2015年12月12日
品質アップしました♪

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
パチHOGUE供養の締め切りは、あと三時間ですよ♪
所詮、捨ててしまおうと思っていたものなので反響が薄いですね(^^ゞ
アレくらいのものならプレゼント企画にしても良かったんですけど、前例を作っちゃうと不良品が出るたびにプレゼント企画をするとなると面倒でw
それに、どうせプレゼントするならキレイなものをプレゼントしたいと思うじゃないですか♪
常に品質を上げる気持ちでいるので、不良品の品質も自然に上がるはずです。
あまり期待されても困りますが、捨ててしまうくらいなら使えるものは使って欲しいと思うのが創り手の気持ちです。
以上w
で、品質アップしたのは何か?
パチHOGUE製作の上で2番目に面倒なヘリサート加工の要。
パケットをより良いものに変更しました♪
なんて言うと聞こえは良いのですが、選択を失敗した末にたどり着いたってのが正解ですw
まず最初に使ったのがインサートナットでしたね。
これは加工するときの穴の位置決めが難しかったので試験的に数個使用したのみ。
まとめて30個くらい調達したので不良在庫行きになりましたw
そんなことよりも、ファーストロットって汚いですね(;´∀`)
そして次に選んだのがヘリサート加工。
最もメジャーなのはリコイルってものですが、挿入工具を含めたセットを買うのは初期投資が掛かり過ぎるので類似品をヤフオクで調達。
価格も品質も悪くはなかったのですが、たった数グラムのものの送料が約800円とか、ゆうメールの送料が約400円とかぼったくり感が気に入らなかったので、、、
そして、その次に選んだものはヤフーショッピング経由でモノタロウで調達したコイルインサート。
こいつはハッキリ言ってゴミでした。
共通規格を謳いながら、その概念を根底から覆してくれた商品ですwww
そのあたりを検証してみようと思います♪
これから比較する3点は全てM3-1.0×1.5DNSという規格のものです。
まずヤフオクで調達したもの。
これは仕方なくとはいえ2度調達しているので使用には問題有りませんでした。
ただ、少々のコツが必要で上手く挿入できないとネジのピッチが一定にならず、後から修正しなければならないという面倒さも有りました。
これは出品者が一切諸元を公開していないので定かでは有りませんが、ググったところスプリューという類似品のような気がします。
で比較したいのは外径です。

次は大阪魂のコイルインサート。
こんなにサイズが違うんじゃ使えなくて当然です!

そして最後にたどり着いたのは本家リコイル、、、

物を知らないというのは、こういうことですよっ!!!w
大阪魂で取り扱っているコイルインサートのメーカーを辿ってみたら国産で、しかも金属加工でメジャーな新潟産でした。
堂々と互換品と謳っている根拠を問い詰めたいですが、、、
で、さっそく使用してみた感想ですが、、、
感動的wwwww
何の抵抗もなくすんなりと入る感覚、これは失敗を繰り返した自分にしか理解できない喜びですwww
一番のメリットは手にして頂く皆さんが安心して使えるためですが、ここの加工がすんなり行くとロスが減るのは言うまでもなく、お待たせする時間も短くなります。
そろそろ飽きられてきたので無用な心配な気もしますが?w
それでも品質は限界まで上げておきたいのですよ。
そうすることで電動用のグリップを自作するノウハウを自分の物にしたいのです。
まぁ、こんな面倒でお金の掛かることを真似しようとする人がいるとは思えませんが、一瞬でも良いから誰にも真似の出来無いものにしたいのです。
自分の手を離れたものがコピーされようが、どんな使われ方をしようが気にしません。
8000円/8500円は高いけど自分で作ったらもっと安く作れるよねって思うのも自然だと思います。
実際、材料費だけなら一個あたり1000円も掛かりません。
ただそれは出来上がったものに対してのコストであって、パチHOGUEを作るためのエネルギーは含んでいないのです。
まっとうな工業製品であれば個数を作ればコストが下がるのが常識ですが、シリコンの型で作るガレージキットは一定の個数を作ると型が終わるのでコストを下げることが難しいのです。
僕の場合はプロではなく趣味で作っているので、利益に当たる部分は品質を上げるためのコストに当てています。
正直なところ儲かるのかといえば儲かりますが、笑いが止まらないほどは儲かりませんw
ここをもっとこうしたいとか、ああしたいと気付いたところを改善するために悩みが増え、コストが嵩むばかりなのですw
けっきょく何が言いたいのかというと、、、
最初に手にしたアナタを後悔させたいwww
もっと品質を上げて、いつか自信を持ってポン付けと言いたい♪
次は何を作ろっかな~w
アレくらいのものならプレゼント企画にしても良かったんですけど、前例を作っちゃうと不良品が出るたびにプレゼント企画をするとなると面倒でw
それに、どうせプレゼントするならキレイなものをプレゼントしたいと思うじゃないですか♪
常に品質を上げる気持ちでいるので、不良品の品質も自然に上がるはずです。
あまり期待されても困りますが、捨ててしまうくらいなら使えるものは使って欲しいと思うのが創り手の気持ちです。
以上w
で、品質アップしたのは何か?
パチHOGUE製作の上で2番目に面倒なヘリサート加工の要。
パケットをより良いものに変更しました♪
なんて言うと聞こえは良いのですが、選択を失敗した末にたどり着いたってのが正解ですw
まず最初に使ったのがインサートナットでしたね。
これは加工するときの穴の位置決めが難しかったので試験的に数個使用したのみ。
まとめて30個くらい調達したので不良在庫行きになりましたw
そんなことよりも、ファーストロットって汚いですね(;´∀`)
そして次に選んだのがヘリサート加工。
最もメジャーなのはリコイルってものですが、挿入工具を含めたセットを買うのは初期投資が掛かり過ぎるので類似品をヤフオクで調達。
価格も品質も悪くはなかったのですが、たった数グラムのものの送料が約800円とか、ゆうメールの送料が約400円とかぼったくり感が気に入らなかったので、、、
そして、その次に選んだものはヤフーショッピング経由でモノタロウで調達したコイルインサート。
こいつはハッキリ言ってゴミでした。
共通規格を謳いながら、その概念を根底から覆してくれた商品ですwww
そのあたりを検証してみようと思います♪
これから比較する3点は全てM3-1.0×1.5DNSという規格のものです。
まずヤフオクで調達したもの。
これは仕方なくとはいえ2度調達しているので使用には問題有りませんでした。
ただ、少々のコツが必要で上手く挿入できないとネジのピッチが一定にならず、後から修正しなければならないという面倒さも有りました。
これは出品者が一切諸元を公開していないので定かでは有りませんが、ググったところスプリューという類似品のような気がします。
で比較したいのは外径です。

