プロフィール
ヒカル
ヒカル
こだわったって良いじゃないか、ミリオタだもの♪
アクセスカウンタ
深夜の迷惑メール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
ナイショ話はコチラ♪

2014年05月17日

マルイのM4情報をかき集めてみました♪

マルイのM4情報をかき集めてみました♪

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
久しぶりに旬のネタに食いついてみます♪


出来ることなら、今から予約をしたいところですが財力が乏しいので皆さんのレビューを良い子にして見る予定です♪

そう言えば、驚愕のカテゴリーは無かった事にされたみたいですね?(笑)

まぁ、チラ見せのM4らしき画像の真相が音ネタだったりしたら、マルイを倒産に追い込むかも!?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

さて、ホビーショーに行ったわけではないので画像は有りません。
皆さんの画像やら何やらから想像したにすぎないので、突っ込まれても放置しますヽ(´ー`)ノ

まず、リアルサイズだってことは確定でオッケーですね。
ピボット、テイクダウンピンの位置も完璧だそうですよ。
ぱっと見の印象でも、これまで販売されたAR系のレシーバーの中でもトップクラスの再現度ではないでしょうか?
鍛造レシーバーの特徴をよく捉えてるように見えました。
あと、生地の状態では刻印の類が一切ないのが、これまでのマルイ製品にはなかったところですね。
セレクターの刻印も打刻らしいと情報を見ましたが未確認。
コルト刻印は、おそらく誰もケチを付けられないだろう鈴友刻印で、コルトディフェンスだそうです。
深彫ではないでしょうが、セラコートに鈴友刻印とはマルイも思い切った作戦に出ましたね!

ここまでやれば、残念刻印とか謎刻印なんて陰口を言われなくて済みますね(笑)

生地の状態で刻印がモールドされていないということは、今後のバリエーションにも期待できるし、入れなおすときにも一手間省けるということでしょう。
セレクターの刻印がないってことは、マルイのガスブロ初のバースト機能なんてのは期待しすぎでしょうか?

刻印がレーザーってことは、シリアルも一挺ごとに違うユニークシリアルだったりして?
こりゃあ、UIDコードの調達が大変だ(笑)

ちなみに、アッパーのフォージマークはセロフォージにコルトのCとオーソドックスなものだそうです。

マルイのM4情報をかき集めてみました♪

デルタリングのスプリングも新規で実物と同様のものが採用されてますね。
バレルも削り出しのステップドバレル、ハイダーも切削で再現と本気度が伝わります。

取り付け方法に若干の違いは有りますが、実物規格のグリップもポン付け出来そうです。
画像から判断するとナットを横から差し込んで固定するようです。
もしかするとセレクターのディテントピンはオミットされてるかもしれません?

機関部に関しては過去にのAR系とは全く違うものではと予想します。
画像からではリアルサイズ、またはそれに近いハンマーが確認できませんでした。
これまでの、どのタイプの物とも似ていない機構を採用したらしいですが、WEのようなトリガーボックスを持つ構造かもしれません。
こうなってくると、ますますバリエーション展開が気になります。

それから、ボルトキャリアは恐らくリアルサイズ、ピストン径は過去最大の19ミリ、もしくは20ミリだとか?
WEは測ったこと無いけど何ミリだろ?
フォワードアシストはライブではないようですが、ホップ調整の際にボルトを固定する機能が付加されているようです。
右側面に開けられた長方形の穴が、そのためのものでしょうね。
ボルトの底面に2つの突起が確認できましたが、ハンドガンのバルブロックと名前は忘れましたが『アレ』なんでしょうか?
ハンドガンのフレームとスライドを逆さにした感じなのかな?

ストックパイプも削り出しで、ストックは今までどおりのABSかも。
バッファーとスプリングがどんな物かが気になります。

それから、燃費ですが現在の段階で一回の注入でマガジン2本以上の高燃費だそうですよ。
これでも、まだ納得していないようで目標はマガジン3本撃ち切りだそうですね。
動作は、もちろん安心のマルイクオリティ!
箱出しで安心してフィールドに持ち込める、初のガスブロM4になることでしょう。

販売時期は旬を逃さないように夏に間に合わせるらしいですが、正式な発表が待ち遠しいです。
価格は次世代と同等か下回るのではないかと予想します。
最後発で競合他社と同価格帯ではインパクトに欠けますし、1挺でも多く売りたいではなく、ひとりでも多くの人に使って欲しいと考えるのがマルイですよね♪

僕は少し待ってノーマルハンドガードに期待します。
RASが余ってますからねΨ( ̄∇ ̄)Ψ


とにかく、お金を貯めなきゃ。

詳しくまとめられたサイト?を見つけたのでリンクしておきますね。
画像の転載禁止だったので貼りませんが、ハンマーは有りましたね。

http://togetter.com/li/667993


マルイのM4情報をかき集めてみました♪






それから、今回採用されたセラコートはIR対応だそうです。
誰が望むとなくサラッと採用して、発表もしないとか憎らしいですね(笑)

