2012年10月10日
89%

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
あまりに自分の学習能力が無いことにガッカリしながら、何度目かの塗装をしています(´・ω・`)ガッカリ…
自分なりに失敗の原因を考えてみました。
まず、ステンレスシルバーは加熱したらダメ。
当然といえば当然なんですけどね。
金属に塗装をするなら足付けはシッカリとしなければいけない。
1000番や1500番では塗料が食い付きません。
塗装は極力薄く均一にしなければならない。
塗膜を重ねることで「層」になってしまい、ちょっとした衝撃で剥がれ落ちてしまうほど脆くなります。
その結果がこれです(´;ω;`)

端っこが机にぶつかった衝撃で剥がれ落ちました...
ヤケクソです。

焦らず、薄く、何度かに分けて塗装をしました。

角度によっては目立ちますが、後輩はゲーマーなので変な気を使わせるわけには行かないのです。
スゴく目立つわけではないと思うので妥協します。


これで最後にします。
400番で、シッカリと足付けをして極力塗膜も薄くしたので大丈夫でしょう。

そしてストックです。
一度目のサフェーサーで表面を確認して、さらにパテで表面をならしていきます。


リューターで削った跡は消してしまいます。
後輩は気に入ってくれていましたが、一部強度に不安を感じるほど薄くなってしまっていたので強度を優先します。

今度こそ、ストックを仕上げれば完成に近づきますよ!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
自分なりに失敗の原因を考えてみました。
まず、ステンレスシルバーは加熱したらダメ。
当然といえば当然なんですけどね。
金属に塗装をするなら足付けはシッカリとしなければいけない。
1000番や1500番では塗料が食い付きません。
塗装は極力薄く均一にしなければならない。
塗膜を重ねることで「層」になってしまい、ちょっとした衝撃で剥がれ落ちてしまうほど脆くなります。
その結果がこれです(´;ω;`)

端っこが机にぶつかった衝撃で剥がれ落ちました...
ヤケクソです。

焦らず、薄く、何度かに分けて塗装をしました。

角度によっては目立ちますが、後輩はゲーマーなので変な気を使わせるわけには行かないのです。
スゴく目立つわけではないと思うので妥協します。


これで最後にします。
400番で、シッカリと足付けをして極力塗膜も薄くしたので大丈夫でしょう。

そしてストックです。
一度目のサフェーサーで表面を確認して、さらにパテで表面をならしていきます。


リューターで削った跡は消してしまいます。
後輩は気に入ってくれていましたが、一部強度に不安を感じるほど薄くなってしまっていたので強度を優先します。

今度こそ、ストックを仕上げれば完成に近づきますよ!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
この記事へのコメント
こちらとしても冒険してくれるブロガーさんには大感謝です
とても勉強になります
感謝 感謝 ですよ
とても勉強になります
感謝 感謝 ですよ
Posted by まさ at 2012年10月11日 00:10
まささん、冒険はしてみるもんですね~(´▽`)
良い勉強になりました!
もちろん大きな収穫も有りました!
次は99%に仕上げられる気がしますよ( ´艸`)
良い勉強になりました!
もちろん大きな収穫も有りました!
次は99%に仕上げられる気がしますよ( ´艸`)
Posted by ヒカル at 2012年10月10日 22:58
使ってみたから うまくいかないのが分かったんですよね? てことは収穫はあったんじゃないですかね
Posted by まさ at 2012年10月10日 22:35
タナシュン♪さん、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ~( ̄□ ̄)!!
逃げたい…
逃げたい…
Posted by ヒカル at 2012年10月10日 21:40
まささん、塞ぎ方と言うより、素材とパテ選びを間違ってますね(;´Д`)
少なくともパテ選びは間違いなく失敗です。
少なくともパテ選びは間違いなく失敗です。
Posted by ヒカル at 2012年10月10日 21:35
失敗は成功の母なのだ。
ナスがママならきゅうりはパパなのだ!
これでいいのだ。||:3ミ
ワシも・・・じゃなくオレもカナダかニュージーランドあたりに行って二度と帰国したくないです。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ナスがママならきゅうりはパパなのだ!
これでいいのだ。||:3ミ
ワシも・・・じゃなくオレもカナダかニュージーランドあたりに行って二度と帰国したくないです。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted by Tana-Shun♪
at 2012年10月10日 21:30

穴の塞ぎかた他にあります?
Posted by まさ at 2012年10月10日 21:22
まささん、こんばんは(´▽`)
いやあ、ほんとに手強いです(;´Д`)
ブルーイング以前に、穴の塞ぎ方まで失敗は遡ります…
パテでどうにかなるなんて考えは甘かったですね~(;´▽`)y-~~
手軽な方法では仕上がりも「それなり」ですよ(笑)
悔しいからジャンクのフレームでも手に入れて練習しようかな?
いやあ、ほんとに手強いです(;´Д`)
ブルーイング以前に、穴の塞ぎ方まで失敗は遡ります…
パテでどうにかなるなんて考えは甘かったですね~(;´▽`)y-~~
手軽な方法では仕上がりも「それなり」ですよ(笑)
悔しいからジャンクのフレームでも手に入れて練習しようかな?
Posted by ヒカル at 2012年10月10日 20:44
ほんとに手強いAKですねぇ
ブルーイングのほうが楽だったかも…
ブルーイングのほうが楽だったかも…
Posted by まさ at 2012年10月10日 19:28
RAMCさん、こんにちは(´▽`)
金属の塗装って本当に大変ですよね~
まず金属とパテと言う異なる素材を組み合わせた時点で、いろいろ考えなきゃいけないんです(・ω・)
失敗して考えての繰り返しは大変だけど、楽しいもんです♪
金属の塗装って本当に大変ですよね~
まず金属とパテと言う異なる素材を組み合わせた時点で、いろいろ考えなきゃいけないんです(・ω・)
失敗して考えての繰り返しは大変だけど、楽しいもんです♪
Posted by ヒカル at 2012年10月10日 14:52
ACOG塗装してわかったんですけど・・・
金属の塗装本当に大変です・・・・。
はがれたあああああ
ヤケクソ気持ちよくわかりますwwww
ACOGゴミ箱に投げ捨てましたから・・・((笑))
金属の塗装本当に大変です・・・・。
はがれたあああああ
ヤケクソ気持ちよくわかりますwwww
ACOGゴミ箱に投げ捨てましたから・・・((笑))
Posted by RAMC at 2012年10月10日 14:08
すろさん、カナダやニュージーランドなんて行ったらガスブロに戻れなくなりますから( ´・ω・`)ノ~バイバイ
ここまで失敗を繰り返さないと懲りないとは、我ながら見事です(´▽`;
ストックの仕上げなんて楽なもんですから、のこりは楽しみながらやりますよ♪
ここまで失敗を繰り返さないと懲りないとは、我ながら見事です(´▽`;
ストックの仕上げなんて楽なもんですから、のこりは楽しみながらやりますよ♪
Posted by ヒカル at 2012年10月10日 03:34
ヒカルさん( ;ω;)
このAKが終わったら、カナダかニュージーランド辺りに行って大自然を満喫してきてくださいな( ;ω;)←どんなコメント?
いや、なんかホントにそうしてほしいくらいでして( ;ω;)
このAKが終わったら、カナダかニュージーランド辺りに行って大自然を満喫してきてくださいな( ;ω;)←どんなコメント?
いや、なんかホントにそうしてほしいくらいでして( ;ω;)
Posted by すろ at 2012年10月10日 02:58