2013年11月15日
アフガニスタンってどんな国?

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
たまには世界のことでもネタにしてみようじゃないか!?
以下ウィキペディアからコピペ♪
アフガニスタン・イスラム共和国(アフガニスタン・イスラムきょうわこく)、通称アフガニスタンは、中東・南アジアに位置する共和制国家。内陸国であり、分離したパキスタンが南及び東に、西にイラン、北にタジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンで、国の東端(ワハーン回廊)は中華人民共和国に接する。首都はカーブル。国民の平均寿命が48歳であり、世界で二番目に短い国である(2011年現在、最下位はマラウイの47歳)。
パシュトゥーン人、タジク人、ハザーラ人、ウズベク人、トルクメン人などの数多くの民族が住む多民族国家である。
ミリオタ的には未だ紛争の続く国って印象のほうが強いですよね?
当然ですが僕自身も、そう思っていました。
それで間違いないと思います。

でも、こっちのイメージばかりってのはあまり嬉しくないはず。

そんなイメージがひっくり返ったのがトップの画像で『バハールちゃん』というアフガニスタン大使館のゆるキャラ(・∀・)
きっと紛争地域ってイメージを少しでも変えたいんでしょうね。
こんなところに食い付いたのは、なにやらアフガニスタン大使館のツイッターが面白いらしいって耳にしたので覗いてみたらハマりました!
ほとんどのツイートが食べ物かダジャレですから(・∀・)



























ま、それが言いたかっただけなんですけどね(笑)
出来れば画像検索でこんな画像ばかりが並ぶようになってほしいものですヽ(´ー`)ノ

駐日アフガニスたん♪大使館
@AfgEmbTokyo
SGWさん、いただきました(笑)
アフガニスタン・イスラム共和国(アフガニスタン・イスラムきょうわこく)、通称アフガニスタンは、中東・南アジアに位置する共和制国家。内陸国であり、分離したパキスタンが南及び東に、西にイラン、北にタジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンで、国の東端(ワハーン回廊)は中華人民共和国に接する。首都はカーブル。国民の平均寿命が48歳であり、世界で二番目に短い国である(2011年現在、最下位はマラウイの47歳)。
パシュトゥーン人、タジク人、ハザーラ人、ウズベク人、トルクメン人などの数多くの民族が住む多民族国家である。
ミリオタ的には未だ紛争の続く国って印象のほうが強いですよね?
当然ですが僕自身も、そう思っていました。
それで間違いないと思います。

でも、こっちのイメージばかりってのはあまり嬉しくないはず。

そんなイメージがひっくり返ったのがトップの画像で『バハールちゃん』というアフガニスタン大使館のゆるキャラ(・∀・)
きっと紛争地域ってイメージを少しでも変えたいんでしょうね。
こんなところに食い付いたのは、なにやらアフガニスタン大使館のツイッターが面白いらしいって耳にしたので覗いてみたらハマりました!
ほとんどのツイートが食べ物かダジャレですから(・∀・)



























ま、それが言いたかっただけなんですけどね(笑)
出来れば画像検索でこんな画像ばかりが並ぶようになってほしいものですヽ(´ー`)ノ

駐日アフガニスたん♪大使館
@AfgEmbTokyo
SGWさん、いただきました(笑)
Posted by ヒカル at 20:00│Comments(10)
│ムダ話
この記事へのコメント
SGWさん
バングラでしゅΨ( ̄∇ ̄)Ψ
恐れ入りました(笑)
どんどん出てきそうですね!
バングラでしゅΨ( ̄∇ ̄)Ψ
恐れ入りました(笑)
どんどん出てきそうですね!
Posted by ヒカル at 2013年11月16日 16:18
誰にも征服されなかった歴史があるんですか(・∀・)
凄いことですね!
紛争がこじれる原因って誰かが横槍を入れたからってことが多いですよね?
間違った正義感が平和を乱しちゃいないでしょうか?
凄いことですね!
紛争がこじれる原因って誰かが横槍を入れたからってことが多いですよね?
間違った正義感が平和を乱しちゃいないでしょうか?
Posted by ヒカル at 2013年11月16日 15:22
アフガニスたんの他にも「バングラでしゅ」ってタラちゃんみたいだなぁ・・・
などとくだらない事をボーッと思ってみたりする土曜の昼下がり。
などとくだらない事をボーッと思ってみたりする土曜の昼下がり。
Posted by SGW at 2013年11月16日 14:48
こんにちは
歴史的にどの国も征服出来ない国として
有名な国として記憶しております
アレキサンダーさえ出来なかったってのはあっぱれですね
多民族国家ゆえ色々と大変なのでしょう
まぁそれを他国がどうのこうの言うことではありません
放っときゃ良いんです
それはそれで彼ら自身が考える事なのですから・・・
歴史的にどの国も征服出来ない国として
有名な国として記憶しております
アレキサンダーさえ出来なかったってのはあっぱれですね
多民族国家ゆえ色々と大変なのでしょう
まぁそれを他国がどうのこうの言うことではありません
放っときゃ良いんです
それはそれで彼ら自身が考える事なのですから・・・
Posted by 半ダース軍曹
at 2013年11月16日 09:34

