2018年10月10日
コッキング出来なくなった理由(想像)

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
別に聖地巡礼とかじゃないんですがアキバの某ショップの並びで発見したのです。
さてタイトルの通り、突然コッキング出来なくなった原因の解明を始めてみます。
AGMのM1カービンに関して分解や調整に関する記事は多く見かけますが自分の個体のような症状は見たことがないので誰かの参考になれば幸いです。
まず機関部を分解したついでなのでモデルガンのストックまたは実物のストックに載せ替える場合に必要な加工箇所の載せておきます。
トリガーガードの高さに合わせてカットすれば良いので寸法の説明は省きます。
ほとんどの場合は現物合わせになると思うので聞かれても答えませんw
この程度のことすら自己解決できないならストックの載せ替えなんて泣きを見るのは明らかなので諦めましょうねw
(マルシンのストックの場合はおそらくモデルガンも含めて無関係だと思います)

動作にはほとんど影響はありませんがゴミなどが機関部に入り込まないように念のために裏打ちしておきました。
組み込んでしまえば外観にも影響がないのでなんでも埋められれば構いませんが、自分の場合は1ミリのABS板を使いました。

この辺は見慣れたものですが適切とはとても思えないグリスがべったりと塗られていたので拭き取って適切なものに塗り直しておきます。
ピストンカップにバリが残っていたのでカッターで整えておきます。
このピストン、どこかで見たことがある気もしますが気のせいでしょう。



で原因と思われるものはコレなんですがメインスプリングに5ミリのスペーサーが入れられてます。
これが入っているせいでスプリングの硬さもあり、シアに掛かりにくかったのではないかと予想しました。
他の方のブログを確認してみてもスペーサーらしきものは見つけることは出来ませんでした。

このM1カービンがソコソコの初速を出すことは皆さんご存じだと思いますが、規制値を超えたというのは見たことが無いのでスペーサーを単純に取り外すのではなく薄くしてみます。
ということでホームセンターで二種類のスペーサーに代わるものを調達しました。
一つはバネ鳴りにも有効ではないかとゴム製のもの、もう一つはベアリングの代わりにスプリングのストレスを解放出来るのではとテフロン製のもの。

どちらも似たようなサイズですがテフロン製のものは内径を調整する必要がなかったのでこちらを選んでみました。

スペーサーを入れ替えたのがこの状態です。
予想通りであれば、これでコッキング出来るようになるはずですね。

分解したついでに使用されているスプリングのサイズを測っておきましたが文字起こしするのも面倒なのでメモでお許しくださいね。
これをメモしておいたのはブービートラップが仕掛けられていて分解する際に紛失しても泣かないためですw

あと、組み立ての際にボディーに隙間ができるのが気になったので擦り合わせをしましたがボディー後部リアサイトの後ろに隙間ができてしまいます。
これは自分の個体だけなのか気にされない方が多いのかは知りませんがメインスプリングガイドの根元(固定部)が若干大きいようなので調整してボディーがピッタリと合うようにしました。
調整したのは上側・左右の角を丸めました。
これが原因なのか未検証ですがコッキングがやや重くなりチャージングハンドルの戻りが悪くなり悪循環の元を作ってしまったようですw
5000円程度のエアコキに色気なんて出しちゃいけませんねw

他にもタイトに擦り合わせたストックのせいで機関部が圧迫されているようで各部の調整がまだまだ必要な気がしています。
まあ元々がマルシンサイズで設計されたものをリアルサイズ、リアルな構造として設計されたものと組み合わせようとしているので無理もありません。
ジャンクの神様は易々と完成させてはくれないのですよwww
余談ですが最近のミリブロの傾向は加工記事についてあまり深く掘り下げないのが一般的なんですかね?
画像を一枚ペタッと貼って完成しました、、、のような味気のない記事が多く感じてしまうのは感覚がズレてしまってるんでしょうね。
核心に触れなくても種明かしなどしなくても、もう少し文章を読ませてくれたり画像で楽しませてくれると嬉しいんですが、そうでない記事をクリックしてしまうと地雷を踏んだと思ってしまいますw
なので僕は流れに全力で抵抗してダラダラと長文を書き、画像多めでお送りする所存です!!!
ではまた次回に。
AGMのM1カービンに関して分解や調整に関する記事は多く見かけますが自分の個体のような症状は見たことがないので誰かの参考になれば幸いです。
まず機関部を分解したついでなのでモデルガンのストックまたは実物のストックに載せ替える場合に必要な加工箇所の載せておきます。
トリガーガードの高さに合わせてカットすれば良いので寸法の説明は省きます。
ほとんどの場合は現物合わせになると思うので聞かれても答えませんw
この程度のことすら自己解決できないならストックの載せ替えなんて泣きを見るのは明らかなので諦めましょうねw
(マルシンのストックの場合はおそらくモデルガンも含めて無関係だと思います)

動作にはほとんど影響はありませんがゴミなどが機関部に入り込まないように念のために裏打ちしておきました。
組み込んでしまえば外観にも影響がないのでなんでも埋められれば構いませんが、自分の場合は1ミリのABS板を使いました。

この辺は見慣れたものですが適切とはとても思えないグリスがべったりと塗られていたので拭き取って適切なものに塗り直しておきます。
ピストンカップにバリが残っていたのでカッターで整えておきます。
このピストン、どこかで見たことがある気もしますが気のせいでしょう。



