2015年03月28日
何色見える?
上の虹色の画像を見たことがある人はいませんか?
最近ネットでよく見るんですが、スマホで見ると目が疲れるのでスルーしてたんですよね。
ですが、来る日も来る日もM40のことばかり検索しているのも変化がないので、どんな内容なのか読んでみたんです。
読んでみたのはリンクしたブログです。
4色型色覚テストで自分の見える色をチェック!あなたの目は何型色覚?
4色型色覚というものが有るのは以前にテレビで見て知っていました。
この女性の顔を見たことがある人もいるのではないでしょうか?

この女性が描いた絵が下の画像なんですが、独特な色使いですよね。


こういう色使いのセンスも有るでしょうが、この女性の場合はセンスではなく、上の絵のような感じに見えるんだそうです。
この女性は特に突出している例なのかもしれませんが、一般的な3色型色覚の人が黄色い花を見た時とは違い、下のように見えるそうです。

さすがに、ここまで極端だと驚きますが多かれ少なかれ物の見え方なんて人それぞれ。
だって、味覚や嗅覚なんて違って当たり前ですよね?
敏感な人もいれば、鈍感な人もいる。
その程度のことは当たり前だと思っているので驚きもしません。
例えば、夜景が好きな女の人って多いですよね。
男なら、あぁ、キレイだね(棒読みw)なところを長い時間眺めていても意外と飽きることがない。
僕は飽きますw
ですが、この4色型色覚テストをやってみて、なるほどなぁ~って思ったんですよね。
どうやら自分が、この4色型色覚らしいのです。
もちろん、全色見えました♪
まだ詳しく分かっていないそうですが、少し色を見分ける能力が高いってことだそうです。
べつに敏感だからといってセンスが良いとは限りませんがw
で、過去を振り返ってなるほどと思ったのは...
ヅラと事故車を見分けるのが得意w
あまりメリットは有りませんね(^^ゞ
これは半分冗談ですが、色を説明した時に上手く伝わらないことが多かった原因はこれなのかなぁ...って?
他にも、この4色型色覚とセットなのか分かりませんが物の違いがよく見える。
この趣味では、ある意味で自分を苦しめる不幸な能力ですねw
たまに「よく観察してるね」なんて言われることが有りますが、観察してるわけじゃなくて、なんとなく違和感を感じるんですよ。
その違和感を解消したくて必死観察、そしてググるw
要するにみんな違って当たり前、百人百様、十人十色!
それをみんなが理解すれば少し幸せになれますよね♪
そうだ、ブログの文字に黄色を使う人っていますよね。
あれってスマホの画面で見ると、猛烈に見にくく有りませんか?
個人的には黄色の文字を使ってるだけで読む気が失せますw
最近ネットでよく見るんですが、スマホで見ると目が疲れるのでスルーしてたんですよね。
ですが、来る日も来る日もM40のことばかり検索しているのも変化がないので、どんな内容なのか読んでみたんです。
読んでみたのはリンクしたブログです。
4色型色覚テストで自分の見える色をチェック!あなたの目は何型色覚?
4色型色覚というものが有るのは以前にテレビで見て知っていました。
この女性の顔を見たことがある人もいるのではないでしょうか?

この女性が描いた絵が下の画像なんですが、独特な色使いですよね。


こういう色使いのセンスも有るでしょうが、この女性の場合はセンスではなく、上の絵のような感じに見えるんだそうです。
この女性は特に突出している例なのかもしれませんが、一般的な3色型色覚の人が黄色い花を見た時とは違い、下のように見えるそうです。

さすがに、ここまで極端だと驚きますが多かれ少なかれ物の見え方なんて人それぞれ。
だって、味覚や嗅覚なんて違って当たり前ですよね?
敏感な人もいれば、鈍感な人もいる。
その程度のことは当たり前だと思っているので驚きもしません。
例えば、夜景が好きな女の人って多いですよね。
男なら、あぁ、キレイだね(棒読みw)なところを長い時間眺めていても意外と飽きることがない。
僕は飽きますw
ですが、この4色型色覚テストをやってみて、なるほどなぁ~って思ったんですよね。
どうやら自分が、この4色型色覚らしいのです。
もちろん、全色見えました♪
まだ詳しく分かっていないそうですが、少し色を見分ける能力が高いってことだそうです。
べつに敏感だからといってセンスが良いとは限りませんがw
で、過去を振り返ってなるほどと思ったのは...
ヅラと事故車を見分けるのが得意w
あまりメリットは有りませんね(^^ゞ
これは半分冗談ですが、色を説明した時に上手く伝わらないことが多かった原因はこれなのかなぁ...って?
他にも、この4色型色覚とセットなのか分かりませんが物の違いがよく見える。
この趣味では、ある意味で自分を苦しめる不幸な能力ですねw
たまに「よく観察してるね」なんて言われることが有りますが、観察してるわけじゃなくて、なんとなく違和感を感じるんですよ。
その違和感を解消したくて必死観察、そしてググるw
要するにみんな違って当たり前、百人百様、十人十色!
それをみんなが理解すれば少し幸せになれますよね♪
そうだ、ブログの文字に黄色を使う人っていますよね。
あれってスマホの画面で見ると、猛烈に見にくく有りませんか?
個人的には黄色の文字を使ってるだけで読む気が失せますw
タグ :4色型色覚
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(10)
│ムダ話
この記事へのコメント
すろさん、その挑戦、受けて立ちますw
Posted by ヒカル
at 2015年03月30日 22:40