NVを持ってる人は正座して待ちましょうΨ( ̄∇ ̄)Ψ




  • LINEで送る

同じカテゴリー(ムダ話)の記事画像
「一生に一度は、映画館でジブリを。」
釣れましたか
ダラダラ10連休
爆裂祭
モ式
みかんが美味しい季節になりますね
ベトナムフェス《戦利品編》
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(14)ムダ話
この記事へのコメント
おはようございます。

遅くなりましたがジックリ見てきましたw

まだプロトなので手には取ってみれませんでしたが目の前で作動を見れて色々な質問を皆さんされていました。
自分はHop調整位置と空撃ちモードの搭載を質問してみました。

回答はまだ秘密と搭載したいですねぇ~ でした。
あと価格は五万円台から~みたいな事を言ってような…

ガスブロM4の所有はWAのみですがマルイのガスブロM4も初回で欲しいですねw
Posted by a.z.d at 2014年05月24日 07:15
軍曹、こんばんは♪

噂と言うか、憶測でマルイがM4を出すとは言われてましたが、出ましたね〜( ̄▽ ̄)

たしかに良くも悪くもマルイらしい製品になりそうですね。
WEしか知りませんが、日本では動作とリアルさの両立は難しいと感じるので、歓迎します!

この辺は、所謂WA系の製品が証明しているような気が?

動作に関しては、かなり期待して良いそうなので、電動とガスブロの中間的な存在になってくれたらと思います!

まずは資金調達ですけど(笑)
Posted by ヒカルヒカル at 2014年05月18日 22:51
ラヴィットヒカルさん、初めまして。

僕はトラブルも含めて楽しみたいので、発売直後に手に入れられなくても、初期ロットを手に入れてみたいです♪
Posted by ヒカルヒカル at 2014年05月18日 22:33
ケンさん、僕は敢えて初期ロットを手に入れてみたいです(・ω・)ノ


むしろ、初期ロットを手に入れて不具合をみて見たいです♪

たぶん、大したことは起こらないと思いますけど?
Posted by ヒカルヒカル at 2014年05月18日 21:44
こんばんは

とうとう出るみたいですね

既にWA系を集めてた身からしましたら、正直、このタイミングで
「おいおい!マジかよ!?」って思いましたょ

WA系も大分冷え込んでましたのでこれがカンフルになれば良いかと思います

ただし今回のM4なんですが製品見ると良くも悪くもマルイ製な感じがするんですよね
そこがちょっと気になる所でしょうか・・・

セロフォージやキーホールなど外見も頑張のだから
ロアーの中身も頑張って欲しかったなーってのが率直な所です
構造ばかりは流石にサードがいくら頑張ったて無理っすからねぇw

でも出たら間違いなく買うんでしょうけどねw
Posted by 半ダース軍曹半ダース軍曹 at 2014年05月18日 19:48
初めましてラヴィットヒカルと申します。
いつもブログの訪問ありがとうございます。
スカーやM870の事を考えると初期は買わない方が良いと思います。
Posted by ラヴィットヒカルラヴィットヒカル at 2014年05月18日 12:48
(゜O゜;


あっ!


初期ロットは買わないですよ〜。


なぜなら、色んな人の、意見を見てから買いたいので…


( ̄▽ ̄;)
Posted by ケン、タカミー at 2014年05月18日 03:38
マルイのM4は、気になりますよね〜♪


(⌒‐⌒)
Posted by ケン、タカミー at 2014年05月18日 03:30
傭兵隊長、こればっかりは新品で買いますよ(笑)

さすがにジャンク待ちをしてたら還暦を迎えそうで…⊂((・x・))⊃
Posted by ヒカルヒカル at 2014年05月18日 01:07
様子見ながら買うかもw
首周りのネジが次世代規格って情報も有るけど…ガツガツ動くなら欲しいw
Posted by 傭兵隊長傭兵隊長 at 2014年05月18日 00:33
じゃさん…さん?

会場に行かれたんですね♪

どうなんでしょうか、WEはフルオートピンがボックスの固定ピンを兼ねてるので、一見すると分からないんですよ。

僕はマルイが選択したなら、それを受け入れます。
構造のリアルさよりも、動作や操作のリアルさに期待します!
Posted by ヒカルヒカル at 2014年05月17日 21:39
a.z.dさん、穴が開くほど見てきてください(笑)
Posted by ヒカルヒカル at 2014年05月17日 21:32
展示品のロアにトリガー・ハンマー・フルオートシア用のピンの穴が確認できるので、トリガーボックス内蔵ではないはず、いや、絶対ないと信じたい・・・
Posted by じゃさん at 2014年05月17日 21:15
明日、会場で見てきますねw
Posted by a.z.d at 2014年05月17日 21:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。