2012年02月14日
参考書とか
いきなり極上中古車...って何?ってかんじですよね。
別にクルマの話をするわけじゃないんです。
ホントのところはネタが思いつかないので誤魔化しです。
とは言っても役に立たないネタで誤魔化すつもりはないので、理解して貰える人には役に立つかも知れません。

内容はと言えば、一見くたびれた中古のロールスロイスを極上の中古車に仕上げるって雑誌の連載を本にまとめたものなんですが車趣味のある人はモチロンなのですがトイガンを仕上げる上でも色々と役に立ちそうな知恵が盛り込まれているのです。
きっと作者がミリオタでモデラーなせいなんでしょうね?

こんな小さな灰皿一つの仕上げにもコダワリがあるようです。
ついでにもう一冊。

M4を仕上げながら改めて思ったことはトイガンのカスタム(リアルに仕上げるを含む)ってプラモデル作りよりもクルマいじりに近いような気がします。
プラモデルは名前のとおり基本的に樹脂製ですが、トイガンはアルミやスチール、樹脂、木で出来ていますがクルマも実銃もどちらかと言えばコッチに近いですよね?
トイガンの場合法律上オリジナルとは異なった素材で作られていることが多いのでオリジナルがどんな素材で出来ているかを理解しないと何となく違った雰囲気になるような気がします。
あまり病的にこだわり過ぎると先に進まなくなるので良くないことも多いのですが知識として覚えておいても邪魔にはなりませんね。




どちらも一冊2500円と少々お高いのですが違った視点で物を見ることができるので面白いと思います。
新しい発見があるかも知れませんよ?
ホントのところはネタが思いつかないので誤魔化しです。
とは言っても役に立たないネタで誤魔化すつもりはないので、理解して貰える人には役に立つかも知れません。
内容はと言えば、一見くたびれた中古のロールスロイスを極上の中古車に仕上げるって雑誌の連載を本にまとめたものなんですが車趣味のある人はモチロンなのですがトイガンを仕上げる上でも色々と役に立ちそうな知恵が盛り込まれているのです。
きっと作者がミリオタでモデラーなせいなんでしょうね?
こんな小さな灰皿一つの仕上げにもコダワリがあるようです。
ついでにもう一冊。
M4を仕上げながら改めて思ったことはトイガンのカスタム(リアルに仕上げるを含む)ってプラモデル作りよりもクルマいじりに近いような気がします。
プラモデルは名前のとおり基本的に樹脂製ですが、トイガンはアルミやスチール、樹脂、木で出来ていますがクルマも実銃もどちらかと言えばコッチに近いですよね?
トイガンの場合法律上オリジナルとは異なった素材で作られていることが多いのでオリジナルがどんな素材で出来ているかを理解しないと何となく違った雰囲気になるような気がします。
あまり病的にこだわり過ぎると先に進まなくなるので良くないことも多いのですが知識として覚えておいても邪魔にはなりませんね。
どちらも一冊2500円と少々お高いのですが違った視点で物を見ることができるので面白いと思います。
新しい発見があるかも知れませんよ?
Posted by ヒカル at 02:00│Comments(2)
│ムダ話
この記事へのコメント
オレのちまちましたコダワリ方はこの二冊の影響を結構受けてるかも知れない?
先に進まないのもこの本の影響かも(^^ゞ
かなり役立つ知識満載なんだけど受け入れられないんだろうなぁ...
先に進まないのもこの本の影響かも(^^ゞ
かなり役立つ知識満載なんだけど受け入れられないんだろうなぁ...
Posted by ヒカル
at 2012年02月15日 22:54

お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ
かなり変わったアプローチにびっくりです(;゜0゜)
まぁエンジンバラすのもメカボバラすのも一緒ですかね(笑)
って嘘です( ̄^ ̄)ゞ
エンジン組む方が絶対楽!(笑)
かなり変わったアプローチにびっくりです(;゜0゜)
まぁエンジンバラすのもメカボバラすのも一緒ですかね(笑)
って嘘です( ̄^ ̄)ゞ
エンジン組む方が絶対楽!(笑)
Posted by 隣の元チューニングマン at 2012年02月15日 12:57