2015年09月26日
週刊パチHOGUE まだまだ終わらぬ

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
慣れてきたとはいえ面倒な作業が続きます。
どうにかグリップの芯に被せることが出来る程度までになったので、あとは微調整してピッタリと合わせれば原型がほぼ完成というところまでたどり着きました。
しかし、かなりアンビギアの窪みを甘く見ていたので調整が難航中、、、
純正のグリップの厚みを超えてしまうとセレクターが干渉してしまうので、まるで使えないものが出来上がってしまいます。
作るなんて言わなきゃ良かったな、、、
なんて後悔しても始まらないのでノギスを当てながら0.1ミリと格闘していますw
どうせ作るなら前作を超える仕上がりに無ければ意味が無いのですが、だいたい先は見えてきましたよ♪

というところでパチHOGUEの話は終わり。
Vショーで買ってきたグレネードのヒューズを交換してみました。
これは東京キャロルさんのダミーグレネードなんですがレバーを引っ掛ける突起が片方だけ折れちゃったんです。

交換は5分もかからないので説明不要ですね。
まあ、こんな感じで少しだけ素敵さがアップ♪

かれこれ5~6個のダミーグレネードを買いましたが、あまり観察することもなく飾ってました。
交換してみたら初期のものは訓練用のものをペイントして使用してるんですね。
レバーに薄っすらと青い塗装が残っていることに気づいちゃいました。
最近のものは新規で制作されたレプリカ?のレバーを使用しているようで刻印がスタンプされてます。

次のVショーに安いヒューズがあったら他のグレネードも交換してみたいですね~
しかし、かなりアンビギアの窪みを甘く見ていたので調整が難航中、、、
純正のグリップの厚みを超えてしまうとセレクターが干渉してしまうので、まるで使えないものが出来上がってしまいます。
作るなんて言わなきゃ良かったな、、、
なんて後悔しても始まらないのでノギスを当てながら0.1ミリと格闘していますw
どうせ作るなら前作を超える仕上がりに無ければ意味が無いのですが、だいたい先は見えてきましたよ♪

というところでパチHOGUEの話は終わり。
Vショーで買ってきたグレネードのヒューズを交換してみました。
これは東京キャロルさんのダミーグレネードなんですがレバーを引っ掛ける突起が片方だけ折れちゃったんです。

交換は5分もかからないので説明不要ですね。
まあ、こんな感じで少しだけ素敵さがアップ♪

かれこれ5~6個のダミーグレネードを買いましたが、あまり観察することもなく飾ってました。
交換してみたら初期のものは訓練用のものをペイントして使用してるんですね。
レバーに薄っすらと青い塗装が残っていることに気づいちゃいました。
最近のものは新規で制作されたレプリカ?のレバーを使用しているようで刻印がスタンプされてます。

次のVショーに安いヒューズがあったら他のグレネードも交換してみたいですね~