2015年05月23日
ストックが立派に育ちました♪

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
ストックが...とか言いながらカメラかよ?
もちろんカメラは前振りでメインでは有りませんよ♪
最近は色々と面倒なので手軽にiPhoneで撮った画像をリサイズしてから使ってるんですけど、やっぱり画像の奥行きが足りないんですよね。
まぁ、短時間で作業してブログにアップなんてやろうと思うとiPhoneが便利なのですよ。
ブログを始めたばかりの頃はコンパクトデジカメを使ってましたが、その後ミラーレスへと移行。
純正のレンズの画に面白さを感じなくなり、前から持っていた古いレンズを使い始めたんですが、ミラーレスに古いレンズを使うと、どうしても広角側の画像が撮れなくなってしまうのです。
この辺のことは、あまり詳しく書きませんが画像をトリミングしたような現象が起こるんです。
これが35ミリ換算で◯倍ってことですね。
それを簡単に解消するにはミラーレス用のレンズを使えば良いのですが、写りが好きじゃないんですよねw
そんなわけで新しくレンズを買ってみました♪
もちろん安かったのは言うまでも有りませんねw
カメラまるごとで1000円ちょっとでした。
ペンタックスの28mm前期のレンズなので逆光に弱いとか聞いたこと有りますが、僕は嫌いじゃないです♪
ペンタックスのレンズって、わりとコントラストがはっきりと出るので好きなんですよね(・∀・)

うちのミラーレスは換算で2倍なので28ミリだと56ミリ、ほぼ標準の広角レンズ並みの画角になるわけですね。
50ミリが、だいたい人間の視野に近いと言われているので自然な画が撮れることになります。
じゃあ、なんでこのレンズが必要なのかというと、M40をキレイに収めたいからですね~
まだ完成は先のことなので、しばらくはiPhoneに頑張ってもらいます。
iPhoneは換算で32ミリだったか34ミリなので超広角らしいです。
ということで、そろそろM40のストックネタに入りますね。
前回の更新では試しに亜麻仁油を塗ってみました♪

特に色が付いているわけでもないのに変わるもんですね!
これに気を良くしたので、隠れる部分で広めに塗ってみました。

ここまで来ると行ける気がしますよね♪
さっさと始めます。

分かりやすく半分塗ってみましたが、これくらい変わります。
これはウォルナットですが他の素材だとどうなるのか試してみたくなってきましたよ!

これが全体にオイルを染み込ませて1日目です。
かなり濃い色に変化するもんですね~♪

これが5日目ですが、あまり変化もなくなってきたので完成ってことにします。
あとは経年変化に期待!
亜麻仁油は天然の植物オイルなので黄変や黒ずみが起こるらしいんですが、それもひっくるめて本物に近づくわけなので歓迎です。
そんなわけでスリングを取り付けてみました。
なんとなくイメージが湧いてきますよね(・∀・)

そうそう、このスリングを取り付けるときに何かがポロリしたんですが、それはフックを固定しているリベットでした。
あまりに焦ったのでポロリしたリベットの画像も、修復中の画像もないのですが、なんとか補修完了。

