2012年11月16日
パチACOGをカッコ良くしてみよう その八

変態のみなさん、こんばんは( ´∀`)パフパフ
老眼でもないのに老眼鏡なんて使うもんじゃありませんよ。
細かい作業をするので試しに使ってみたら、あぶなく自分の目が終わるところでした(;´Д`)
ちゃんとヘッドルーペを買おう♪
ゆうべ盛っておいたエポキシパテもしっかり硬化したようなので全体を整形してみます。
どれくらいの硬さなのかツメを押し付けてみましたが表面の高度はコチコチに硬いです。

ですが、表面を削ってみると思ったほどの硬さはありません。
ほんの少し弾力を感じます。
ちょっと固めのソフビくらいの硬さかな?
もう一晩経ってから確認してみます。
画像と睨めっこをしながらデザインナイフでおおまかに整形しました。
ちょっと平面の高さが足りないようです。
とりあえず、このまま進めます。

600番の紙ヤスリで面を整えてからパテの肩が薄利しないように瞬間クリアパテを塗っておきました。
ついでなので接眼レンズも固定してしまいましたヽ(´ー`)ノ
これは実物に似せるためには避けて通ることが出来ないんです。
もちろん、このパチに限っての話ですよ?
※パテの肩とはパテと下地の境のことを指す表現です。

ブログを書きながら改めて見てもなかなか良い感じです(*´∀`)
でも、記事にしてしまうと面倒くささが伝わりませんね~
もう少しにらめっこして、似せてみようと思ってます。
...という事は次の更新もつまらないってことですよ(笑)
すっかり、弾を撃たないミリネタばかりになりましたね(;^ω^)
ではまた~(´∀`*)ノシ バイバイ
ガイアノーツ 瞬間クリアパテ 20g
LEDヘッドルーペ
黒い瞬間接着剤 (高粘度タイプ)
ちゃんとヘッドルーペを買おう♪
ゆうべ盛っておいたエポキシパテもしっかり硬化したようなので全体を整形してみます。
どれくらいの硬さなのかツメを押し付けてみましたが表面の高度はコチコチに硬いです。

ですが、表面を削ってみると思ったほどの硬さはありません。
ほんの少し弾力を感じます。
ちょっと固めのソフビくらいの硬さかな?
もう一晩経ってから確認してみます。
画像と睨めっこをしながらデザインナイフでおおまかに整形しました。
ちょっと平面の高さが足りないようです。
とりあえず、このまま進めます。

600番の紙ヤスリで面を整えてからパテの肩が薄利しないように瞬間クリアパテを塗っておきました。
ついでなので接眼レンズも固定してしまいましたヽ(´ー`)ノ
これは実物に似せるためには避けて通ることが出来ないんです。
もちろん、このパチに限っての話ですよ?
※パテの肩とはパテと下地の境のことを指す表現です。

