2012年05月26日
マガジンのガタ取りしてます

どこかのお役所ではTATTOO狩りのシーズン真っ盛りのようですね ♪~(´ε` )
いくら文化の違いとは言っても、それほどムキになることも無いんじゃないでしょうか?
右のオシリにモグラの絵が描いて有るとかもだめですか(;´∀`)

本題です。
マガジンがグラついているのが不調の原因のようなので0.5ミリの隙間を埋めてみます。

本体との隙間と同じ、0.5ミリのアルミ板を買ってきました。
ちょっと摩耗に弱いような気もするのですが、真鍮板では扱いにくいので...
マガジンがスチールで出来ていれば、ハンダ付けが出来て良いんですけどね。
まず本体の接着面を600番のペーパーで荒らしておきJBウェルドを塗っておきます。

細長く切ったアルミ板の上側は1ミリくらい折り曲げてリップとマガジンの隙間に挟み込みました。
こうしておけば、たぶん装填するときに引っかかって剥がれることも無いでしょうね?

クランプを持っていないことに気づいたので、割り箸と輪ゴムでしっかりと固定して固まるのを待つだけです。
やり始めてから面倒臭くなってしまったので今日は片側のみです(^^ゞ
JBウェルドの色が割りとマガジンと馴染むことに気がついたので、余りをネジ穴にも埋めておきました。

ちょっと足りなかったかな?
昨日のRA-TECHの動画を見ていたら最後に生ガスを吹くのって、それほど不思議なことでもないんですかね?
右のオシリにモグラの絵が描いて有るとかもだめですか(;´∀`)

