありません?
根気は必要ですが...

ただ、場合によっては実物のアウターを切るだけで交換することも不可能ではないようです。
僕の教祖様は、切っただけで交換できたようです。
では早速GEN2とGEN3を比較してみます。
まず、フロアプレートを外してみると注入バルブの高さが少し高いです。
しかも、ありがたいことに高い分だけ注入バルブも高く取り付けられています。
ここは間違い無く削ることになるので、非常に困ります。

引っこ抜いて改めて確認してみましたが1mmくらい長いようです。

今回はガス漏れが酷くなってきた生贄マガジンからの着せ替えなので、加工の流れはこちらから確認してみてください。
http://mack710913.militaryblog.jp/e321811.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e324363.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e324369.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e326040.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e331113.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e331929.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e332632.html
とにかく、大変な手間がかかることはお分かりいただけたかと思います?
必要になる道具はマガジンを貫通しても、まだ余る長さの粗めのヤスリです。
ひたすらゴリゴリと実物アウターの内寸を拡大してください。
そしたら、とりあえず入ります(;´∀`)
入った前提で話を進めさせてもらいますね♪~(´ε` )
そうそう、大事なことを忘れていました。
マガジンをカットするときは1~2mm程度長めにカットしておいてください。
後々、マガジンのリップとボルトのクリアランス調整に必要になります。
とりあえず、実物アウターにインナーが入ると注入バルブが突き出てしまいます。
ちょうど、フロアプレートの厚みくらいですね。

肝心なのはマガジンキャッチが掛かる穴の上からの長さなんです。
ちょっと、ややこしい測り方ですがフロアプレートの下まで154mmです。
仮にフロアプレートの厚みを1mmとすると、この長さが155mm有る実物マガジンであれば少し削るだけで入ります。

今回はダメなので突き出した部分を削ることにします。
あまりオススメできる方法ではありませんが、注入バルブまで一緒に削ってしまいました(;´∀`)

しかし、これでもまだフロアプレートが収まらないのでバルブを外して7mmのドリルで深く掘り下げました。

このままでは穴がすり鉢状になってしまっているので、もしかするとガス漏れの危険があるかもしれません?
念の為にネジロックをタップリと塗って組み込みました。
※ ついでに質問です、この穴をすり鉢状にしないためにはどんなドリルを使えば良いんですか?


加工が上手く行けば、こんな感じにフロアプレートの穴に注入バルブがピッタリと合うはずですヽ(´ー`)ノ

いちおう、こんな感じで加工すれば交換することができますよ。
ただ注意しなければならないことがあるので、続きはまた明日。
まさか、1日でこれだけの加工を出来る人はいないとは思いますけど慌てないで待っててくださいね(;´∀`)
実物アウターって簡単に交換できるでしょうか?
答えはNOです(;´∀`)
かと言って、特別に難しいってこともありません?
根気は必要ですが...

ただ、場合によっては実物のアウターを切るだけで交換することも不可能ではないようです。
僕の教祖様は、切っただけで交換できたようです。
では早速GEN2とGEN3を比較してみます。
まず、フロアプレートを外してみると注入バルブの高さが少し高いです。
しかも、ありがたいことに高い分だけ注入バルブも高く取り付けられています。
ここは間違い無く削ることになるので、非常に困ります。

引っこ抜いて改めて確認してみましたが1mmくらい長いようです。

今回はガス漏れが酷くなってきた生贄マガジンからの着せ替えなので、加工の流れはこちらから確認してみてください。
http://mack710913.militaryblog.jp/e321811.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e324363.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e324369.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e326040.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e331113.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e331929.html
http://mack710913.militaryblog.jp/e332632.html
とにかく、大変な手間がかかることはお分かりいただけたかと思います?
必要になる道具はマガジンを貫通しても、まだ余る長さの粗めのヤスリです。
ひたすらゴリゴリと実物アウターの内寸を拡大してください。
そしたら、とりあえず入ります(;´∀`)
入った前提で話を進めさせてもらいますね♪~(´ε` )
そうそう、大事なことを忘れていました。
マガジンをカットするときは1~2mm程度長めにカットしておいてください。
後々、マガジンのリップとボルトのクリアランス調整に必要になります。
とりあえず、実物アウターにインナーが入ると注入バルブが突き出てしまいます。
ちょうど、フロアプレートの厚みくらいですね。

