2015年10月19日
フィルムキャニスター

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
久しぶりのナムネタですね。
すっかり放置しちゃってますが、うちのブログにはカメラネタが有ります。
そのカメラネタの小道具的なものをやっと手に入れることができたのでネタに使おうというわけです。

僕が子供の頃には既にプラスチックの入れ物でしたが、ベトナム戦争当時ならアルミ製のキャニスターも現役だったようですね。
一般的にはフィルムケースと呼びますが、保存するための入れ物なのでキャニスターと呼ぶのが正しいようで、いくらググっても見つからず苦労しました。
こんな物を手に入れてどうやって使うのかですが、こっそりとポッケにしまいますwww
中にはカメラのストラップに巻きつける使用例も有ったようなんですが、画像を見つけることが出来なかったので妄想ということで。

国内で扱っているお店がどれくらいあるのか知りませんが、海外ではビンテージフィルムキャニスターを集めている人もいるのだとか?
わりとメジャーなのはコダックのカラフルなもの。
集めたくなる気持ちがよくわかりますw
これに穴を開けて塩コショー入れに使うなんてのも良さそうですね。

こういう使い捨てられてしまう容器って欲しいと思ってもなかなか見つからないものです。
そもそも最近ではデジタルカメラの普及によってフィルムケースそのものが姿を消しつつ有ります。
いろいろと使いやすい入れ物だったのですが。

正直なところ、これ以上掘り下げて話せる知識もないので、これだけのものなのに画像が多めですw

これによく似たものにミニスモークグレネードなんてものがありますが、フィルムキャニスターを転用したものなのか、それとも専用のものなのかは定かでは有りません。

こういったものを、そっと忍ばせてニヤニヤするのもマニアの喜びですねw
でも、こんな華奢なアルミ製の缶をポケットに入れたまま匍匐なんてしたら涙で前が見えなくなるような気がしますよね(;´∀`)
コピるか?w
そのカメラネタの小道具的なものをやっと手に入れることができたのでネタに使おうというわけです。

僕が子供の頃には既にプラスチックの入れ物でしたが、ベトナム戦争当時ならアルミ製のキャニスターも現役だったようですね。
一般的にはフィルムケースと呼びますが、保存するための入れ物なのでキャニスターと呼ぶのが正しいようで、いくらググっても見つからず苦労しました。
こんな物を手に入れてどうやって使うのかですが、こっそりとポッケにしまいますwww
中にはカメラのストラップに巻きつける使用例も有ったようなんですが、画像を見つけることが出来なかったので妄想ということで。

国内で扱っているお店がどれくらいあるのか知りませんが、海外ではビンテージフィルムキャニスターを集めている人もいるのだとか?
わりとメジャーなのはコダックのカラフルなもの。
集めたくなる気持ちがよくわかりますw
これに穴を開けて塩コショー入れに使うなんてのも良さそうですね。

こういう使い捨てられてしまう容器って欲しいと思ってもなかなか見つからないものです。
そもそも最近ではデジタルカメラの普及によってフィルムケースそのものが姿を消しつつ有ります。
いろいろと使いやすい入れ物だったのですが。

正直なところ、これ以上掘り下げて話せる知識もないので、これだけのものなのに画像が多めですw

これによく似たものにミニスモークグレネードなんてものがありますが、フィルムキャニスターを転用したものなのか、それとも専用のものなのかは定かでは有りません。

こういったものを、そっと忍ばせてニヤニヤするのもマニアの喜びですねw
でも、こんな華奢なアルミ製の缶をポケットに入れたまま匍匐なんてしたら涙で前が見えなくなるような気がしますよね(;´∀`)
コピるか?w