2015年06月03日
勝算は限りなくゼロに近いw

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
なにやらVFCからM40A1が発売されるらしい噂を耳にしましたがガセじゃありませんよね?
ガスボルトのM40A5の発売はアナウンスされていましたが、A1の発売は正直なところ半信半疑。
でも、UNERTL 10Xのレプが展示されていたことを考えるとガセでもないのかって気もします。
頼むからタナカと丸かぶりのM40だけは発売しないで欲しいと切に願いますw
VFCが作るとなれば、タナカの残念ポイントは全てクリアーされると予想出来るので、今さら発売されても困るのですよwww

M40ネタで前ふりをしながらも、竹やぶにお金も落ちていなければ、宝くじが当たるような奇跡もないので友達から送られてきたグリップを眺めていましたw

当然ですが実と電動用では全く取り付け方法が違いますね。
これを眺めていると記憶が遠のいていくのは気のせいでしょうか?w

いつものように寸法を測ってみることにします。

意外なことに取付基部の幅は2ミリも違わないのです。
まぁ、個体差もあるのでしょうが最大でも違いは3ミリ程度に収まります。

じゃあ、どうして電動用のグリップが太く感じるのかというと補強のために極端に太くなった部分のせいではないでしょうか。
ここってセレクターを切り替えるときに親指が当たるんです。
リアルサイズでは、ほとんど当たることは有りません。
当たらないというと正確ではないのですが、気になるほどは盛り上がっていないのです。
実際に、うちに転がっていた実グリップの中には電動用のグリップを超える幅3.3ミリのものも有りますから。

並べてみると、この程度の違いでしか有りません。
そうは言っても、とても誤差とは思えないくらいの違いなんですけどねw
人間の感覚というのはものすごく繊細なのですよ♪

グリップのボトムはスタンダードのグリップを余裕で超えるサイズです。


長さが下方向へ2ミリ程度長いですが、ここは全く問題有りませんね。

ざっと寸法を測ってみてグリップの基部を片側1ミリ程度デフォルメすれば外見上は良く似たものを作れることになるはずなのですが、ここからが問題なのですよ。
実銃のレシーバーとグリップが噛みあう箇所の幅は約10ミリ、対してエアガンの場合それに当たるのはメカボの幅(約20ミリ)
レジンなどで複製した場合ではメカボを挟み込む箇所の厚みが薄すぎて強度を確保できそうに有りません。
電動用のグリップをベースにしてモールドを写し取り、さらに貼り付けようとするとグリップの幅がこれ以上に太くなるので不可です。
頭の中ではなんとなくイメージ出来ているのですが文章にしてみると恐ろしく面倒なことをやろうとしてますねw

でも、UNERTL 10Xのレプが展示されていたことを考えるとガセでもないのかって気もします。
頼むからタナカと丸かぶりのM40だけは発売しないで欲しいと切に願いますw
VFCが作るとなれば、タナカの残念ポイントは全てクリアーされると予想出来るので、今さら発売されても困るのですよwww

M40ネタで前ふりをしながらも、竹やぶにお金も落ちていなければ、宝くじが当たるような奇跡もないので友達から送られてきたグリップを眺めていましたw

当然ですが実と電動用では全く取り付け方法が違いますね。
これを眺めていると記憶が遠のいていくのは気のせいでしょうか?w

いつものように寸法を測ってみることにします。

意外なことに取付基部の幅は2ミリも違わないのです。
まぁ、個体差もあるのでしょうが最大でも違いは3ミリ程度に収まります。

じゃあ、どうして電動用のグリップが太く感じるのかというと補強のために極端に太くなった部分のせいではないでしょうか。
ここってセレクターを切り替えるときに親指が当たるんです。
リアルサイズでは、ほとんど当たることは有りません。
当たらないというと正確ではないのですが、気になるほどは盛り上がっていないのです。
実際に、うちに転がっていた実グリップの中には電動用のグリップを超える幅3.3ミリのものも有りますから。

並べてみると、この程度の違いでしか有りません。
そうは言っても、とても誤差とは思えないくらいの違いなんですけどねw
人間の感覚というのはものすごく繊細なのですよ♪

グリップのボトムはスタンダードのグリップを余裕で超えるサイズです。


長さが下方向へ2ミリ程度長いですが、ここは全く問題有りませんね。

ざっと寸法を測ってみてグリップの基部を片側1ミリ程度デフォルメすれば外見上は良く似たものを作れることになるはずなのですが、ここからが問題なのですよ。
実銃のレシーバーとグリップが噛みあう箇所の幅は約10ミリ、対してエアガンの場合それに当たるのはメカボの幅(約20ミリ)
レジンなどで複製した場合ではメカボを挟み込む箇所の厚みが薄すぎて強度を確保できそうに有りません。
電動用のグリップをベースにしてモールドを写し取り、さらに貼り付けようとするとグリップの幅がこれ以上に太くなるので不可です。
頭の中ではなんとなくイメージ出来ているのですが文章にしてみると恐ろしく面倒なことをやろうとしてますねw

Posted by ヒカル at 21:00│Comments(2)
│ヒカゴスティーニ♪
この記事へのコメント
すろさん、エアーとガスのコンパチは無理っぽく有りませんか?
よく知らないけどシアの位置とか違うんじゃないだろうかと?
なんとなく似たもので納得すると思いますか?w
久しぶりに廃人まっしぐらのネタなんですからwww
よく知らないけどシアの位置とか違うんじゃないだろうかと?
なんとなく似たもので納得すると思いますか?w
久しぶりに廃人まっしぐらのネタなんですからwww
Posted by ヒカル
at 2015年06月05日 01:12

A5、エアー用のボルトとマガジンが後々発売されたりしないかな?なんて考えてます(○´ω`○)
グリップですが、なんとなく似たのを探して忘れた方が精神衛生上良いかと(○´ω`○)w
グリップですが、なんとなく似たのを探して忘れた方が精神衛生上良いかと(○´ω`○)w
Posted by すろ at 2015年06月03日 21:04