次は大阪魂のコイルインサート。
こんなにサイズが違うんじゃ使えなくて当然です!

そして最後にたどり着いたのは本家リコイル、、、

物を知らないというのは、こういうことですよっ!!!w
大阪魂で取り扱っているコイルインサートのメーカーを辿ってみたら国産で、しかも金属加工でメジャーな新潟産でした。
堂々と互換品と謳っている根拠を問い詰めたいですが、、、
で、さっそく使用してみた感想ですが、、、
感動的wwwww
何の抵抗もなくすんなりと入る感覚、これは失敗を繰り返した自分にしか理解できない喜びですwww
一番のメリットは手にして頂く皆さんが安心して使えるためですが、ここの加工がすんなり行くとロスが減るのは言うまでもなく、お待たせする時間も短くなります。
そろそろ飽きられてきたので無用な心配な気もしますが?w
それでも品質は限界まで上げておきたいのですよ。
そうすることで電動用のグリップを自作するノウハウを自分の物にしたいのです。
まぁ、こんな面倒でお金の掛かることを真似しようとする人がいるとは思えませんが、一瞬でも良いから誰にも真似の出来無いものにしたいのです。
自分の手を離れたものがコピーされようが、どんな使われ方をしようが気にしません。
8000円/8500円は高いけど自分で作ったらもっと安く作れるよねって思うのも自然だと思います。
実際、材料費だけなら一個あたり1000円も掛かりません。
ただそれは出来上がったものに対してのコストであって、パチHOGUEを作るためのエネルギーは含んでいないのです。
まっとうな工業製品であれば個数を作ればコストが下がるのが常識ですが、シリコンの型で作るガレージキットは一定の個数を作ると型が終わるのでコストを下げることが難しいのです。
僕の場合はプロではなく趣味で作っているので、利益に当たる部分は品質を上げるためのコストに当てています。
正直なところ儲かるのかといえば儲かりますが、笑いが止まらないほどは儲かりませんw
ここをもっとこうしたいとか、ああしたいと気付いたところを改善するために悩みが増え、コストが嵩むばかりなのですw
けっきょく何が言いたいのかというと、、、
最初に手にしたアナタを後悔させたいwww
もっと品質を上げて、いつか自信を持ってポン付けと言いたい♪
次は何を作ろっかな~w
この記事へのコメント
zenさん、こんばんは♪
おかげさまで、とても楽しく作らせていただいてます!
おかげさまで、とても楽しく作らせていただいてます!
Posted by ヒカル
at 2015年12月12日 23:46

こんばんは!
試行錯誤されている情熱を感じます。
2回目のコメントになりますが、注文させて
いただいている者として非常に楽しみに思っ
ております。頑張って下さいって薄っぺらな
言葉しか言えませんが製品の期待度はハンパ
ありません!待ちますので楽しんで制作して
貰えればと思っております。
試行錯誤されている情熱を感じます。
2回目のコメントになりますが、注文させて
いただいている者として非常に楽しみに思っ
ております。頑張って下さいって薄っぺらな
言葉しか言えませんが製品の期待度はハンパ
ありません!待ちますので楽しんで制作して
貰えればと思っております。
Posted by zen at 2015年12月12日 21:25