2015年07月22日
出来た♪

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
またしても放置してましたw
このシリコンとかレジンってやつは時間に追われてしまうのでブログの更新どころではなかったのですよ。
なので途中経過の画像もほとんど有りませんが無事に完成してました♪
上の画像では実物のグリップと並べてみましたが、なかなかの質感に仕上がってますよね?
複製したのでそっくりなのは当然なのですがサフグレーのレジンで複製することを諦めて黒で複製したら大成功。
残る問題は強度だけとなりました。
依頼主の友達は僕と同じお座敷なので問題無いとは思うんですけど、せっかく作ったのだからそこそこの強度も欲しい、、、
そんなわけで、この途中経過を知る数少ない別の友だちに出来損ない、、、プレゼントするからゲームで使ってみほしいと頼んでおきました。
次世代の416とCQBRを持っているというので出来れば重い416で頼む!
と思ったんですが同じAR系なのにHkのグリップは共通じゃないって教えられてガックリ、、、
どの辺がどう違うとか気になるのですが自分で手に入れる財力もないので諦めましたw
強度に多少の心配はありますが硬化したレジンの板を曲げてみても簡単には折れそうもないので大丈夫な気がします。
レジンを扱うのは初めてなので当時は気付くこともなかったのですが、後輩に頼まれていじっていたキャロムのDストックが同じ素材だったんですね~
当時は硬質塩ビとかテキトーなこと言っていたのを思い出すと恥ずかしいですね(;´∀`)
いちおう、出来るところは肉厚にしておいたのでランボー撃ちでもしなければボキッと逝くことはないと思いますがw
ハイキャストの黒に変更してからはあまり画像がないのですがサフグレーのレジンで複製した時の画像です。
マルイのメカボならガタツキもなくポン付けです♪

これ、型を修正する前のものなんですが3箇所ほど気になるエクボができちゃってます(;´∀`)
シリコンをケチるために細かく刻んだシリコンを大量に混ぜたら気泡まで大量に混ざってしまった結果です、、、

ここはノーマルグリップを複製した時には出来なかったデカイ気泡が残っちゃいました。
これを何とかするために三回ほど型を修正したのでよけいに完成が遅くなってしまいました。

しかし、心配していたHOGUEのロゴとシボは不思議なほど気泡も入らず仕上がったので、まさに『案ずるより産むが易し』そんな感じですね♪

それから、ちょっと遊びと無駄にレジンを消費したくないのとで空気抜きの途中にダミーカートを仕込んでみましたが、あまりうまく抜けませんでしたね(^^ゞ
まあ、こんなものでもテイクダウンツールの代わりくらいには使えるので強制的に送りつけるつもりですw

で、黒で初めて複製した時の画像なんですがあまりにうまく抜けたので大喜びしたのも束の間、、、

やっぱりここはダメなのね(;´Д`)

