2015年10月15日
週刊パチHOGUE 戦いの終わり

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
ホッとしたので少し早めの更新です♪
パチHOGUEの素(もと)との戦いに終止符を打つことが出来ましたw
もうこれ以上追い込んでも違いが微妙な上に原型がどんどんすり減っていくので納得することにしました(^^ゞ
あまり妥協という言葉を使いたくは有りませんが技術的な限界ですw
まだまだ修行がたりませんね~
それでもスタンダード用のグリップの仕上げ直しも済ませたので満足です♪
そうは言っても原型の補修がメインなので外見上の違いは殆ど無いんですけどね。
さて、あまり意味が無いような気がしてきたスタンダードのレシーバーとのフィッティング確認から。
次世代416専用にアレンジしたので盛大にはみ出しています。

そして偶然発見したんですがはみ出した状態でもセレクターを操作することが可能なようです。
間違いなく干渉してしまいますがガスブロのようにレシーバーとのクリアランスがタイトではないためM4にも転用できそうな予感。
しつこいですが次世代M4を持っていないので複製のミスショットでも出たら確認してみますね。
※ 原型に僅かでも傷を付けてしまうと複製後に影響が出てしまうので確認のみでセレクターは完全に操作していません。

そして友達に指摘されたレシーバーとグリップの隙間ですが、これくらいの隙間が出来てしまいます。
隙間なくフィッティングさせることも、もちろん出来ますが隙間を埋めないことで心の隙間を埋めているとご理解くださいw
これが僕の考えるリアルさですから!
過去にWE M4で比較した記事が有るので参考までにリンクしておきますが画像が小さいので判りにくくてゴメンナサイ。
そもそも電動のレシーバーが実グリップの取り付けを前提としていないので若干スクエアな印象ですかね?
スタンダード用

次世代416用

上の2枚の画像を見て気付く人は少ないと思いますがテクスチャの縁とレシーバーのラインが平行になっていないのが分かると思います。
細かい理由は割愛しますが、これが手作業の限界ですw
スタンダードで3ミリ、次世代416で4ミリ強の幅の違いを調整するとこうなります。
ここまで来たので後は複製すれば良いだけなのですが、前回と同じ方法で型を取ると複製後の二次加工に非常に手間が掛かってしまいます。
具体的にはグリップの取り付け穴、モーターの配線を通す穴とゲートの処理ですね。
エンドプレートの穴開けは避けて通れないので諦めますが、最低でもグリップの取り付け用の穴開けは省略してしまいたい。
多少、位置がズレても強度に影響はないのですが、調整の手間で手を煩わせてしまうのは申し訳ないので何か対策を考えなければいけないと思っています。
そうでなくても、かなり強引な方法で複製しているので型の疲労が早いんですよ。
この辺りも素人の限界ってことでしょうか(;´∀`)
そんなわけで、今月中には次世代416、M4用のグリップの複製を始められることでしょう♪
ブログの反応はイマイチなんですが、ぼちぼち「完成したらよこせこらっ」って声をちらほら頂いているので飽きられないうちに売り逃げしてしまいたいwww
ではまた~(´∀`*)ノシ バイバイ
もうこれ以上追い込んでも違いが微妙な上に原型がどんどんすり減っていくので納得することにしました(^^ゞ
あまり妥協という言葉を使いたくは有りませんが技術的な限界ですw
まだまだ修行がたりませんね~
それでもスタンダード用のグリップの仕上げ直しも済ませたので満足です♪
そうは言っても原型の補修がメインなので外見上の違いは殆ど無いんですけどね。
さて、あまり意味が無いような気がしてきたスタンダードのレシーバーとのフィッティング確認から。
次世代416専用にアレンジしたので盛大にはみ出しています。

そして偶然発見したんですがはみ出した状態でもセレクターを操作することが可能なようです。
間違いなく干渉してしまいますがガスブロのようにレシーバーとのクリアランスがタイトではないためM4にも転用できそうな予感。
しつこいですが次世代M4を持っていないので複製のミスショットでも出たら確認してみますね。
※ 原型に僅かでも傷を付けてしまうと複製後に影響が出てしまうので確認のみでセレクターは完全に操作していません。

