2015年08月13日
ジュラシック・ワールドとド盆w

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
ジュラシック・ワールドを観てきました♪
気が付けば映画館で映画を観るのは1年ぶりでした(´Д⊂ヽ
前回のゴジラでは3Dで鑑賞しましたが、それほどの感動もなかったので好きな字幕版を選びました。
大した内容ではないので字幕を追うのも苦にならずじゅうぶんに楽しむことが出来ました♪
何より俳優の声が自然なのが良いですね~
内容には触れませんが、アミューズメントパークとして安定期に入っていたジュラシック・ワールドを悪巧みに利用されて大混乱が起こる。
まぁ、それだけなんですけどねw
それでも、あっという間に観終わったと感じる娯楽作品に仕上がっていたと思いますよ♪
前作で檻から飛び出して行った翼竜たちがどうなったのかは一切触れられていなかったのが残念なところ。
まるで渡り鳥かのように群れをなして飛ぶ姿に続編を期待した人もいますよね?
今作でも翼竜たちが飛んでいってしまったので続編が有るなら、そこを忘れずに触れていただきたいw
さてさて、エアコキガバの続きです。
勘の良い人は気付いていたかもしれませんが、ハンマーをリアルなワイドスパーにしてしまうとコッキング出来なくなってしまいます。
その理由ですがハンマーを倒すためのブリーチが無いからなのです。
なので、ハンマーが倒れるタイミングがガスブロなどと比較すると遅いんですね。
そのためにエアコキではワイドスパーを再現することが出来ないと分かりました。

それでも簡単に諦めることは出来ないのでタイミングを早めるために考えたのがピアノ線を梁のように配置してみたのです。
しっかりとピアノ線を固定してしまうと分解することが出来なくなるのでガスコンロで熱して押し付けただけですw
ちょっとワイルドな細工ですが、なんとかなると期待しましたが裏切られましたw
コッキングのたびにピアノ線がポロリ、、、
瞬着で仮止めしても効果はなくコッキングのたびにハンマーがスタックしてしまい、こんな状態ではいざというときに安心して撃つことが出来ません。
お座敷ですがw

仕方ないのでワイドスパーは諦めることにしましたが、それでも純正よりも少しは見た目は良くなったかも?
ただ、幅を純正と同じに削ってみたらハンマーが少し捻れていることに気付いちゃいまいした(;´∀`)

結果としては失敗に終わりましたが、外装のほぼ100%を塗装することが出来るようになったのは大きな収穫ではないかと?
ただ、このような結果なので塗装をするモチベーションが無くなってしまったので仕上げは先送りしますw
モチベーションが復活したらショボいメインスプリングハウジングでもニコイチしてみようと思います♪
でも、これならガスブロにも見劣りしないと思いませんか?

こんな微妙なものでも欲しいという方がいましたらコメ欄かメッセージいただければお譲りします♪
いちおう強度も機能も、それほど損なわれませんし「ゲーム中のここ一番にガスブロは信用出来ん!」そんなアナタにはぴったりだと思いますよw
それと、去年の今頃は30000円とか鼻血が出るような高騰っぷりだったグローインアーマーがすっかり暴落しましたねw
おかげさまで2000円以下で手に入れることが出来ました♪
前回のゴジラでは3Dで鑑賞しましたが、それほどの感動もなかったので好きな字幕版を選びました。
大した内容ではないので字幕を追うのも苦にならずじゅうぶんに楽しむことが出来ました♪
何より俳優の声が自然なのが良いですね~
内容には触れませんが、アミューズメントパークとして安定期に入っていたジュラシック・ワールドを悪巧みに利用されて大混乱が起こる。
まぁ、それだけなんですけどねw
それでも、あっという間に観終わったと感じる娯楽作品に仕上がっていたと思いますよ♪
前作で檻から飛び出して行った翼竜たちがどうなったのかは一切触れられていなかったのが残念なところ。
まるで渡り鳥かのように群れをなして飛ぶ姿に続編を期待した人もいますよね?
今作でも翼竜たちが飛んでいってしまったので続編が有るなら、そこを忘れずに触れていただきたいw
さてさて、エアコキガバの続きです。
勘の良い人は気付いていたかもしれませんが、ハンマーをリアルなワイドスパーにしてしまうとコッキング出来なくなってしまいます。
その理由ですがハンマーを倒すためのブリーチが無いからなのです。
なので、ハンマーが倒れるタイミングがガスブロなどと比較すると遅いんですね。
そのためにエアコキではワイドスパーを再現することが出来ないと分かりました。

それでも簡単に諦めることは出来ないのでタイミングを早めるために考えたのがピアノ線を梁のように配置してみたのです。
しっかりとピアノ線を固定してしまうと分解することが出来なくなるのでガスコンロで熱して押し付けただけですw
ちょっとワイルドな細工ですが、なんとかなると期待しましたが裏切られましたw
コッキングのたびにピアノ線がポロリ、、、
瞬着で仮止めしても効果はなくコッキングのたびにハンマーがスタックしてしまい、こんな状態ではいざというときに安心して撃つことが出来ません。
お座敷ですがw

仕方ないのでワイドスパーは諦めることにしましたが、それでも純正よりも少しは見た目は良くなったかも?
ただ、幅を純正と同じに削ってみたらハンマーが少し捻れていることに気付いちゃいまいした(;´∀`)

結果としては失敗に終わりましたが、外装のほぼ100%を塗装することが出来るようになったのは大きな収穫ではないかと?
ただ、このような結果なので塗装をするモチベーションが無くなってしまったので仕上げは先送りしますw
モチベーションが復活したらショボいメインスプリングハウジングでもニコイチしてみようと思います♪
でも、これならガスブロにも見劣りしないと思いませんか?

こんな微妙なものでも欲しいという方がいましたらコメ欄かメッセージいただければお譲りします♪
いちおう強度も機能も、それほど損なわれませんし「ゲーム中のここ一番にガスブロは信用出来ん!」そんなアナタにはぴったりだと思いますよw
それと、去年の今頃は30000円とか鼻血が出るような高騰っぷりだったグローインアーマーがすっかり暴落しましたねw
おかげさまで2000円以下で手に入れることが出来ました♪
この記事へのコメント
a.z.dさん、更新時期を迎えたのかヤフオクに大量に出回ってますよ♪
Posted by ヒカル
at 2015年08月13日 22:18

すろさん、auのスマパスには入ってると、いつでも割引ですw
Posted by ヒカル
at 2015年08月13日 22:17

キンタアーマーそんなに安くなったんですか?
Posted by a.z.d at 2015年08月13日 21:40
某傭兵氏もジュラシックワールド観に行ったみたいですよー(○´ω`○)
Posted by すろ at 2015年08月13日 21:23