ブログを書きながら改めて見てもなかなか良い感じです(*´∀`)
でも、記事にしてしまうと面倒くささが伝わりませんね~
もう少しにらめっこして、似せてみようと思ってます。
...という事は次の更新もつまらないってことですよ(笑)
すっかり、弾を撃たないミリネタばかりになりましたね(;^ω^)
ではまた~(´∀`*)ノシ バイバイ
ガイアノーツ 瞬間クリアパテ 20g
LEDヘッドルーペ
黒い瞬間接着剤 (高粘度タイプ)
この記事へのコメント
そうなんですよね(´▽`;
けっきょく、しっかりした物を買うほうが安上がりで満足感も有りますよね♪
けっきょく、しっかりした物を買うほうが安上がりで満足感も有りますよね♪
Posted by ヒカル at 2012年11月17日 18:54
いいかげんになるし余計なもの買うし何度も通うし… 意外と安くないかも(笑)
パホパホ
パホパホ
Posted by まさ at 2012年11月17日 18:16
まささん、こんにちは(´▽`)
どうせ百円だからって、買い物もいい加減になりますね~
( ´∀`)パフパフ
どうせ百円だからって、買い物もいい加減になりますね~
( ´∀`)パフパフ
Posted by ヒカル at 2012年11月17日 12:55
まさに100均あるあるですね
なにか使えるものないかな? って見てると買いに来たもの忘れちゃうんですよね
なにか使えるものないかな? って見てると買いに来たもの忘れちゃうんですよね
Posted by まさ at 2012年11月17日 12:50
100均って一度で用事が済みませんね~
何度行っても「あれを買い忘れた」ってのがあります。
次に行った時に忘れる
↓
別のものを買う
↓
また思い出して買いに行く
↓
やっぱり、ついでなので別のものも買う♪
( ´∀`)パフパフ
何度行っても「あれを買い忘れた」ってのがあります。
次に行った時に忘れる
↓
別のものを買う
↓
また思い出して買いに行く
↓
やっぱり、ついでなので別のものも買う♪
( ´∀`)パフパフ
Posted by ヒカル at 2012年11月17日 00:21
たしかに乾きますね
なんでタッパーに水を入れて濡らしながら使ってました
ヘラは探すより耳掻きを買っちゃったほうが楽かもしれませんね 100均に金属の耳掻き売ってたと思います
パフ〜ン
なんでタッパーに水を入れて濡らしながら使ってました
ヘラは探すより耳掻きを買っちゃったほうが楽かもしれませんね 100均に金属の耳掻き売ってたと思います
パフ〜ン
Posted by まさ at 2012年11月16日 23:24
まささん、こんばんは(´▽`)
水も使いますよ~、ただ水は乾いちゃうじゃないですか。
表面を均す時は水、形を整えたりしたい時はリップクリームですかね?
そういえばエポパテ弄りに愛用していたタミヤの耳掻きみたいなスティックが行方不明なんですよ?
耳掻きにも最高です♪
( ´∀`)パフパフ
水も使いますよ~、ただ水は乾いちゃうじゃないですか。
表面を均す時は水、形を整えたりしたい時はリップクリームですかね?
そういえばエポパテ弄りに愛用していたタミヤの耳掻きみたいなスティックが行方不明なんですよ?
耳掻きにも最高です♪
( ´∀`)パフパフ
Posted by ヒカル at 2012年11月16日 21:25
パテはリップクリームが良いんですか? 私はいつも水なんですけど パフパフ
Posted by まさ at 2012年11月16日 21:14
くまさん?こんにちは(´▽`)
なかなか良いラインでしょ♪
でも曲面は難しいです(´▽`;
みなさん僕をローガン卿にしたいみたいですね(笑)
なかなか良いラインでしょ♪
でも曲面は難しいです(´▽`;
みなさん僕をローガン卿にしたいみたいですね(笑)
Posted by ヒカル at 2012年11月16日 11:26
タナシュン♪さん、僕は老眼鏡を甘く見てましたよ(´▽`;
ホントに老眼になりそうなので捨てちゃいました♪
ホントに老眼になりそうなので捨てちゃいました♪
Posted by ヒカル at 2012年11月16日 11:19
RAMCさん、こんにちは(´▽`)
いま確認したらちゃんと固まってました♪
やっぱり寒いと硬化が遅いですね。
集光はカマボコまでしっかり造り込まないとなんか変ですね(´▽`)
浮き彫りはその手が有りましたか!
それならRをハッキリさせられますね(´▽`)
( ´∀`)パフパフ
いま確認したらちゃんと固まってました♪
やっぱり寒いと硬化が遅いですね。
集光はカマボコまでしっかり造り込まないとなんか変ですね(´▽`)
浮き彫りはその手が有りましたか!
それならRをハッキリさせられますね(´▽`)
( ´∀`)パフパフ
Posted by ヒカル at 2012年11月16日 10:38
ヒカルさんオハヨー!!
おおっ!!??すごくセクシーなライン出てきましたね!!??
半円状の平面部分が美しいです!!!
ヒカルさんはローガン卿ではなかったですねすいません。
おおっ!!??すごくセクシーなライン出てきましたね!!??
半円状の平面部分が美しいです!!!
ヒカルさんはローガン卿ではなかったですねすいません。
Posted by く at 2012年11月16日 10:24
うははははは('∀`)
だから老眼鏡は1.5ぐらいにしておかないとw
オレも老眼鏡に頼りすぎてる自分が怖いです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
だから老眼鏡は1.5ぐらいにしておかないとw
オレも老眼鏡に頼りすぎてる自分が怖いです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted by Tana-Shun♪
at 2012年11月16日 09:56

