2018年11月03日
ハンドガードの取り付け方法《解決》

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
そろそろ完成も近いの、目指す組み合わせを選んでみました。
これくらい身軽な装備であればオッサンでも少しは走れるでしょうかw
かなり悩んだ挙げ句、意外とシンプルで手軽な固定方法に落ち着いたので報告します。
下の画像はすでに加工を済ませてあります。
外観からは違和感のあるものは一切見えません。
ストックの換装にあたり、できる限り違和感のない外観を目指しました。
もちろん機能や操作に手を加えることなく最小限の加工に収めています。
ノーマルのハンドガードであれば露出するHOPの調整ダイヤルも見えないようにしたので、工具が必要な取り付け方法にしてしまうとHOP調整が面倒です。
そこで必要な条件を挙げてみます。
○工具を必要としない取り付け方法
○不用意に脱落しない
○加工の必要がなく手に入りやすいもの
この3点をクリアーできるものを選ぶために、ありとあらゆるファスナーやクリップ、金具などを調べましたが入手しやすさや価格の面でクリアーできませんでした。
そこで一度頭の中をリセットしてプラモデルに取り外し可能にしたいパーツを固定するなら何があるかと考えたら簡単に見つかりました。
ネオジム磁石です。

Amazonでは取り扱いがないようですが少しでも目立つリスクを減らしたくて黒いものを近所の模型店で手に入れました。
取り付けてから磁力が弱くても困るのでハイキューパーツのものを選びました。
特に変わったものではないのでメジャーなホームセンターであれば置いてあると思いますが、使いやすいサイズが揃っているのは模型店ではないかと思います。
取り付けはいたって簡単で磁石と同じサイズ、深さの穴を木工用のドリルで彫って瞬着で埋めるだけ。
金属用のドリルでは先端の形状が違うので穴が深くなりすぎるので安物でも木工用のドリルを選んだほうが良いと思います。
もちろん瞬着もサラサラなものではなくゼリー状で粘度の高いものが必要です。
ネットで調べたところネオジム磁石は磁石同士で使用するのがベストだということなので一対で使いました。
このときに極性を間違うと固定どころではなくなってしまうので注意しましょう。

もしも固定位置がズレてしまった場合はピンでも打ち込んで対処すれば良いと思っていましたが思いの外しっかりと固定されズレることもなかったので磁石のみです。
ハンドガードをそっと置くだけでガタつくこともズレることもありませんでした。
思いっきり振り回してもびくともしなかったのでゲーム中に落ちることもなさそうですが万が一の脱落のために紛失防止のためにワイヤーで固定する予定です。
見た目と機能を両立させるためには小さな手間を惜しんではいけませんね。

これで基本的なパーツの位置は決まったので、不要になった穴を塞いだり、目立つネジを隠したり減らしたりするつもりです。
マガジンなんて、いかにもプラスチック製のチープな見た目なので1本くらいは見た目を良くしたいです。



明日は浅草へ行く予定ですが、ジャンク漁りがメインでしょうねw
下の画像はすでに加工を済ませてあります。
外観からは違和感のあるものは一切見えません。
ストックの換装にあたり、できる限り違和感のない外観を目指しました。
もちろん機能や操作に手を加えることなく最小限の加工に収めています。
ノーマルのハンドガードであれば露出するHOPの調整ダイヤルも見えないようにしたので、工具が必要な取り付け方法にしてしまうとHOP調整が面倒です。
そこで必要な条件を挙げてみます。
○工具を必要としない取り付け方法
○不用意に脱落しない
○加工の必要がなく手に入りやすいもの
この3点をクリアーできるものを選ぶために、ありとあらゆるファスナーやクリップ、金具などを調べましたが入手しやすさや価格の面でクリアーできませんでした。
そこで一度頭の中をリセットしてプラモデルに取り外し可能にしたいパーツを固定するなら何があるかと考えたら簡単に見つかりました。
ネオジム磁石です。

Amazonでは取り扱いがないようですが少しでも目立つリスクを減らしたくて黒いものを近所の模型店で手に入れました。
取り付けてから磁力が弱くても困るのでハイキューパーツのものを選びました。
特に変わったものではないのでメジャーなホームセンターであれば置いてあると思いますが、使いやすいサイズが揃っているのは模型店ではないかと思います。
取り付けはいたって簡単で磁石と同じサイズ、深さの穴を木工用のドリルで彫って瞬着で埋めるだけ。
金属用のドリルでは先端の形状が違うので穴が深くなりすぎるので安物でも木工用のドリルを選んだほうが良いと思います。
もちろん瞬着もサラサラなものではなくゼリー状で粘度の高いものが必要です。
ネットで調べたところネオジム磁石は磁石同士で使用するのがベストだということなので一対で使いました。
このときに極性を間違うと固定どころではなくなってしまうので注意しましょう。

もしも固定位置がズレてしまった場合はピンでも打ち込んで対処すれば良いと思っていましたが思いの外しっかりと固定されズレることもなかったので磁石のみです。
ハンドガードをそっと置くだけでガタつくこともズレることもありませんでした。
思いっきり振り回してもびくともしなかったのでゲーム中に落ちることもなさそうですが万が一の脱落のために紛失防止のためにワイヤーで固定する予定です。
見た目と機能を両立させるためには小さな手間を惜しんではいけませんね。

これで基本的なパーツの位置は決まったので、不要になった穴を塞いだり、目立つネジを隠したり減らしたりするつもりです。
マガジンなんて、いかにもプラスチック製のチープな見た目なので1本くらいは見た目を良くしたいです。



明日は浅草へ行く予定ですが、ジャンク漁りがメインでしょうねw
タグ :AGM M1カービンストック換装
この記事へのコメント
こんばんは。
もちろん行きましたけど欲しかったものたちは二周目に全て消えてましたw
年明けのVに期待しますw
もちろん行きましたけど欲しかったものたちは二周目に全て消えてましたw
年明けのVに期待しますw
Posted by ヒカル at 2018年11月04日 21:38
ヒカル様
こんばんは
Vはいかれましたか?
自分は結構欲しいもの有りましたw
こんばんは
Vはいかれましたか?
自分は結構欲しいもの有りましたw
Posted by DJVietnam
at 2018年11月04日 21:28