信太郎さん、こんばんは〜♪
身の回りに4色型色覚が多くてびっくり(・∀・)
何にも良いこと無いですけどねw
身の回りに4色型色覚が多くてびっくり(・∀・)
何にも良いこと無いですけどねw
Posted by ヒカル
at 2015年03月30日 22:39

tnさんも見えますか!
ちゃんと調べてないだけで、意外と少なくないのかもしれないですね♪
ちゃんと調べてないだけで、意外と少なくないのかもしれないですね♪
Posted by ヒカル
at 2015年03月30日 22:37

僕の書いたピカテウ…
ここに上げる勇気があるならどうぞ!!(#´∀`#)w
ここに上げる勇気があるならどうぞ!!(#´∀`#)w
Posted by すろ at 2015年03月30日 15:32
こんばんは、
僕も35色は見えましたが、小学生の頃に、色弱と判定された記憶が有りますよ。
一番強烈な思い出は、嫁さんとカーテンを選びに行った時に、5枚程のカーテン色が解らなかった事ですね。明るい所で良く見ると解るのですが(笑)。
どうやら目で色を判別は出来るけど、脳ミソはそれほど必要としていないタイプみたいですw
僕も35色は見えましたが、小学生の頃に、色弱と判定された記憶が有りますよ。
一番強烈な思い出は、嫁さんとカーテンを選びに行った時に、5枚程のカーテン色が解らなかった事ですね。明るい所で良く見ると解るのですが(笑)。
どうやら目で色を判別は出来るけど、脳ミソはそれほど必要としていないタイプみたいですw
Posted by 播磨の、信太郎
at 2015年03月30日 00:50

自分も一応4色型色覚ぽいです、でも芸術の才能は皆無ですw
自分も黄色の文字のブログは基本観ませんね~
自分も黄色の文字のブログは基本観ませんね~
Posted by tn at 2015年03月29日 10:16
自分でもちょっとビックリw
Posted by ヒカル
at 2015年03月29日 01:23

さすが体育会系美術部!!!
Posted by 後輩です(^-^)/ at 2015年03月28日 23:39
すろ画伯、当たり前のことなのに意外と気にしてなかったです。
多数派の人にはどんな風に見えるのか、逆に気になります(・∀・)
僕も黄色の文字を使う人と、フィギュアのネタが多い人はスルーですね♪
画伯のピカチュウ公開してもいいですか?w
多数派の人にはどんな風に見えるのか、逆に気になります(・∀・)
僕も黄色の文字を使う人と、フィギュアのネタが多い人はスルーですね♪
画伯のピカチュウ公開してもいいですか?w
Posted by ヒカル
at 2015年03月28日 21:48

色分かるも何も、色別に細く区切られているから、簡単に見分け…
あ、そうか。この見え方も人それぞれって事ですね…
色を見分けるというより、この女の人の絵の上手さに嫉妬(;´༎ຶД༎ຶ`)
僕はiPhoneで見てるんですが、黄色い文字だとなんて書いてるのかがわかりにくくて、黄色文字を使ってる人は観ない事にしました(;´Д`A
後は…アニメやフィギュアは全く興味が無いので、そういうのも観ませんね(;´Д`A
あ、そうか。この見え方も人それぞれって事ですね…
色を見分けるというより、この女の人の絵の上手さに嫉妬(;´༎ຶД༎ຶ`)
僕はiPhoneで見てるんですが、黄色い文字だとなんて書いてるのかがわかりにくくて、黄色文字を使ってる人は観ない事にしました(;´Д`A
後は…アニメやフィギュアは全く興味が無いので、そういうのも観ませんね(;´Д`A
Posted by すろ at 2015年03月28日 21:08