おはようございます!
タミヤパテ削ると硬くなりませんか〜?
TA31の集光のカマボコの部分は透明なプラ板ベースで作った方がツヤや透明度などの関係で良いんじゃないかと思います
ACOGの浮き彫りもおゆまるでとった型で浮き彫り複製して、複製した刻印をACOG本体の刻印にくっつけると、いい感じになりますよー
タミヤパテ削ると硬くなりませんか〜?
TA31の集光のカマボコの部分は透明なプラ板ベースで作った方がツヤや透明度などの関係で良いんじゃないかと思います
ACOGの浮き彫りもおゆまるでとった型で浮き彫り複製して、複製した刻印をACOG本体の刻印にくっつけると、いい感じになりますよー
Posted by RAMC at 2012年11月16日 08:14
番長、おはようございます(´▽`)
ちょっと似てきたでしょ?
きっと、こんな調子で真っ黄色になりますよ~( ´艸`)
それくらい実物との違いがあるんです…
まあ、番長なら分かってもらえると思いますよ(笑)
「パテの肩」っていうのは、むかし板金屋さんに聞きました。
一般的かどうかは分からないけど、瞬着は良く使いますよ♪
後処理の面倒さは有りますが、ほとんどの素材に密着しますね。
透明パテを使ったのは本当についでです、何のついでかは後ほど(´▽`)
ちょっと似てきたでしょ?
きっと、こんな調子で真っ黄色になりますよ~( ´艸`)
それくらい実物との違いがあるんです…
まあ、番長なら分かってもらえると思いますよ(笑)
「パテの肩」っていうのは、むかし板金屋さんに聞きました。
一般的かどうかは分からないけど、瞬着は良く使いますよ♪
後処理の面倒さは有りますが、ほとんどの素材に密着しますね。
透明パテを使ったのは本当についでです、何のついでかは後ほど(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年11月16日 04:28
こんばんは~番長です。
おおっ、ほんとにいい感じですね(・∀・)イイ!!
パテの色でどこをどのように修正したいのか分かりやすいですね~
なるほど、これだけ実物との違いがあるんですね。
面倒くささは十分伝わりますよ。満足感もよく理解できます。
ちょうどヒカルさんの本文の右側の広告欄にTA31実物が出てますね(´д`)
とても手の届くものではないです・・・汗
ところで「パテの肩」っていうんですね~。実は例のレギュレーターつくってるときにパテの際の部分の処理に戸惑ったのですが、透明パテは一般的な解決方法なのでしょうか?
おおっ、ほんとにいい感じですね(・∀・)イイ!!
パテの色でどこをどのように修正したいのか分かりやすいですね~
なるほど、これだけ実物との違いがあるんですね。
面倒くささは十分伝わりますよ。満足感もよく理解できます。
ちょうどヒカルさんの本文の右側の広告欄にTA31実物が出てますね(´д`)
とても手の届くものではないです・・・汗
ところで「パテの肩」っていうんですね~。実は例のレギュレーターつくってるときにパテの際の部分の処理に戸惑ったのですが、透明パテは一般的な解決方法なのでしょうか?
Posted by 番長 at 2012年11月16日 03:26