2012年09月22日
全損♪

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
やっと夜が涼しくなりましたね♪
タイトルの通り、フレームを全損させましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



なんで、こんなになっちゃったか?
ゆうべ傷だらけになったフレームをタッチアップしました。
↓
ブログを更新してから、眺めていました。
↓
やっぱり、焼かないと塗膜が弱いなぁ~って思いました。
↓
焼いちゃえ♪...ってフライパンの上で20分くらい加熱したら塗装面にブリスター発生!
※ブリスターとは塗料や、下地、パテなどに僅かに残った空気や水分が温度上昇に伴い膨張し、塗膜にイボのようなモノができることですよ。
さらに、加熱したことで隙間を埋めるときに使ったJBウェルドが収縮してしまい、穴の境界線が目立ってしまったので1500番のヤスリで磨いてしまったんですね(;´∀`)
さすがに熱を加えたブラッセンの塗膜は丈夫なもので、ペーパーで擦ったくらいじゃ落ちません!
こんな事ならサフェーサーなんて吹かずにブラッセンだけで仕上げても良かったかなぁ...なんて思います。
番長、ブラッセンはミニミの塗装に良いですよ!
総剥離して下地を作って塗装したら、黒染めと見分けがつかないようなフレームが出来上がりますよ~♪~(´ε` )
こんな大胆なやり直しが出来るのも、後輩が月曜日に使うのを思いとどまってくれたからなんです。
こんなみっともないAKなんて、人様にお見せできませんからね。
見た目に特徴があるので、フィールドで発見されたら「なんだ、大したこと無いじゃん( `д´) ケッ!」って言われても悔しいんで(笑)
その他のパーツは組み込まれるのを待っていますよ♪
ストックもキッチリと隙間を埋めて仕上げますからね。

それから、心配していたメカボが入らない疑惑ですが大丈夫そうです。
フレームからメカボが露出している高さを、健康なAKで測ってもらいました。
その高さ6.75mm、そして不健康だと思われたフレームから露出している高さもほぼ同じ6.76mm。
余計なものばっかり買っていたら大事な道具に手が回らなくなって、デジタルノギスが後回しになっていました。
そんなに高いもんじゃないのに、貧しいって嫌ですね~(;´∀`)
ちなみに、WEのバレルはマルイと同じ6.08mmですよ。


念の為にチャンバーとバレルも預かることにしたので、心配ありませんね( ´∀`)
ではまた~(´∀`*)ノシ バイバイ


なんで、こんなになっちゃったか?
ゆうべ傷だらけになったフレームをタッチアップしました。
↓
ブログを更新してから、眺めていました。
↓
やっぱり、焼かないと塗膜が弱いなぁ~って思いました。
↓
焼いちゃえ♪...ってフライパンの上で20分くらい加熱したら塗装面にブリスター発生!
※ブリスターとは塗料や、下地、パテなどに僅かに残った空気や水分が温度上昇に伴い膨張し、塗膜にイボのようなモノができることですよ。
さらに、加熱したことで隙間を埋めるときに使ったJBウェルドが収縮してしまい、穴の境界線が目立ってしまったので1500番のヤスリで磨いてしまったんですね(;´∀`)
さすがに熱を加えたブラッセンの塗膜は丈夫なもので、ペーパーで擦ったくらいじゃ落ちません!
こんな事ならサフェーサーなんて吹かずにブラッセンだけで仕上げても良かったかなぁ...なんて思います。
番長、ブラッセンはミニミの塗装に良いですよ!