リベットが銅製なので修正が楽で良かったです(^^ゞ
これが真鍮製なら緑青が出て、もっと良いんですけどね~w

これから先は、自力でどうにか出来るような加工もないのでネタとしては放置かな?
とりあえず、ボルトシュラウドの加工は来月末以降、クリップスロットの加工は依頼先を検討中です♪
だいたい目星は付けてあるんですけどね~
来週は時間が取れたらエアコキガバでも削ろっかなw
最近は色々と面倒なので手軽にiPhoneで撮った画像をリサイズしてから使ってるんですけど、やっぱり画像の奥行きが足りないんですよね。
まぁ、短時間で作業してブログにアップなんてやろうと思うとiPhoneが便利なのですよ。
ブログを始めたばかりの頃はコンパクトデジカメを使ってましたが、その後ミラーレスへと移行。
純正のレンズの画に面白さを感じなくなり、前から持っていた古いレンズを使い始めたんですが、ミラーレスに古いレンズを使うと、どうしても広角側の画像が撮れなくなってしまうのです。
この辺のことは、あまり詳しく書きませんが画像をトリミングしたような現象が起こるんです。
これが35ミリ換算で◯倍ってことですね。
それを簡単に解消するにはミラーレス用のレンズを使えば良いのですが、写りが好きじゃないんですよねw
そんなわけで新しくレンズを買ってみました♪
もちろん安かったのは言うまでも有りませんねw
カメラまるごとで1000円ちょっとでした。
ペンタックスの28mm前期のレンズなので逆光に弱いとか聞いたこと有りますが、僕は嫌いじゃないです♪
ペンタックスのレンズって、わりとコントラストがはっきりと出るので好きなんですよね(・∀・)

うちのミラーレスは換算で2倍なので28ミリだと56ミリ、ほぼ標準の広角レンズ並みの画角になるわけですね。
50ミリが、だいたい人間の視野に近いと言われているので自然な画が撮れることになります。
じゃあ、なんでこのレンズが必要なのかというと、M40をキレイに収めたいからですね~
まだ完成は先のことなので、しばらくはiPhoneに頑張ってもらいます。
iPhoneは換算で32ミリだったか34ミリなので超広角らしいです。
ということで、そろそろM40のストックネタに入りますね。
前回の更新では試しに亜麻仁油を塗ってみました♪

特に色が付いているわけでもないのに変わるもんですね!
これに気を良くしたので、隠れる部分で広めに塗ってみました。

ここまで来ると行ける気がしますよね♪
さっさと始めます。

分かりやすく半分塗ってみましたが、これくらい変わります。
これはウォルナットですが他の素材だとどうなるのか試してみたくなってきましたよ!

これが全体にオイルを染み込ませて1日目です。
かなり濃い色に変化するもんですね~♪

これが5日目ですが、あまり変化もなくなってきたので完成ってことにします。
あとは経年変化に期待!
亜麻仁油は天然の植物オイルなので黄変や黒ずみが起こるらしいんですが、それもひっくるめて本物に近づくわけなので歓迎です。
そんなわけでスリングを取り付けてみました。
なんとなくイメージが湧いてきますよね(・∀・)

そうそう、このスリングを取り付けるときに何かがポロリしたんですが、それはフックを固定しているリベットでした。
あまりに焦ったのでポロリしたリベットの画像も、修復中の画像もないのですが、なんとか補修完了。

リベットが銅製なので修正が楽で良かったです(^^ゞ
これが真鍮製なら緑青が出て、もっと良いんですけどね~w

これから先は、自力でどうにか出来るような加工もないのでネタとしては放置かな?
とりあえず、ボルトシュラウドの加工は来月末以降、クリップスロットの加工は依頼先を検討中です♪
だいたい目星は付けてあるんですけどね~
来週は時間が取れたらエアコキガバでも削ろっかなw
この記事へのコメント
番長、パンダ模様とか縁起でもない(~_~;)
オイルを塗る時も勇気が必要だったけど、削った時の方が緊張しましたよ〜w
オイルを塗る時も勇気が必要だったけど、削った時の方が緊張しましたよ〜w
Posted by ヒカル
at 2015年05月26日 12:37

みっくんさん、やっぱり木は良いですね〜♪
ちょっとオイルが臭いけど、そのうち慣れるかな?
ちょっとオイルが臭いけど、そのうち慣れるかな?
Posted by ヒカル
at 2015年05月26日 12:35

さすが、しくじれない仕事は完璧ですね。まだら模様のパンダストックになってプギャーってなるのかと思ってましたw
Posted by 番長 at 2015年05月25日 06:23
ヒカルさん
わーお!綺麗になりましたね〜
いいなー。
わーお!綺麗になりましたね〜
いいなー。
Posted by みっくん at 2015年05月24日 09:16