本題です。
マガジンがグラついているのが不調の原因のようなので0.5ミリの隙間を埋めてみます。
本体との隙間と同じ、0.5ミリのアルミ板を買ってきました。
ちょっと摩耗に弱いような気もするのですが、真鍮板では扱いにくいので...
マガジンがスチールで出来ていれば、ハンダ付けが出来て良いんですけどね。
まず本体の接着面を600番のペーパーで荒らしておきJBウェルドを塗っておきます。
細長く切ったアルミ板の上側は1ミリくらい折り曲げてリップとマガジンの隙間に挟み込みました。
こうしておけば、たぶん装填するときに引っかかって剥がれることも無いでしょうね?
クランプを持っていないことに気づいたので、割り箸と輪ゴムでしっかりと固定して固まるのを待つだけです。
やり始めてから面倒臭くなってしまったので今日は片側のみです(^^ゞ
JBウェルドの色が割りとマガジンと馴染むことに気がついたので、余りをネジ穴にも埋めておきました。
ちょっと足りなかったかな?
昨日のRA-TECHの動画を見ていたら最後に生ガスを吹くのって、それほど不思議なことでもないんですかね?
この記事へのコメント
コータローさん、こんにちは。
WEのマガジンって悪い評判を聞いたこと無いので、たぶんぼくの保管場所が悪いだけじゃ無いかと思ってます(^^;)
ガスを注入する前のマガジンが凄く冷えていた事が原因じゃないかな?
それで気化せず一気に生ガス噴射!
冷えてるところに、さらに注入してますます冷えるって繰り返しかもしれませんね~(´▽`;
WEのマガジンって悪い評判を聞いたこと無いので、たぶんぼくの保管場所が悪いだけじゃ無いかと思ってます(^^;)
ガスを注入する前のマガジンが凄く冷えていた事が原因じゃないかな?
それで気化せず一気に生ガス噴射!
冷えてるところに、さらに注入してますます冷えるって繰り返しかもしれませんね~(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年05月27日 11:30
ヒカルさん・・・返事はやいですねっ!
でも・・・・・。
こんな事を考えてると時間のたつのが
早いですねっ!
頭の体操にもなるし・・・楽しいし!
チュ~事は・・・。
152ガスでガシガシ動かしている人は
ど~やっているんでしょうか?
ヒカルさんが検証した結果・・。
ノ~マルマガジンでも同じ様な事が
起きる事があるとゆうことは、マガジンの中身の構造の問題ですかねっ??
でも・・・・。
動かしている人がいると言う事は、
マガジンの中身だけは同一条件なはずですよね。
加工する事はあの中身は絶対にむずかしいはずですよねっ!
後・・・・。
考えられる事は一回に叩く量か、ガタ?
マガジンは本体に入る時、入った時
ほぼ垂直に入り込みますよね。
本体から出た部分はRにカ~ブがついてます。
一回のガス量が大きければ大きいほど
マガジンリップから出る量もおのずと
多くなるし、ピストンの中に入り込む
量も多くなる・・・。
マガジンから出る量が多くなれば生ガス
噴出しますよねっ。
ハンマ~がマガジンのバルブを叩く量じゃないですかね。
出来るだけあのマガジンのガワの見た目を変えたくないですねっ。
それで・・・・。
あのWA用のPloWinマガジンを思いついたんです。
自分も・・・・。
あす・・・・。
実物のマガジンを探してきますねっ!
あれば、買ってきます。
ガタの取る場所をセンタ~にしたらと言う事は、ガワの見た目を最小限に抑えられないかと言う発想でした。
ヒカルさん!!
どうしても・・・実マガジンのガワでやりたいですねっ!!
ほんとに・・・・・。
カッコイイから!!
アレがささっているだけで!
しびれます!!
あの・・プラスチックのマガジンより
全然いいですよねっ!!
ワイルドで!!
あのマガジンが刺さっているだけで!!
オブジェになるし、おもちゃにはみえなくなるから!!
それでは。
でも・・・・・。
こんな事を考えてると時間のたつのが
早いですねっ!
頭の体操にもなるし・・・楽しいし!
チュ~事は・・・。
152ガスでガシガシ動かしている人は
ど~やっているんでしょうか?
ヒカルさんが検証した結果・・。
ノ~マルマガジンでも同じ様な事が
起きる事があるとゆうことは、マガジンの中身の構造の問題ですかねっ??
でも・・・・。
動かしている人がいると言う事は、
マガジンの中身だけは同一条件なはずですよね。
加工する事はあの中身は絶対にむずかしいはずですよねっ!
後・・・・。
考えられる事は一回に叩く量か、ガタ?
マガジンは本体に入る時、入った時
ほぼ垂直に入り込みますよね。
本体から出た部分はRにカ~ブがついてます。
一回のガス量が大きければ大きいほど
マガジンリップから出る量もおのずと
多くなるし、ピストンの中に入り込む
量も多くなる・・・。
マガジンから出る量が多くなれば生ガス
噴出しますよねっ。
ハンマ~がマガジンのバルブを叩く量じゃないですかね。
出来るだけあのマガジンのガワの見た目を変えたくないですねっ。
それで・・・・。
あのWA用のPloWinマガジンを思いついたんです。
自分も・・・・。
あす・・・・。
実物のマガジンを探してきますねっ!
あれば、買ってきます。
ガタの取る場所をセンタ~にしたらと言う事は、ガワの見た目を最小限に抑えられないかと言う発想でした。
ヒカルさん!!
どうしても・・・実マガジンのガワでやりたいですねっ!!
ほんとに・・・・・。
カッコイイから!!
アレがささっているだけで!
しびれます!!
あの・・プラスチックのマガジンより
全然いいですよねっ!!
ワイルドで!!
あのマガジンが刺さっているだけで!!
オブジェになるし、おもちゃにはみえなくなるから!!
それでは。
Posted by コ~タロ~ at 2012年05月27日 01:51
コータローさん、こんばんは!
ゆうべは、生ガスを吹くメカニズム?を1時間くらい考えてましたよ(^^;)
アッパーを外し、マガジンを外して指でバルブノッカーの動きを確認していました。
むかしの93Rをイメージしていたら、バルブを叩く仕組みが違うんですね。
マガジン装填時に上へ逃げても、引っ込むことは無いんですね(´▽`;
知りませんでした。
ついに昨日は新品のマガジンでも不調が再現されたので、原因の根本はガスでほぼ間違いないですね!?