総剥離して下地を作って塗装したら、黒染めと見分けがつかないようなフレームが出来上がりますよ~♪~(´ε` )
こんな大胆なやり直しが出来るのも、後輩が月曜日に使うのを思いとどまってくれたからなんです。
こんなみっともないAKなんて、人様にお見せできませんからね。
見た目に特徴があるので、フィールドで発見されたら「なんだ、大したこと無いじゃん( `д´) ケッ!」って言われても悔しいんで(笑)
その他のパーツは組み込まれるのを待っていますよ♪
ストックもキッチリと隙間を埋めて仕上げますからね。

それから、心配していたメカボが入らない疑惑ですが大丈夫そうです。
フレームからメカボが露出している高さを、健康なAKで測ってもらいました。
その高さ6.75mm、そして不健康だと思われたフレームから露出している高さもほぼ同じ6.76mm。
余計なものばっかり買っていたら大事な道具に手が回らなくなって、デジタルノギスが後回しになっていました。
そんなに高いもんじゃないのに、貧しいって嫌ですね~(;´∀`)
ちなみに、WEのバレルはマルイと同じ6.08mmですよ。

念の為にチャンバーとバレルも預かることにしたので、心配ありませんね( ´∀`)
ではまた~(´∀`*)ノシ バイバイ
この記事へのコメント
タナシュン♪さん、どちらかというと一進一退ですね~
あとは前途多難とか(笑)
あとは前途多難とか(笑)
Posted by ヒカル at 2012年09月24日 11:29
一進一退とか日進月歩とか四文字熟語が出てきそうな作業展開ですね。
ほんばんわ('∀`)
しかし納期がのびて良かったですね!
入魂のカスタマイズ感性に期待してます!
ほんばんわ('∀`)
しかし納期がのびて良かったですね!
入魂のカスタマイズ感性に期待してます!
Posted by タナシュン♪
at 2012年09月24日 03:26

小さい部品は要注意ですね
電機のほうが温度管理は楽ですけどサイズがね
電機のほうが温度管理は楽ですけどサイズがね
Posted by まさ at 2012年09月22日 20:09
RAMCさん、こんばんは(´▽`)
まあ、自分で上げたハードルですからね(´▽`;
せめてブラスト処理だけでも自前で出来れば色々と楽なんですけど、あれは道具がデカ過ぎます(゚Д゚*ホゥ
まあ、自分で上げたハードルですからね(´▽`;
せめてブラスト処理だけでも自前で出来れば色々と楽なんですけど、あれは道具がデカ過ぎます(゚Д゚*ホゥ
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 18:42
番長、こんばんは(´▽`)
実は二度、ブン投げようと思いました(笑)
納得出来るまで、やり直せるのが素人のメリットですから!
文字を変えるとか、作り方とかって自作ですか(゚Д゚*ホゥ
キレイに出来るもんですね~!
ブラッセンはMINIMIに良いですよ!
ムラにもならないし色合いも好きですね♪
問題は焼き方ですよね(´▽`;
スモークみたいに一斗缶に吊って、まわりで焚き火!
田舎じゃないと出来ませんね(笑)
リベット痕を再現したいんですか?
そりゃまた面倒なことを考えてますねヽ(´ー`)ノ
本鉄レギュレーター、素晴らしい響きですね~
実は二度、ブン投げようと思いました(笑)
納得出来るまで、やり直せるのが素人のメリットですから!
文字を変えるとか、作り方とかって自作ですか(゚Д゚*ホゥ
キレイに出来るもんですね~!
ブラッセンはMINIMIに良いですよ!
ムラにもならないし色合いも好きですね♪
問題は焼き方ですよね(´▽`;
スモークみたいに一斗缶に吊って、まわりで焚き火!
田舎じゃないと出来ませんね(笑)
リベット痕を再現したいんですか?
そりゃまた面倒なことを考えてますねヽ(´ー`)ノ
本鉄レギュレーター、素晴らしい響きですね~
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 18:35
こんばんわ。
大変な作業お疲れ様です(´・ω・`)
ブラスト処理したあとにそのまま黒アルマイト処理すると、塗装が」ハゲにくくなるらしですよ
大変な作業お疲れ様です(´・ω・`)
ブラスト処理したあとにそのまま黒アルマイト処理すると、塗装が」ハゲにくくなるらしですよ
Posted by RAMC at 2012年09月22日 18:10
小さいパーツは、そうしてます。
そしたら事件が起こりました(;T∀T)
ちょっと目を離した隙に…
熱のまわりが早かったです。
そしたら事件が起こりました(;T∀T)
ちょっと目を離した隙に…
熱のまわりが早かったです。
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 16:16
こんにちは(・ω・)ノ
自分だったらブン投げて無かった事にしたい感じだけど、ヒカルさん頑張りますね~!
これみなさんのおっしゃる通りショップに頼んでも断られますよね・・・
プレゼント、無事届いて良かったです。もし文字変えたものが欲しいとか、作り方知りたいとかあれば言ってくださいね。
ブラッセン、そういえばこのAKのフレームはブラッセンなんですよね!確かに真っ黒ではないですね。いや、MINIMIにいい感じの色かも!!