気になるところを修正しながら複製を繰り返していたら、いつの間にかこんなに増えてましたw
でも半分はエラーですが、、、

まあ、エラーと言っても致命的にダメということもないので修正して強度試験用に使ってもらう予定です。
外見上は全く同じで、おそらく強度にも問題無さそうですから気に入って使い続けてもらえれば嬉しいかな?
あとはグリップをメカボに固定するためのネジ穴、配線を通す穴を開け直してエンドプレートの固定をクリアすれば本当に完成します。
レジンもシリコンも思い切って使ってみると、それほど難しいこともないのでチャレンジしてみてくださいね~
なので途中経過の画像もほとんど有りませんが無事に完成してました♪
上の画像では実物のグリップと並べてみましたが、なかなかの質感に仕上がってますよね?
複製したのでそっくりなのは当然なのですがサフグレーのレジンで複製することを諦めて黒で複製したら大成功。
残る問題は強度だけとなりました。
依頼主の友達は僕と同じお座敷なので問題無いとは思うんですけど、せっかく作ったのだからそこそこの強度も欲しい、、、
そんなわけで、この途中経過を知る数少ない別の友だちに
次世代の416とCQBRを持っているというので出来れば重い416で頼む!
と思ったんですが同じAR系なのにHkのグリップは共通じゃないって教えられてガックリ、、、
どの辺がどう違うとか気になるのですが自分で手に入れる財力もないので諦めましたw
強度に多少の心配はありますが硬化したレジンの板を曲げてみても簡単には折れそうもないので大丈夫な気がします。
レジンを扱うのは初めてなので当時は気付くこともなかったのですが、後輩に頼まれていじっていたキャロムのDストックが同じ素材だったんですね~
当時は硬質塩ビとかテキトーなこと言っていたのを思い出すと恥ずかしいですね(;´∀`)
いちおう、出来るところは肉厚にしておいたのでランボー撃ちでもしなければボキッと逝くことはないと思いますがw
ハイキャストの黒に変更してからはあまり画像がないのですがサフグレーのレジンで複製した時の画像です。
マルイのメカボならガタツキもなくポン付けです♪

これ、型を修正する前のものなんですが3箇所ほど気になるエクボができちゃってます(;´∀`)
シリコンをケチるために細かく刻んだシリコンを大量に混ぜたら気泡まで大量に混ざってしまった結果です、、、

ここはノーマルグリップを複製した時には出来なかったデカイ気泡が残っちゃいました。
これを何とかするために三回ほど型を修正したのでよけいに完成が遅くなってしまいました。

しかし、心配していたHOGUEのロゴとシボは不思議なほど気泡も入らず仕上がったので、まさに『案ずるより産むが易し』そんな感じですね♪

それから、ちょっと遊びと無駄にレジンを消費したくないのとで空気抜きの途中にダミーカートを仕込んでみましたが、あまりうまく抜けませんでしたね(^^ゞ
まあ、こんなものでもテイクダウンツールの代わりくらいには使えるので強制的に送りつけるつもりですw

で、黒で初めて複製した時の画像なんですがあまりにうまく抜けたので大喜びしたのも束の間、、、

やっぱりここはダメなのね(;´Д`)

気になるところを修正しながら複製を繰り返していたら、いつの間にかこんなに増えてましたw
でも半分はエラーですが、、、

まあ、エラーと言っても致命的にダメということもないので修正して強度試験用に使ってもらう予定です。
外見上は全く同じで、おそらく強度にも問題無さそうですから気に入って使い続けてもらえれば嬉しいかな?
あとはグリップをメカボに固定するためのネジ穴、配線を通す穴を開け直してエンドプレートの固定をクリアすれば本当に完成します。
レジンもシリコンも思い切って使ってみると、それほど難しいこともないのでチャレンジしてみてくださいね~
この記事へのコメント
すろさん、このグリップだけじゃすぐに倒産しちゃいますよΣ(´∀`;)
Posted by ヒカル
at 2015年07月24日 16:24

みっくんさん、せっかく完成したのに自分の銃が有りませんw
Posted by ヒカル
at 2015年07月24日 16:22

ヒカル インダストリーって会社作ったら雇ってください(;´༎ຶД༎ຶ`)w
Posted by すろ at 2015年07月23日 17:35
ヒカルさん
おー!うまくヌケましたね!!
質感ぜんぜんいいですよ。使ってみたくなりますね~
おー!うまくヌケましたね!!
質感ぜんぜんいいですよ。使ってみたくなりますね~
Posted by みっくん
at 2015年07月23日 07:33

信太郎さん、そのときは喜んでお手伝いします!
Posted by ヒカル
at 2015年07月23日 00:54

お疲れさまです(^^ゞ。
チャレンジは…、しませんがお願いする事が有るかと思います(^-^)/
完成が楽しみですね♪
チャレンジは…、しませんがお願いする事が有るかと思います(^-^)/
完成が楽しみですね♪
Posted by 播磨の、信太郎
at 2015年07月23日 00:16
