2012年10月11日
クドいですが...(;´∀`)

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
クドいですが、もう少しお付き合い下さいね♪
もちろん、今夜も昨日の続きです。
ブラッセンで塗装したので24時間触らずに我慢しました。
この塗料は隠蔽力が弱いので下地が透けてしまうんです。

もうちょっと誤魔化しておきたいので一度目の塗装のスス?を落として塗り重ねてみます。

大体想像していた通りですが、シャイネックスで軽く擦っただけで塗装が薄くなってしまいます。
実用に耐える強度に達するには焼かないとダメっぽいですね?

左側はシンプルな形だったので、それほど目立たないのですが右側は少し複雑だったので嵌めたアルミがピッタリでは有りません。
その為に、どうしても目立ってしまいます。
もう少しだけ目立たなくなって欲しいんですよね(;^ω^)

今更ですが、この接着にGM-8300やDEVCONを使っていれば、ここまで目立つことも無かったのではと思ってしまいます。
どっちも、ちょっと高いんですよね。


次に同じような作業をするなら楽をしたいので、どちらかを使ってみます。
他にも試したいものがあるのですが、塗装の下地にミッチャクロンとか、ブラッセンに似た塗料でトビカというものもあります。
もしも、そんなもの使えないと言われても自分で試してみないと納得出来ないんです。
最近では僕の無謀さ?が浸透したのか「それは間違ってる」とか「危ないからやめろ」などの指摘は頂かなくなりましたが、出来ましたらそっと見守っていて下さい(笑)
ほとんどの場合、間違いや危険を承知でやってますからヽ(´ー`)ノ
もちろん、法律を犯すような危険は犯すつもりはないので♪
それから、ストックの仕上げの続きです。
向こうが見えちゃってるんですよね~(笑)

ちょっとJBウェルドを混ぜすぎたのでポリパテ代わりに塗りたくります。


本日の作業はここまで。
パテの硬化を待ってから作業を再開します(´∀`*)ノシ バイバイ
ブラッセンで塗装したので24時間触らずに我慢しました。
この塗料は隠蔽力が弱いので下地が透けてしまうんです。

もうちょっと誤魔化しておきたいので一度目の塗装のスス?を落として塗り重ねてみます。

大体想像していた通りですが、シャイネックスで軽く擦っただけで塗装が薄くなってしまいます。
実用に耐える強度に達するには焼かないとダメっぽいですね?

左側はシンプルな形だったので、それほど目立たないのですが右側は少し複雑だったので嵌めたアルミがピッタリでは有りません。
その為に、どうしても目立ってしまいます。
もう少しだけ目立たなくなって欲しいんですよね(;^ω^)

今更ですが、この接着にGM-8300やDEVCONを使っていれば、ここまで目立つことも無かったのではと思ってしまいます。
どっちも、ちょっと高いんですよね。


次に同じような作業をするなら楽をしたいので、どちらかを使ってみます。
他にも試したいものがあるのですが、塗装の下地にミッチャクロンとか、ブラッセンに似た塗料でトビカというものもあります。
もしも、そんなもの使えないと言われても自分で試してみないと納得出来ないんです。
最近では僕の無謀さ?が浸透したのか「それは間違ってる」とか「危ないからやめろ」などの指摘は頂かなくなりましたが、出来ましたらそっと見守っていて下さい(笑)
ほとんどの場合、間違いや危険を承知でやってますからヽ(´ー`)ノ
もちろん、法律を犯すような危険は犯すつもりはないので♪
それから、ストックの仕上げの続きです。
向こうが見えちゃってるんですよね~(笑)