肝心なのはマガジンキャッチが掛かる穴の上からの長さなんです。
ちょっと、ややこしい測り方ですがフロアプレートの下まで154mmです。
仮にフロアプレートの厚みを1mmとすると、この長さが155mm有る実物マガジンであれば少し削るだけで入ります。

今回はダメなので突き出した部分を削ることにします。
あまりオススメできる方法ではありませんが、注入バルブまで一緒に削ってしまいました(;´∀`)

しかし、これでもまだフロアプレートが収まらないのでバルブを外して7mmのドリルで深く掘り下げました。

このままでは穴がすり鉢状になってしまっているので、もしかするとガス漏れの危険があるかもしれません?
念の為にネジロックをタップリと塗って組み込みました。
※ ついでに質問です、この穴をすり鉢状にしないためにはどんなドリルを使えば良いんですか?


加工が上手く行けば、こんな感じにフロアプレートの穴に注入バルブがピッタリと合うはずですヽ(´ー`)ノ

いちおう、こんな感じで加工すれば交換することができますよ。
ただ注意しなければならないことがあるので、続きはまた明日。
まさか、1日でこれだけの加工を出来る人はいないとは思いますけど慌てないで待っててくださいね(;´∀`)
この記事へのコメント
コ~タロ~さん
マガジンはヤフオクで安く買えるタイミングがありますよヽ(´ー`)ノ
マガジンはヤフオクで安く買えるタイミングがありますよヽ(´ー`)ノ
Posted by ヒカル
at 2012年07月25日 23:48

言われたと通りに替えてみました。
そしたらっ・・・・・。
画像が・・・・でか過ぎました。
反省です。
それにしてもっ!
マガジンのアウタ~を用意するには
大変です。
実マガジン事態が値段が上がってるんで
でも・・・・・。
ほしい~~~~~~~です。
そしたらっ・・・・・。
画像が・・・・でか過ぎました。
反省です。
それにしてもっ!
マガジンのアウタ~を用意するには
大変です。
実マガジン事態が値段が上がってるんで
でも・・・・・。
ほしい~~~~~~~です。
Posted by コ~タロ~ at 2012年07月25日 21:24
かなり前にリアルアウターバレルを着けてるM4を見たこと有ります。
インナーバレルを通すためにライフリングは当然無いでしょうけど?
どうやって入手したんでしょうね?
レシーバーも加工前のインゴットなら余裕で輸入出来ますから、そんな所でしょうか(?o?)
インナーバレルを通すためにライフリングは当然無いでしょうけど?
どうやって入手したんでしょうね?
レシーバーも加工前のインゴットなら余裕で輸入出来ますから、そんな所でしょうか(?o?)
Posted by ヒカル at 2012年07月25日 19:38
ライフリングを入れる前なら輸入できそうな気がしますけどどうなんでしょう?
Posted by まさ at 2012年07月25日 19:23
まささん、こんにちは~
手に入らない物だと思っているので気づかなかったです( ̄□ ̄;)!!
手に入らない物だと思っているので気づかなかったです( ̄□ ̄;)!!
Posted by ヒカル at 2012年07月25日 12:44
私も実バレルかと思いました
Posted by まさ at 2012年07月25日 12:28
熊衛門さん、こんばんは(´▽`)
自分でも踏み込んでは行けない領域に足を入れてしまったと思います(´▽`;
そう、8本分なんですよね…
もっと手軽な方法を見つけられたら良かったんですが(・ω・;
発売された当時に半年くらい小遣いを貯めて買ったんですが、ディテールが甘かったり、足りなかったり。
アベール?のエッチングは高過ぎて買えないしで進まなくなっちゃいました。
性能を後回しにするのは今も変わってません(´▽`;
熊衛門さんも戦車好きですか!
最近、何か作りましたか?
自分でも踏み込んでは行けない領域に足を入れてしまったと思います(´▽`;
そう、8本分なんですよね…
もっと手軽な方法を見つけられたら良かったんですが(・ω・;
発売された当時に半年くらい小遣いを貯めて買ったんですが、ディテールが甘かったり、足りなかったり。
アベール?のエッチングは高過ぎて買えないしで進まなくなっちゃいました。
性能を後回しにするのは今も変わってません(´▽`;
熊衛門さんも戦車好きですか!
最近、何か作りましたか?
Posted by ヒカル at 2012年07月25日 03:02
ガワ交換お疲れ様です。
しかしこれを8本分交換作業とかなかなか大変そうですね・・・・
30連はガワが換えられるだけに私も交換したいなと思ってはおりますが・・・
話は変わりますが1/16ティーガーだったんですね!
あれも結構なお値段ですよね~
完成させないともったいないじゃないですか!
実は私も戦車模型好きです。
しかも枢軸軍。
しかしこれを8本分交換作業とかなかなか大変そうですね・・・・
30連はガワが換えられるだけに私も交換したいなと思ってはおりますが・・・
話は変わりますが1/16ティーガーだったんですね!
あれも結構なお値段ですよね~
完成させないともったいないじゃないですか!
実は私も戦車模型好きです。
しかも枢軸軍。
Posted by 熊衛門
at 2012年07月25日 02:42

