2014年11月21日
ネタバレしない程度の残りw
いやぁ、あらためて見直すと酷い仕上がりでしたね(^^ゞ
それだけ自分が成長した証拠でも有るんですけど、いちおう恥を晒しておきますw

で、トップに貼った画像のグリップは仕上げた当時のものですが、使った塗料はピンクベースだし、下地の仕上げに使ったパテも賞味期限切れのゴミだったし?
それでもアイデアとしては悪くなかったとは思うのですが、3年近くの期間酷使されてボロボロになってました。
いっそ、仕上げ直すことを諦めて左のグリップに交換してみようと思って合わせてみたらサイズが違ったんですよね∑(゚д゚lll)ガーン
ネジ穴の位置の違いからマルイの固定スライドのものかと思いましたが、記憶に間違いなければパックマイヤータイプのものは存在しなかったはず?
値段に騙されて手に入れたものですが、使い道もないのでプレゼントしますwww
もちろんネジ穴の位置は調整しておきますよ♪
でも、取り付けてみたら、やたらと厚みが増して握りにくいので作戦変更。
仕上げ直しました(*´艸`*)

フレームの塗装はパーカーシールだったのを黒板スプレーに変更して少しだけイメチェン♪
ブッシングも塗装が剥げチョロで汚かったので、剥離してからブルーイングに変更しました。
バレルの塗装は塗料がもったいなかったのでシャイネックスでヘアラインを入れるだけで誤魔化しw
後輩の銃をいじるたびに揃え直すのは辛いので...(ヽ´ω`)w

あとは、ガス欠以外の理由で動作不良を起こさないことを繰り返し確認してから初速をチェックして完成です。
ドノーマルの自分の物と比較して、やや低めの61km/sでしたが、酷使されていたことを考慮すればこんなもんでしょうか?
ちなみに同じ条件で計測してドノーマルは64km/s
ピストンカップは交換してあるので、そろそろバルブスプリングがヘタってきたかもしれませんね?
あとは後輩が自分でグリップセフティやハンマーをなんとかするそうなので...
エクストリーム貧乏の後輩に買えるのか?www

傷防止のために下に敷いたメカニクスのグローブは使用感の少ない中古を銀ダンくらいの値段で手に入れました♪
ちょっと補足ですが、Gスミスの黒組はホルスターへの出し入れにも負けない頑丈な塗膜であると証明されましたのでオススメです。
キャロムのステンレスシルバーも完全硬化後の硬度が6Hというのも嘘では有りませんね。
フレームの塗装に使用した黒板スプレーは、元の用途が黒板なので耐摩耗性は折り紙つき!?
今回は仕上げ直しのために剥離してしまいまいしたがパーカーシールの塗膜も、かなり耐久性は高いと思います。
ストーン調スプレーも砂が剥がれてしまうような気がしたのに、予想以上に頑張ってくれました。
参考にしていただけると嬉しいです(´∀`)
それだけ自分が成長した証拠でも有るんですけど、いちおう恥を晒しておきますw
で、トップに貼った画像のグリップは仕上げた当時のものですが、使った塗料はピンクベースだし、下地の仕上げに使ったパテも賞味期限切れのゴミだったし?
それでもアイデアとしては悪くなかったとは思うのですが、3年近くの期間酷使されてボロボロになってました。
いっそ、仕上げ直すことを諦めて左のグリップに交換してみようと思って合わせてみたらサイズが違ったんですよね∑(゚д゚lll)ガーン
ネジ穴の位置の違いからマルイの固定スライドのものかと思いましたが、記憶に間違いなければパックマイヤータイプのものは存在しなかったはず?
値段に騙されて手に入れたものですが、使い道もないのでプレゼントしますwww
もちろんネジ穴の位置は調整しておきますよ♪
でも、取り付けてみたら、やたらと厚みが増して握りにくいので作戦変更。
仕上げ直しました(*´艸`*)

フレームの塗装はパーカーシールだったのを黒板スプレーに変更して少しだけイメチェン♪
ブッシングも塗装が剥げチョロで汚かったので、剥離してからブルーイングに変更しました。
バレルの塗装は塗料がもったいなかったのでシャイネックスでヘアラインを入れるだけで誤魔化しw
後輩の銃をいじるたびに揃え直すのは辛いので...(ヽ´ω`)w

あとは、ガス欠以外の理由で動作不良を起こさないことを繰り返し確認してから初速をチェックして完成です。
ドノーマルの自分の物と比較して、やや低めの61km/sでしたが、酷使されていたことを考慮すればこんなもんでしょうか?
ちなみに同じ条件で計測してドノーマルは64km/s
ピストンカップは交換してあるので、そろそろバルブスプリングがヘタってきたかもしれませんね?
あとは後輩が自分でグリップセフティやハンマーをなんとかするそうなので...
エクストリーム貧乏の後輩に買えるのか?www

傷防止のために下に敷いたメカニクスのグローブは使用感の少ない中古を銀ダンくらいの値段で手に入れました♪
ちょっと補足ですが、Gスミスの黒組はホルスターへの出し入れにも負けない頑丈な塗膜であると証明されましたのでオススメです。
キャロムのステンレスシルバーも完全硬化後の硬度が6Hというのも嘘では有りませんね。
フレームの塗装に使用した黒板スプレーは、元の用途が黒板なので耐摩耗性は折り紙つき!?
今回は仕上げ直しのために剥離してしまいまいしたがパーカーシールの塗膜も、かなり耐久性は高いと思います。
ストーン調スプレーも砂が剥がれてしまうような気がしたのに、予想以上に頑張ってくれました。
参考にしていただけると嬉しいです(´∀`)
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(0)
│1911編