ちょっとJBウェルドを混ぜすぎたのでポリパテ代わりに塗りたくります。


本日の作業はここまで。
パテの硬化を待ってから作業を再開します(´∀`*)ノシ バイバイ
この記事へのコメント
なるほど~♪
それならアルミテープよりもステンレステープのほうが良いかもしれないですよ(・∀・)
アルミテープは傷がつきやすいですから?
それならアルミテープよりもステンレステープのほうが良いかもしれないですよ(・∀・)
アルミテープは傷がつきやすいですから?
Posted by ヒカル at 2012年10月12日 01:05
アルミテープの境目は消さないですよ
アルミテープをモールドのようにして穴を隠せないかな と
アルミテープが薄くてダメならアルミ板とか
アルミテープをモールドのようにして穴を隠せないかな と
アルミテープが薄くてダメならアルミ板とか
Posted by まさ at 2012年10月11日 23:51
まささん、アルミテープって想像している以上に厚いものなんですよ。
しかも人間の目には1000分の1の段差でもハッキリと認識できてしまいます。
さらにアルミテープは下地の段差をキレイに拾ってくれるんですよねぇ(;´Д`)
しかも人間の目には1000分の1の段差でもハッキリと認識できてしまいます。
さらにアルミテープは下地の段差をキレイに拾ってくれるんですよねぇ(;´Д`)
Posted by ヒカル at 2012年10月11日 23:41
テープダメですかね?
薄くて四角いものを貼って塗装しちゃえば違和感なくなるような気がしたんですけど…
薄くて四角いものを貼って塗装しちゃえば違和感なくなるような気がしたんですけど…
Posted by まさ at 2012年10月11日 23:10
まささん、アゴ勇はしゃくれ過ぎ(笑)
セレクターまで届いちゃいますよ( ̄▽ ̄;)
左右にテープを貼ったら趣旨が変わる気が…(・ω・;
それに、ロボコンのガンツ先生みたいになりませんか?(笑)
セレクターまで届いちゃいますよ( ̄▽ ̄;)
左右にテープを貼ったら趣旨が変わる気が…(・ω・;
それに、ロボコンのガンツ先生みたいになりませんか?(笑)
Posted by ヒカル at 2012年10月11日 21:46
あご勇もいけますね(笑)
左右対称に四角のアルミテープを貼ってモールドのように見せるのはどうでしょう?
左右対称に四角のアルミテープを貼ってモールドのように見せるのはどうでしょう?
Posted by まさ at 2012年10月11日 21:23
まささん
嶋田久作も負けてないですよ( ´艸`)
こいつにはスコープが載るらしいです。
ハンドガンのグリップマウントなら穴が隠れるのになあ…(笑)
嶋田久作も負けてないですよ( ´艸`)
こいつにはスコープが載るらしいです。
ハンドガンのグリップマウントなら穴が隠れるのになあ…(笑)
Posted by ヒカル at 2012年10月11日 19:33
RAMCさん
タミヤの速硬化タイプは完全に食わず嫌いでした(´▽`;
ウェーブの軽量タイプも似た特徴を持ったエポキシパテみたいですね♪
良い情報を頂きました(`∀´ゝ
タミヤの速硬化タイプは完全に食わず嫌いでした(´▽`;
ウェーブの軽量タイプも似た特徴を持ったエポキシパテみたいですね♪
良い情報を頂きました(`∀´ゝ
Posted by ヒカル at 2012年10月11日 19:27
先代の円楽さんなら頬付けできますかね?(笑)
リアサイトの前にドットサイト付けたら ちょうどよくならないですか?
リアサイトの前にドットサイト付けたら ちょうどよくならないですか?
Posted by まさ at 2012年10月11日 19:26
あ・・白じゃなくて黄色でした
Posted by RAMC at 2012年10月11日 18:39
ACOGに使ったときはしっかりくっついてくれましたよ。塗料の食付きもなかなか良いです。
ペーパーで削ってどこにパテ盛ったかわからなくなるくらいまで綺麗になりますよw
ペーパーで削ってどこにパテ盛ったかわからなくなるくらいまで綺麗になりますよw
Posted by RAMC at 2012年10月11日 18:38