そして友達に指摘されたレシーバーとグリップの隙間ですが、これくらいの隙間が出来てしまいます。
隙間なくフィッティングさせることも、もちろん出来ますが隙間を埋めないことで心の隙間を埋めているとご理解くださいw
これが僕の考えるリアルさですから!
過去にWE M4で比較した記事が有るので参考までにリンクしておきますが画像が小さいので判りにくくてゴメンナサイ。
そもそも電動のレシーバーが実グリップの取り付けを前提としていないので若干スクエアな印象ですかね?
スタンダード用

次世代416用

上の2枚の画像を見て気付く人は少ないと思いますがテクスチャの縁とレシーバーのラインが平行になっていないのが分かると思います。
細かい理由は割愛しますが、これが手作業の限界ですw
スタンダードで3ミリ、次世代416で4ミリ強の幅の違いを調整するとこうなります。
ここまで来たので後は複製すれば良いだけなのですが、前回と同じ方法で型を取ると複製後の二次加工に非常に手間が掛かってしまいます。
具体的にはグリップの取り付け穴、モーターの配線を通す穴とゲートの処理ですね。
エンドプレートの穴開けは避けて通れないので諦めますが、最低でもグリップの取り付け用の穴開けは省略してしまいたい。
多少、位置がズレても強度に影響はないのですが、調整の手間で手を煩わせてしまうのは申し訳ないので何か対策を考えなければいけないと思っています。
そうでなくても、かなり強引な方法で複製しているので型の疲労が早いんですよ。
この辺りも素人の限界ってことでしょうか(;´∀`)
そんなわけで、今月中には次世代416、M4用のグリップの複製を始められることでしょう♪
ブログの反応はイマイチなんですが、ぼちぼち「完成したらよこせこらっ」って声をちらほら頂いているので飽きられないうちに売り逃げしてしまいたいwww
ではまた~(´∀`*)ノシ バイバイ
この記事へのコメント
こまつさん、はじめまして。
コメントありがとうございます♪
数少ない次世代416のグリップの選択肢の一つとして使ってもらえたら嬉しいです!
コメントありがとうございます♪
数少ない次世代416のグリップの選択肢の一つとして使ってもらえたら嬉しいです!
Posted by ヒカル
at 2015年10月17日 03:36

featherさん、完成したら声かけさせてもらいますね~♪
Posted by ヒカル
at 2015年10月17日 03:35

はじめまして!
以前からちょこちょこ読ませていただいてました。
完成したらぜひ使用してみたいです。
完成楽しみにしています(^_^)
以前からちょこちょこ読ませていただいてました。
完成したらぜひ使用してみたいです。
完成楽しみにしています(^_^)
Posted by こまつ
at 2015年10月16日 20:08

おぉぉ、めちゃくちゃ楽しみですね!!
もしも自分でよければ人柱やりますので
お声おかけください~!
もしも自分でよければ人柱やりますので
お声おかけください~!
Posted by feather
at 2015年10月16日 18:17

featherさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
人気が有るのか無いのか微妙なホーグですが握りやすくて良いグリップですよね♪
今のところヤフオクに出す予定ですが、いちおう人柱価格も考えていますw
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます!
人気が有るのか無いのか微妙なホーグですが握りやすくて良いグリップですよね♪
今のところヤフオクに出す予定ですが、いちおう人柱価格も考えていますw
よろしくお願いします!
Posted by ヒカル
at 2015年10月16日 11:54

takanoriさんにも人柱を頼もうかなぁ〜w
Posted by ヒカル
at 2015年10月16日 11:39

はじめまして!
いやー、熱意に感服致します。
自分もホーグのグリップが大好きで
ガスブロに実を取り付けたりしてるのですが
いかんせんゲームで使用するのは次世代の
416だったりで・・・。
もし、販売されるようであれば是非とも、
譲っていただきたい代物です!!
いやー、熱意に感服致します。
自分もホーグのグリップが大好きで
ガスブロに実を取り付けたりしてるのですが
いかんせんゲームで使用するのは次世代の
416だったりで・・・。
もし、販売されるようであれば是非とも、
譲っていただきたい代物です!!
Posted by feather
at 2015年10月16日 10:19

次世代のグリップ交換しようか迷ってるんですよね〜(´・Д・)」
ww
ww
Posted by takanori
at 2015年10月15日 23:13