ガスと言っても種類の事では無く、ガス圧の低下では無いかと?
温めたら直りましたからね。
とりあえずマガジンの外寸をノーマルに揃えてみることにします(´▽`)
ゆうべは、生ガスを吹くメカニズム?を1時間くらい考えてましたよ(^^;)
アッパーを外し、マガジンを外して指でバルブノッカーの動きを確認していました。
むかしの93Rをイメージしていたら、バルブを叩く仕組みが違うんですね。
マガジン装填時に上へ逃げても、引っ込むことは無いんですね(´▽`;
知りませんでした。
ついに昨日は新品のマガジンでも不調が再現されたので、原因の根本はガスでほぼ間違いないですね!?
ガスと言っても種類の事では無く、ガス圧の低下では無いかと?
温めたら直りましたからね。
とりあえずマガジンの外寸をノーマルに揃えてみることにします(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年05月27日 01:17
しつこくて、すみません!!
ヒカルさん・・・・。
ガタ取り・・・イコ~ル・・・。
バルブを叩く調整の事です。
つまり・・・ガスの一回の調整量です。
ヒカルさん・・・・。
ガタ取り・・・イコ~ル・・・。
バルブを叩く調整の事です。
つまり・・・ガスの一回の調整量です。
Posted by コ~タロ~ at 2012年05月27日 00:47
ヒカルさんかんばんはっ!
お~~~~やってますねっ!
ヒカルさん!
以前・・・・WAの時にProWinって言う
マガジンを調整した事がありまして!!
もうあまりよく覚えてないんですけど、
そのマガジンはガタ取り、もしくは調整の為、マガジンのリップの高さと、マガジンバルブのちょうど下にプレ~トがあるんですよっ!
その部分を取ったり、削ったりして、その固体に合わせていった経緯があって!
生ガス吹くんですよねっ!
ちゅ~ことはっ!
マガジンバルブのすぐ下のスポット溶接痕跡のフラットの部分をかさ上げしたらどうなんでしょうか?
あくまでも憶測なんで気にしないで下さい。
後はハンマーの部品がスグにでも手に入るなら・・・・。
けずってみる?
それとも・・・・。
マガジンのバルブのステンっぽいやつを
0.1~0.234位けずってみる。
なんで思ったかと言うと。
自分の固体で見てみたら、右、左、手前に、奥にガタがすごいんです。
アッパ~とロア~を組み合わせてボルトでガタを押さえてるみたいで・・・・。
ただ・・・・あくまでも固体差かもしれません。
自分の物はとにかくロア~だけの状態に
してマガジンを挿入してガタを検証すると、手前、奥、右、左にものすごいガタ
があるんです。
それを見たときにあの、PloWinのマガジンのバルブ下にあるプレートを思い出したんです。
そ~いえば・・・・・。
あのプレ~トで手前、奥の(トリガー側
フロント側)のブレも調整したよなって!!
もしそうなら・・・・。
そうだったとしたですよっ!
マガジンのガワをあのPloWinマガジンと
同じ様に加工を施してあげればどうでしょう。
たとえば・・・・。
実物マガジンのガワだけにした後!
キズがつかないようにあて木をはさんで
固定して、ドリルで5ミリ位の穴を3箇所開けてロアーとの隙間の調節をしてあげるやり方ですけど。
つまり、マガジンの中身と実マガジンガワを中に入れた時のマガジンのバルブピン下部分の隙間を利用してみるのも面白いんじゃないでしょうか?
ロア~との接触するパ~ツはジュラコンなどを利用して。
ABSでもいいかもですねっ・・・・。
やりもしないで・・・・。
妄想ばかりですみませんでした。
あまりにも実マガジンのガワがいい味
だしてるんで・・・・・。
なんとか・・・ならんだろ~かと
考えてみました。
あくまでも・・・・。
イメ~ジで捕えて下さい。
勝手な想像ばかりですみませんでした。
がんばって!!
お~~~~やってますねっ!
ヒカルさん!
以前・・・・WAの時にProWinって言う
マガジンを調整した事がありまして!!
もうあまりよく覚えてないんですけど、
そのマガジンはガタ取り、もしくは調整の為、マガジンのリップの高さと、マガジンバルブのちょうど下にプレ~トがあるんですよっ!
その部分を取ったり、削ったりして、その固体に合わせていった経緯があって!
生ガス吹くんですよねっ!
ちゅ~ことはっ!
マガジンバルブのすぐ下のスポット溶接痕跡のフラットの部分をかさ上げしたらどうなんでしょうか?
あくまでも憶測なんで気にしないで下さい。
後はハンマーの部品がスグにでも手に入るなら・・・・。
けずってみる?
それとも・・・・。
マガジンのバルブのステンっぽいやつを
0.1~0.234位けずってみる。
なんで思ったかと言うと。
自分の固体で見てみたら、右、左、手前に、奥にガタがすごいんです。
アッパ~とロア~を組み合わせてボルトでガタを押さえてるみたいで・・・・。
ただ・・・・あくまでも固体差かもしれません。
自分の物はとにかくロア~だけの状態に
してマガジンを挿入してガタを検証すると、手前、奥、右、左にものすごいガタ
があるんです。
それを見たときにあの、PloWinのマガジンのバルブ下にあるプレートを思い出したんです。
そ~いえば・・・・・。
あのプレ~トで手前、奥の(トリガー側
フロント側)のブレも調整したよなって!!
もしそうなら・・・・。
そうだったとしたですよっ!
マガジンのガワをあのPloWinマガジンと
同じ様に加工を施してあげればどうでしょう。
たとえば・・・・。
実物マガジンのガワだけにした後!
キズがつかないようにあて木をはさんで
固定して、ドリルで5ミリ位の穴を3箇所開けてロアーとの隙間の調節をしてあげるやり方ですけど。
つまり、マガジンの中身と実マガジンガワを中に入れた時のマガジンのバルブピン下部分の隙間を利用してみるのも面白いんじゃないでしょうか?
ロア~との接触するパ~ツはジュラコンなどを利用して。
ABSでもいいかもですねっ・・・・。
やりもしないで・・・・。
妄想ばかりですみませんでした。
あまりにも実マガジンのガワがいい味
だしてるんで・・・・・。
なんとか・・・ならんだろ~かと
考えてみました。
あくまでも・・・・。
イメ~ジで捕えて下さい。
勝手な想像ばかりですみませんでした。
がんばって!!
Posted by コータロー at 2012年05月27日 00:36