MINIMIの長~いフレームを焼く良い方法があるでしょうか?
今現在は塗装をペーパーで部分落とししてダメージ仕様っぽくしてるので、それほど塗装したい要求はないのですが、リベット痕等を再現しようとするとやがて必要になりそうです。
バイスですが、開口38mmの小さな安物バイスですよ(´・ω・`)
しかしMINIMIの本鉄レギュレーターパーツを切断するときに早速大活躍。
これ以前のオモチャバイスでは無理だったと思われます(;´Д`)
引き続きAK製作頑張ってください!
自分だったらブン投げて無かった事にしたい感じだけど、ヒカルさん頑張りますね~!
これみなさんのおっしゃる通りショップに頼んでも断られますよね・・・
プレゼント、無事届いて良かったです。もし文字変えたものが欲しいとか、作り方知りたいとかあれば言ってくださいね。
ブラッセン、そういえばこのAKのフレームはブラッセンなんですよね!確かに真っ黒ではないですね。いや、MINIMIにいい感じの色かも!!
MINIMIの長~いフレームを焼く良い方法があるでしょうか?
今現在は塗装をペーパーで部分落とししてダメージ仕様っぽくしてるので、それほど塗装したい要求はないのですが、リベット痕等を再現しようとするとやがて必要になりそうです。
バイスですが、開口38mmの小さな安物バイスですよ(´・ω・`)
しかしMINIMIの本鉄レギュレーターパーツを切断するときに早速大活躍。
これ以前のオモチャバイスでは無理だったと思われます(;´Д`)
引き続きAK製作頑張ってください!
Posted by 番長 at 2012年09月22日 16:16
なるほど 納得です
フライパンで目玉焼き作るように焼いたのかと思ってました
フライパンで目玉焼き作るように焼いたのかと思ってました
Posted by まさ at 2012年09月22日 16:10
まささん、僕もいい加減なんでギリギリ触れる温度までを目安に加熱してるだけで実際の温度は不明ですよ(笑)
フライパンに乗せていると言うより、縁に渡して加熱してます。
いずれ詳しい説明をしますけど、なにしろいい加減なんで(´▽`;
亜鉛は熱に負けたわけじゃなくてパンクしました(゚Д゚*ホゥ
理由は不明ですが、鬆が入ってたんでしょうね?
フライパンに乗せていると言うより、縁に渡して加熱してます。
いずれ詳しい説明をしますけど、なにしろいい加減なんで(´▽`;
亜鉛は熱に負けたわけじゃなくてパンクしました(゚Д゚*ホゥ
理由は不明ですが、鬆が入ってたんでしょうね?
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 15:13
火を使うと200度ってかんたんに超えちゃいません?
JBウエルドより亜鉛のほうが耐熱温度低いんですか?
JBウエルドより亜鉛のほうが耐熱温度低いんですか?
Posted by まさ at 2012年09月22日 14:56
のりさん、これは元々こんなに大掛かりな仕事になる予定じゃなかったんですね。
グリップストックを使いたいからって後輩が謎のフレームを買ったんですが、例の大穴だけ埋めて返す予定だったんです。
けっきょく、あちこち修正が必要だったので良かったと思います(´▽`)
こんなの後輩の手に負えると思えませんから(´▽`;
おかげで楽しませてもらってますよ♪
グリップストックを使いたいからって後輩が謎のフレームを買ったんですが、例の大穴だけ埋めて返す予定だったんです。
けっきょく、あちこち修正が必要だったので良かったと思います(´▽`)
こんなの後輩の手に負えると思えませんから(´▽`;
おかげで楽しませてもらってますよ♪
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 14:43
のりです。
変態加工ヒカル製作所 って片手間で食堂も営んでるみたいね。
ヒカル食堂♪ すかフライパンで炒めモノもだすしい
ん? 依頼じゃなく、実は~(後輩にフレームだけよこせって言っちゃったんだ)ね~自供!
劣化コピーで ピンが別パーツじゃなかったんだ。 外装全部手元にしたら、んっ 何んか怪しい気配・・・
あたります!変態の直観!ってのは。
もしやゆうべのゴーヤーチャンプーは、フレーム炒めした後の、フライパンですね・・・ 店長!