で原因と思われるものはコレなんですがメインスプリングに5ミリのスペーサーが入れられてます。
これが入っているせいでスプリングの硬さもあり、シアに掛かりにくかったのではないかと予想しました。
他の方のブログを確認してみてもスペーサーらしきものは見つけることは出来ませんでした。

このM1カービンがソコソコの初速を出すことは皆さんご存じだと思いますが、規制値を超えたというのは見たことが無いのでスペーサーを単純に取り外すのではなく薄くしてみます。
ということでホームセンターで二種類のスペーサーに代わるものを調達しました。
一つはバネ鳴りにも有効ではないかとゴム製のもの、もう一つはベアリングの代わりにスプリングのストレスを解放出来るのではとテフロン製のもの。

どちらも似たようなサイズですがテフロン製のものは内径を調整する必要がなかったのでこちらを選んでみました。

スペーサーを入れ替えたのがこの状態です。
予想通りであれば、これでコッキング出来るようになるはずですね。

分解したついでに使用されているスプリングのサイズを測っておきましたが文字起こしするのも面倒なのでメモでお許しくださいね。
これをメモしておいたのはブービートラップが仕掛けられていて分解する際に紛失しても泣かないためですw

あと、組み立ての際にボディーに隙間ができるのが気になったので擦り合わせをしましたがボディー後部リアサイトの後ろに隙間ができてしまいます。
これは自分の個体だけなのか気にされない方が多いのかは知りませんがメインスプリングガイドの根元(固定部)が若干大きいようなので調整してボディーがピッタリと合うようにしました。
調整したのは上側・左右の角を丸めました。
これが原因なのか未検証ですがコッキングがやや重くなりチャージングハンドルの戻りが悪くなり悪循環の元を作ってしまったようですw
5000円程度のエアコキに色気なんて出しちゃいけませんねw

他にもタイトに擦り合わせたストックのせいで機関部が圧迫されているようで各部の調整がまだまだ必要な気がしています。
まあ元々がマルシンサイズで設計されたものをリアルサイズ、リアルな構造として設計されたものと組み合わせようとしているので無理もありません。
ジャンクの神様は易々と完成させてはくれないのですよwww
余談ですが最近のミリブロの傾向は加工記事についてあまり深く掘り下げないのが一般的なんですかね?
画像を一枚ペタッと貼って完成しました、、、のような味気のない記事が多く感じてしまうのは感覚がズレてしまってるんでしょうね。
核心に触れなくても種明かしなどしなくても、もう少し文章を読ませてくれたり画像で楽しませてくれると嬉しいんですが、そうでない記事をクリックしてしまうと地雷を踏んだと思ってしまいますw
なので僕は流れに全力で抵抗してダラダラと長文を書き、画像多めでお送りする所存です!!!
ではまた次回に。
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(6)
│AGM M1カービン
この記事へのコメント
Vietnamさん
OLカフェって初めて知りました!
まずは一度メイドカフェを体験してみたいところですが、なんとなく敷居が高くて未体験ですw
OLカフェって初めて知りました!
まずは一度メイドカフェを体験してみたいところですが、なんとなく敷居が高くて未体験ですw
Posted by ヒカル at 2018年10月14日 16:18
シュンタナさん
本物の職人さんは忙しくてブログなんて真面目に書いてられないでしょうね〜
僕のようなニワカでも面倒に感じるくらいですからw
こういうのやってると工作部屋が欲しくなりますが現実は枕元で削りカスにまみれて辛いですw
本物の職人さんは忙しくてブログなんて真面目に書いてられないでしょうね〜
僕のようなニワカでも面倒に感じるくらいですからw
こういうのやってると工作部屋が欲しくなりますが現実は枕元で削りカスにまみれて辛いですw
Posted by ヒカル at 2018年10月14日 16:16
すろさん
本物のジャンクは送らないでください。
関東は捨てるのめんどくさいんでw
本物のジャンクは送らないでください。
関東は捨てるのめんどくさいんでw
Posted by ヒカル at 2018年10月14日 16:12
こんばんは
上の入り口画像の隣のビルに有る
OLカフェが好きですw
上の入り口画像の隣のビルに有る
OLカフェが好きですw
Posted by DJVietnam
at 2018年10月14日 01:31

加工職人いるんだろけど記事書かないだけなんじゃないかなぁ。
オレみたいにチャイナルートでたいがいのものは手に入ってしまうとますます自分でなんかやろうって気がなくなっちゃうし。
あ、マスダヤのボルトアクション、ボルト引いたまま戻らなくなってしまいました( ;∀;)
オレみたいにチャイナルートでたいがいのものは手に入ってしまうとますます自分でなんかやろうって気がなくなっちゃうし。
あ、マスダヤのボルトアクション、ボルト引いたまま戻らなくなってしまいました( ;∀;)
Posted by はんく・シュンタナ
at 2018年10月13日 19:59

現物合わせネタ最高でしょ!(♯´∀`♯)
適当なジャンク入手したら送りますんで、興味ない機種でもネタにしたって(●´ω`●)w
適当なジャンク入手したら送りますんで、興味ない機種でもネタにしたって(●´ω`●)w
Posted by すろ at 2018年10月10日 21:12