RAMCさん
黄色いやつって硬化が速いやつですよね?
白いほうはパッケージが水色かな?
たぶん僕も同じの使ってます♪
しっかりと金属に密着してくれれば良いんですけど、試したこと無いですからね(・ω・)
どうですか?
黄色いやつって硬化が速いやつですよね?
白いほうはパッケージが水色かな?
たぶん僕も同じの使ってます♪
しっかりと金属に密着してくれれば良いんですけど、試したこと無いですからね(・ω・)
どうですか?
Posted by ヒカル at 2012年10月11日 18:19
ヒカルさん
2種類あるんですけど黄色いやつはカチカチじゃないですが、白い方?はカチカチになりますよ~
2種類あるんですけど黄色いやつはカチカチじゃないですが、白い方?はカチカチになりますよ~
Posted by RAMC at 2012年10月11日 15:51
RAMCさん、こんにちは(´▽`)
タミヤのエポキシはキメが細かいので仕上がりは良いんですよ♪
ただ、食いつきに不安が有るし、完全に硬化してもカチカチにならないでしょ?
質感が違いすぎて金属向きじゃないかも?
タミヤのエポキシはキメが細かいので仕上がりは良いんですよ♪
ただ、食いつきに不安が有るし、完全に硬化してもカチカチにならないでしょ?
質感が違いすぎて金属向きじゃないかも?
Posted by ヒカル at 2012年10月11日 14:16
こんにちは♫
自分のACOGは金属用パテじゃなくて、タミヤのエポキシ使ってます・・・・・。
そっちのほうがなぜか、塗装するとき埋めた穴が目立たなくなるのでプラモ用だからなんですかね~。
自分のACOGは金属用パテじゃなくて、タミヤのエポキシ使ってます・・・・・。
そっちのほうがなぜか、塗装するとき埋めた穴が目立たなくなるのでプラモ用だからなんですかね~。
Posted by RAMC at 2012年10月11日 13:34
まささん、こんにちは(・ω・)ノ
リアサイトの真横に頬付けですか?(笑)
馬面用ですね~♪
スターリングも中東なら現役でも不思議は無いですね。
大戦中の銃や戦車も、一昔前まで使われていたようですから?
リアサイトの真横に頬付けですか?(笑)
馬面用ですね~♪
スターリングも中東なら現役でも不思議は無いですね。
大戦中の銃や戦車も、一昔前まで使われていたようですから?
Posted by ヒカル at 2012年10月11日 13:08
穴埋め部分にスポンジを貼って頬付け用 って言い張るのはどうでしょう?
ところでスターリングって現役なんですかね?
ところでスターリングって現役なんですかね?
Posted by まさ at 2012年10月11日 12:33
Tana-Shun♪さん、おはようございます(´▽`)
じゃ、アンパンマン採用で(笑)
完璧に消すのは次の課題にして先送りしますヽ(´ー`)ノ
素人仕事ってことで勘弁してもらお♪
じゃ、アンパンマン採用で(笑)
完璧に消すのは次の課題にして先送りしますヽ(´ー`)ノ
素人仕事ってことで勘弁してもらお♪
Posted by ヒカル at 2012年10月11日 10:07
おはようです('∀`)
こりゃ最後の仕上げはアンパンマンのデカール!
最初の予定通りじゃないですか?
え、違う?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
けどもこのブログで修正前のキャンデイー型をずっと見てきているので写真を見るとその形がなんとなくわかるのですが、いきなりこれを見たら案外くすみぐらいにしか見えないんじゃないかと思います。
ものすごく完成度高いですよ!
こりゃ最後の仕上げはアンパンマンのデカール!
最初の予定通りじゃないですか?
え、違う?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
けどもこのブログで修正前のキャンデイー型をずっと見てきているので写真を見るとその形がなんとなくわかるのですが、いきなりこれを見たら案外くすみぐらいにしか見えないんじゃないかと思います。
ものすごく完成度高いですよ!
Posted by Tana-Shun♪
at 2012年10月11日 04:50