変態加工ヒカル製作所 って片手間で食堂も営んでるみたいね。
ヒカル食堂♪ すかフライパンで炒めモノもだすしい
ん? 依頼じゃなく、実は~(後輩にフレームだけよこせって言っちゃったんだ)ね~自供!
劣化コピーで ピンが別パーツじゃなかったんだ。 外装全部手元にしたら、んっ 何んか怪しい気配・・・
あたります!変態の直観!ってのは。
もしやゆうべのゴーヤーチャンプーは、フレーム炒めした後の、フライパンですね・・・ 店長!
Posted by のり at 2012年09月22日 14:27
まささん、JBウェルドは少なくとも200度までは耐えられますよ!
それよりも小さな亜鉛のパーツが熱に弱いって事を発見しました(;´Д`)
それよりも小さな亜鉛のパーツが熱に弱いって事を発見しました(;´Д`)
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 13:32
のりさん、こんにちは(´▽`)
変態加工のヒカル製作所ですよ♪
このメカボ、いわゆる劣化コピーだったんですね。
ピンが別パーツじゃない時点で気付くべきでした(´▽`;
僕が、かなりなめていたので後輩にフレームだけよこせって言っちゃったんですよ。
でも、フレームだけ異常にキレイってのも変だから外装を全部預かったら何か怪しい気配がしたのでメカボまで…
今日も残りのチャンバーとバレルを預かってきましたから、もう大丈夫です!
いや~、色々と勉強になりました(;´▽`)y-~~
そろそろ、遅い昼食を頂きます♪
ゆうべゴーヤチャンプルーだったんですよ( ´艸`)
変態加工のヒカル製作所ですよ♪
このメカボ、いわゆる劣化コピーだったんですね。
ピンが別パーツじゃない時点で気付くべきでした(´▽`;
僕が、かなりなめていたので後輩にフレームだけよこせって言っちゃったんですよ。
でも、フレームだけ異常にキレイってのも変だから外装を全部預かったら何か怪しい気配がしたのでメカボまで…
今日も残りのチャンバーとバレルを預かってきましたから、もう大丈夫です!
いや~、色々と勉強になりました(;´▽`)y-~~
そろそろ、遅い昼食を頂きます♪
ゆうべゴーヤチャンプルーだったんですよ( ´艸`)
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 13:28
JBウエルドって焼いても大丈夫なんですか?
Posted by まさ at 2012年09月22日 13:18
町工場の変態加工 【ヒカル店】
ですね~
こんにちは、のりです。
メカボが入らな~い時から 嫌~な予感がしてました。 的中!三連単
後輩さんフレームとメガボは別々に持ってきたんですかね?
メーカー不明?のフレームだったのかな・・・できれば、最終塗装に入る前に仮組み込みは、必須だったかもよ~
確かに、ポン付けより、四苦八苦しながらのほうが達成感と、その経験ってのちのち財産になるよね。
たとえば、自分が好きなクルマ国産車にアメ車のv8を載せ替えいたみたいな・・・感覚かな~
(フライパンの上で20分くらい加熱・・・)あとの ブリスターとは・・・
塗料・下地・パテ僅かに残った空気・水分・温度上昇・膨張・塗膜イボ・JBウェルド収縮
プリスターの意味&現象 勉強になりました。
そうですよ~ (大したこと無いじゃん( `д´) ケッ!」って言わせず。。。WoWouと絶賛! 気絶させてくださ~い。
(ではまた~(´∀`*)ノシ バイバイ) ← って楽しそうにしめてるんで、作戦があるんだな。
さ、さっ 手を休めて 飯台にある、ゴーヤーちゃんぷるーでも召し上がれ。
ですね~
こんにちは、のりです。
メカボが入らな~い時から 嫌~な予感がしてました。 的中!三連単
後輩さんフレームとメガボは別々に持ってきたんですかね?
