2012年05月03日
作戦A継続
ゆうべの続きです。
ゆうべの段階では作戦Bへ移行するつもりだったのですが、もう少しだけアウターを削って見ることにしたのです。
削った量は僅かですが、結果は画像のとおりです。
入りそうな気がしてきました!
わずかでも換装できる気配がすればこっちのものです。
あとはひたすら現物合わせで削るだけです。
削りカスが入っては困るのでハーネステープで目張りをしておきます。
これ、粘着力が弱いのでとっても便利です。

途中は必死で画像はありませんが、ここまで入りました。

ただひとつ問題が...
バルブの逃げを作り忘れていました(;´∀`)
これでは先に進まないので急いでWEのマガジンに合わせて目印を付けます。

こういうことは勢いの有るうちに済ませておきたいのでリューターは使わずヤスリのみで仕上げました。
用意しておくのを忘れただけです(^^ゞ

ここまで削ってレザーマンでへし折ってやりました。
素材がアルミなので加工は簡単ですね!

逃げの溝を整えて...

アレ?
ちょっと左寄りでしたね(;´∀`)
とりあえず、こんな感じに逃げを作ってココまでちゃんと入りました。

ただ、マガジンのカーブを読み切れていなかったのと切り落とした角度が少し曲がっていたので隙間が出来てしまっています。
まぁ、これくらいなら荒目のヤスリで削ってしまえばアッという間に仕上がります( ̄ー ̄)bグッ!

マガジンを装填した状態を確認してみましたが、まだ削り足りないようです。
この状態ではボルトに干渉してしまい最後まで装填しきれません。
何度か調整を繰り返して完成したのが下の画像です。

左から
WEの抜け殻、換装後のモノ、馬です。
これでWEの抜け殻を気持ちよくゴミ箱へポイ出来ますね!!
そしてこんな感じの姿に生まれ変わりましたヽ(´ー`)ノ

この状態でちゃんと実射できました。゚(゚´Д`゚)゚。
ただマガジンのガタがひどくなってしまったのでガスルートの気密は取れていなそうですけどね(^^ゞ
削った量は僅かですが、結果は画像のとおりです。
入りそうな気がしてきました!
わずかでも換装できる気配がすればこっちのものです。
あとはひたすら現物合わせで削るだけです。
削りカスが入っては困るのでハーネステープで目張りをしておきます。
これ、粘着力が弱いのでとっても便利です。
途中は必死で画像はありませんが、ここまで入りました。
ただひとつ問題が...
バルブの逃げを作り忘れていました(;´∀`)
これでは先に進まないので急いでWEのマガジンに合わせて目印を付けます。
こういうことは勢いの有るうちに済ませておきたいのでリューターは使わずヤスリのみで仕上げました。
用意しておくのを忘れただけです(^^ゞ
ここまで削ってレザーマンでへし折ってやりました。
素材がアルミなので加工は簡単ですね!
逃げの溝を整えて...
アレ?
ちょっと左寄りでしたね(;´∀`)
とりあえず、こんな感じに逃げを作ってココまでちゃんと入りました。
ただ、マガジンのカーブを読み切れていなかったのと切り落とした角度が少し曲がっていたので隙間が出来てしまっています。
まぁ、これくらいなら荒目のヤスリで削ってしまえばアッという間に仕上がります( ̄ー ̄)bグッ!
マガジンを装填した状態を確認してみましたが、まだ削り足りないようです。
この状態ではボルトに干渉してしまい最後まで装填しきれません。
何度か調整を繰り返して完成したのが下の画像です。
左から
WEの抜け殻、換装後のモノ、馬です。
これでWEの抜け殻を気持ちよくゴミ箱へポイ出来ますね!!
そしてこんな感じの姿に生まれ変わりましたヽ(´ー`)ノ
この状態でちゃんと実射できました。゚(゚´Д`゚)゚。
ただマガジンのガタがひどくなってしまったのでガスルートの気密は取れていなそうですけどね(^^ゞ
この記事へのコメント
凄そうに見えちゃいました(・◇・)?
でも意外と簡単に出来るんですよ!
特別な工具も必要有りませんからね(´▽`)
残りの3本も暇を見てやっちゃいますよ~
でも意外と簡単に出来るんですよ!
特別な工具も必要有りませんからね(´▽`)
残りの3本も暇を見てやっちゃいますよ~
Posted by ヒカル at 2012年05月03日 03:39
手作業で仕上げるとは恐るべしです
もしかしてサイボーグですか?(笑)
もしかしてサイボーグですか?(笑)
Posted by まさ at 2012年05月03日 03:01