タナシュン♪ さん、こんばんは(・∀・)
間違いなく「怒」のイメージが定着したのはランボーのせいですよ(笑)
しかし人は偉くなると争いを好むようになってしまうのか、それとも争いを好む人が偉くなれるのか?
もしも後者なら偉くなれない自分が好きです♪(笑)
間違いなく「怒」のイメージが定着したのはランボーのせいですよ(笑)
しかし人は偉くなると争いを好むようになってしまうのか、それとも争いを好む人が偉くなれるのか?
もしも後者なら偉くなれない自分が好きです♪(笑)
Posted by ヒカル
at 2013年11月15日 23:47

信太郎さん、こんばんは(^ω^)
平和ってなんなんでしょうね?
そもそも歴史の中で平和な時代って有ったんでしょうか?
平和ボケなんて言葉があるくらいだから無条件に平和が良い事でもなさそうな気もします…
地下鉄の電車はどこから入れたのか、平和とは何なのか、秋の夜長に考えて見ましょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ(笑)
平和ってなんなんでしょうね?
そもそも歴史の中で平和な時代って有ったんでしょうか?
平和ボケなんて言葉があるくらいだから無条件に平和が良い事でもなさそうな気もします…
地下鉄の電車はどこから入れたのか、平和とは何なのか、秋の夜長に考えて見ましょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ(笑)
Posted by ヒカル
at 2013年11月15日 23:41

SGWさん、こんばんは(・∀・)
「怒」の一文字、笑いました!
ステレオタイプですよね〜(笑)
アフガニスたん♪
いいじゃないですか゜+.(・∀・)゜+.゜
たったコレだけで響きが萌え萌えですよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「怒」の一文字、笑いました!
ステレオタイプですよね〜(笑)
アフガニスたん♪
いいじゃないですか゜+.(・∀・)゜+.゜
たったコレだけで響きが萌え萌えですよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
Posted by ヒカル
at 2013年11月15日 22:54

こんばんや('∀`)ノ
やっぱランボーのせいですかね、怒りのアフガンとか。
アフリカなんかもそうですが、同じ地域にいても宗派が違うとかで民族紛争・・・
悲しいものがあります(´;ω;`)
もっとも世界の人から見れば日韓中だっておんなじ様な顔してんのになんで仲悪いの?みたいに思ってんだろうと思います。
ミリ趣味も平時だから楽しめるのであって紛争中だとありえないんでしょうな。
やっぱランボーのせいですかね、怒りのアフガンとか。
アフリカなんかもそうですが、同じ地域にいても宗派が違うとかで民族紛争・・・
悲しいものがあります(´;ω;`)
もっとも世界の人から見れば日韓中だっておんなじ様な顔してんのになんで仲悪いの?みたいに思ってんだろうと思います。
ミリ趣味も平時だから楽しめるのであって紛争中だとありえないんでしょうな。
Posted by はんく・タナシュン♪
at 2013年11月15日 22:53

平和って…なんなんでしょうね(´д`|||)
あっ、別に病んでませんから(*^^*)
多分…イヤ.キットΨ( ̄∇ ̄)Ψ(笑)
あっ、別に病んでませんから(*^^*)
多分…イヤ.キットΨ( ̄∇ ̄)Ψ(笑)
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年11月15日 21:31

こんばんは。
多分おっさん連中が抱いているアフガニスタンのイメージは「怒」の一文字に尽きると思いますw
でもアフガニス「たん」って書くと途端に萌えキャラっぽく感じてしまうのは私だけでしょうか。
やっぱり私だけですねそうですね。
多分おっさん連中が抱いているアフガニスタンのイメージは「怒」の一文字に尽きると思いますw
でもアフガニス「たん」って書くと途端に萌えキャラっぽく感じてしまうのは私だけでしょうか。
やっぱり私だけですねそうですね。
Posted by SGW at 2013年11月15日 21:26