2012年08月17日
フルオートっていいよにゃあ~ヽ(´ー`)ノ

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
とうとう、明日から仕事です...(´;ω;`)
ずっとフルオートが死亡していたことを放置し続けていましたが、そろそろ気持ちが悪いので直します。
こういうのって、落ち着いてやらないとダメなんですよね?
とりあえず、予備というか交換するためのパーツは全て揃っているので始めてみました。

分解を始めてみたら、こんな状態でした(;・∀・)
ストライカーロックが折れてます。
この時点で修理はほぼ終了ですね!
バルブノッカーが待機位置に戻らないのが原因です。

でも、せっかく分解したので全てのパーツを確認しておきました。
まず、ハンマーから...
軸を通したまま重ねて確認してみましたが、特に変わったところは見つかりませんでした。

続いてトリガーと、シアーです。
いちおうスプリングの向きとか位置の確認です。

同じようにピッタリと重なるのでシアーも問題無さそうですね。

トリガーは恐らく無罪なのでスルーです(・∀・)
それでは逆の順番で組み上げていきます。
まず、トリガーは下から入れて親指を突っ込んで穴の位置を決めると楽に戻すことができます。

ハンマーはこんな感じです。
特にむずかしい点はありません、自然に戻したら大丈夫ですが穴の位置を決めるときはコックしたほうが楽かもしれません?


この時点でバルブノッカーを以外のパーツは全てRA-TECHに置き換えられました。
当然、絶好調のはず...なのですが依然としてフルオートは死亡したまま?
残すはバルブノッカーのみなので原因は簡単に解りました。
初速が、あまりにも下らなくて困っていた時に試しにバルブノッカーを0.5mm削ってあったのが原因のようです。
日中の暑さで内圧の上がったマガジンでは放出バルブを叩き切れないようですね。
もしかしたら、また初速が上がっちゃうんじゃないかって気がしますよね?
22cmに切ったあとに、また初速がバビュ~ンな事になったので、もう1cm切ってあるので大丈夫です♪
いまは21cmに切ってあります。
ということで、空撃ちしてみましたが絶好調ですよヽ(´ー`)ノ
バキンバキンとフルオートが戻りました。
ゲームに使う方は、いずれこうなるんじゃないかと思ってください。
きっとなります...でも、スチールパーツに交換すれば耐久性はグンと上がるので予備のパーツとして用意しておいたら良いと思います。
別の選択として、オープンボルトキットってのが有るのでオーバーホール代わりに利用するってのも良いかもしれませんね?
http://directionsbb555.militaryblog.jp/e354108.html
http://wehk416.militaryblog.jp/e347115.html
こういうのって、落ち着いてやらないとダメなんですよね?
とりあえず、予備というか交換するためのパーツは全て揃っているので始めてみました。

分解を始めてみたら、こんな状態でした(;・∀・)
ストライカーロックが折れてます。
この時点で修理はほぼ終了ですね!
バルブノッカーが待機位置に戻らないのが原因です。

でも、せっかく分解したので全てのパーツを確認しておきました。
まず、ハンマーから...
軸を通したまま重ねて確認してみましたが、特に変わったところは見つかりませんでした。

続いてトリガーと、シアーです。
いちおうスプリングの向きとか位置の確認です。

同じようにピッタリと重なるのでシアーも問題無さそうですね。

トリガーは恐らく無罪なのでスルーです(・∀・)
それでは逆の順番で組み上げていきます。
まず、トリガーは下から入れて親指を突っ込んで穴の位置を決めると楽に戻すことができます。

ハンマーはこんな感じです。
特にむずかしい点はありません、自然に戻したら大丈夫ですが穴の位置を決めるときはコックしたほうが楽かもしれません?


この時点でバルブノッカーを以外のパーツは全てRA-TECHに置き換えられました。
当然、絶好調のはず...なのですが依然としてフルオートは死亡したまま?
残すはバルブノッカーのみなので原因は簡単に解りました。
初速が、あまりにも下らなくて困っていた時に試しにバルブノッカーを0.5mm削ってあったのが原因のようです。
日中の暑さで内圧の上がったマガジンでは放出バルブを叩き切れないようですね。
もしかしたら、また初速が上がっちゃうんじゃないかって気がしますよね?
22cmに切ったあとに、また初速がバビュ~ンな事になったので、もう1cm切ってあるので大丈夫です♪
いまは21cmに切ってあります。
ということで、空撃ちしてみましたが絶好調ですよヽ(´ー`)ノ
バキンバキンとフルオートが戻りました。
ゲームに使う方は、いずれこうなるんじゃないかと思ってください。
きっとなります...でも、スチールパーツに交換すれば耐久性はグンと上がるので予備のパーツとして用意しておいたら良いと思います。
別の選択として、オープンボルトキットってのが有るのでオーバーホール代わりに利用するってのも良いかもしれませんね?
http://directionsbb555.militaryblog.jp/e354108.html
http://wehk416.militaryblog.jp/e347115.html
この記事へのコメント
takanoriさん、こんにちは(´▽`)
パーツの内容と価格を考えるとオーバーホールか自作向けに最適なんですね♪
パーツの内容と価格を考えるとオーバーホールか自作向けに最適なんですね♪
Posted by ヒカル at 2012年08月17日 10:38
熊衛門さん、こんにちは(´▽`)
ストライカーロックは折れても症状が曖昧なので、気づきにくいかもしれない?
僕もノズル絞って調整すれば良かったかな?
ストライカーロックは折れても症状が曖昧なので、気づきにくいかもしれない?
僕もノズル絞って調整すれば良かったかな?
Posted by ヒカル at 2012年08月17日 10:33
こんばんは〜
オープンボルトキットをオーバーホール用に…
発想か無かったw
それありですね〜
スチール入れないでそれにしようと思いますw
オープンボルトキットをオーバーホール用に…
発想か無かったw
それありですね〜
スチール入れないでそれにしようと思いますw
Posted by takanori
at 2012年08月17日 01:04

ヒカルさんこんばんは~
M4直って良かったですね!
ストライカーロック、ボッキリ折れてますね・・・・
まだこれは体験してないですね。
家のはインナーバレル長は22cmから25cmなんですが、フローティングバルブ内径絞ってるので初速大丈夫なんですよ。
M4直って良かったですね!
ストライカーロック、ボッキリ折れてますね・・・・
まだこれは体験してないですね。
家のはインナーバレル長は22cmから25cmなんですが、フローティングバルブ内径絞ってるので初速大丈夫なんですよ。
Posted by 熊衛門 at 2012年08月17日 00:20