deliさん、こんばんは~
なんて物騒なこと言うんですか(;・∀・)
なんて物騒なこと言うんですか(;・∀・)
Posted by ヒカル
at 2012年07月25日 00:16

takanoriさん、こんばんは~
WEユーザーなら教祖様のブログは必ず通ると思いますよ!?
ドリルの刃をグラインダーでって...ずいぶんと乱暴ですね(;´∀`)
実マグは1本1000円~1500円くらいが妥当じゃないですか?
Vショーとかに行けば安くまとめて買えますね。
WEユーザーなら教祖様のブログは必ず通ると思いますよ!?
ドリルの刃をグラインダーでって...ずいぶんと乱暴ですね(;´∀`)
実マグは1本1000円~1500円くらいが妥当じゃないですか?
Vショーとかに行けば安くまとめて買えますね。
Posted by ヒカル
at 2012年07月25日 00:14

信太郎さん、それを言わないでくださいよ(;´∀`)
最近になって、特に自分の要求と手作業の限界を感じてるんですから...
せめてフライス盤が3万円くらいで買えれば躊躇しないんですけど、さすがに5万円コースは厳しいなぁ(´;ω;`)
最近になって、特に自分の要求と手作業の限界を感じてるんですから...
せめてフライス盤が3万円くらいで買えれば躊躇しないんですけど、さすがに5万円コースは厳しいなぁ(´;ω;`)
Posted by ヒカル
at 2012年07月25日 00:03

実バレルを入れる。 ってハナシかと・・・。w
Posted by deli
at 2012年07月24日 23:46

ヒカルさん、こんばんは。
遂にですね〜楽しみにしてますw
ヒカルさんの教祖様…実は自分もブックマークしてあったりしますw
ビックリしました。
あ、ドリルの刃は先っちょをグラインダーで切って平にするってのはどうでしょw
実マグを探してますが、中々いいお値段するのもありますね〜
いっその事…本国からまとめて…輸入…出来ればいいなぁ安いし
遂にですね〜楽しみにしてますw
ヒカルさんの教祖様…実は自分もブックマークしてあったりしますw
ビックリしました。
あ、ドリルの刃は先っちょをグラインダーで切って平にするってのはどうでしょw
実マグを探してますが、中々いいお値段するのもありますね〜
いっその事…本国からまとめて…輸入…出来ればいいなぁ安いし
Posted by takanori
at 2012年07月24日 23:29

機械を使えば(*´∇`*)ムフフ♪
Posted by 播磨の、信太郎
at 2012年07月24日 23:22