メーカー不明?のフレームだったのかな・・・できれば、最終塗装に入る前に仮組み込みは、必須だったかもよ~
確かに、ポン付けより、四苦八苦しながらのほうが達成感と、その経験ってのちのち財産になるよね。
たとえば、自分が好きなクルマ国産車にアメ車のv8を載せ替えいたみたいな・・・感覚かな~
(フライパンの上で20分くらい加熱・・・)あとの ブリスターとは・・・
塗料・下地・パテ僅かに残った空気・水分・温度上昇・膨張・塗膜イボ・JBウェルド収縮
プリスターの意味&現象 勉強になりました。
そうですよ~ (大したこと無いじゃん( `д´) ケッ!」って言わせず。。。WoWouと絶賛! 気絶させてくださ~い。
(ではまた~(´∀`*)ノシ バイバイ) ← って楽しそうにしめてるんで、作戦があるんだな。
さ、さっ 手を休めて 飯台にある、ゴーヤーちゃんぷるーでも召し上がれ。
Posted by のり at 2012年09月22日 13:05
まささん、こんにちは(・ω・)ノ
継ぎ目の段差は改めてJBウェルドで修正中ですよ!
時間さえ有れば慌てる必要有りませんからね♪
継ぎ目の段差は改めてJBウェルドで修正中ですよ!
時間さえ有れば慌てる必要有りませんからね♪
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 12:45
すろさん、こんにちは(・ω・)ノ
また奇跡のお休みですね♪
フレームとメカボの相性も大丈夫そうです!
このメカボは何故か純正のフレームに入らなかったらしいですが、不思議ですね?
塗装してかはフライパンで焼くのは僕だけですよ(´▽`;
また奇跡のお休みですね♪
フレームとメカボの相性も大丈夫そうです!
このメカボは何故か純正のフレームに入らなかったらしいですが、不思議ですね?
塗装してかはフライパンで焼くのは僕だけですよ(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 12:39
コ~タロ~さん、こんにちは(´▽`)
どの方法も理想的ですが、伝手がないとハードル高いですね~(;T∀T)
素人の手仕事なんで、こんなもんです♪
それに、この方法は300円くらいで出来るので十分ですよ(´▽`)
どの方法も理想的ですが、伝手がないとハードル高いですね~(;T∀T)
素人の手仕事なんで、こんなもんです♪
それに、この方法は300円くらいで出来るので十分ですよ(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 12:32
穴埋めしたところのつなぎめ なんとかなりそうですか?
Posted by まさ at 2012年09月22日 12:08
ヒカルさん、おはよーございます(゚Д゚*
明日の昼帰ってきたら1日休みっぽいです(゚Д゚*
フレームとメカボの相性は大丈夫みたいで助かりました(゚Д゚*
しかし、塗装したらフライパンで焼いたりするもんなんですね(・ω・;
工具を買う順番てのはなかなか難しいですね(´▽`;
明日の昼帰ってきたら1日休みっぽいです(゚Д゚*
フレームとメカボの相性は大丈夫みたいで助かりました(゚Д゚*
しかし、塗装したらフライパンで焼いたりするもんなんですね(・ω・;
工具を買う順番てのはなかなか難しいですね(´▽`;
Posted by すろ at 2012年09月22日 10:50
アルミ溶接はアルミホイールを修正している所に頼むのもいいんですが、何せ
溶接するものがホイールなので、その場合
職人さんの技量にかかって来るでしょう。
個人経営の看板をかかげている、町工場に
頼む方法が、小さい、細かい事を仕事にしているので、安心ですよ。
何度もくどいですが、大物を仕事にしている所より、オモチャの鉄砲関係は、細かい仕事をしている所に頼むのが、はや道で、
仕事が綺麗です。
溶接するものがホイールなので、その場合
職人さんの技量にかかって来るでしょう。
個人経営の看板をかかげている、町工場に
頼む方法が、小さい、細かい事を仕事にしているので、安心ですよ。
何度もくどいですが、大物を仕事にしている所より、オモチャの鉄砲関係は、細かい仕事をしている所に頼むのが、はや道で、
仕事が綺麗です。
Posted by コ~タロ~ at 2012年09月22日 08:49
ヒカルさんオハヨー!
その問題は何度も自分もぶち当たっていますよ。
解決方法は!
1.
アルミならアルミ材を切り抜き、あつにゅう後、アルゴンの溶接機が有るところに頼む
2.
亜鉛材なら同じ素材を切り抜いて、あつにゅうしてから、面だし!
その後、ヘアーラインをかけて、繋ぎ目を見えなくして、亜鉛鍍金
3.
同じ素材を切り抜いて、あつにゅう後、ヘアーラインをかけて、繋ぎ目を見えなくして、アルマイト塗装
これしか解決出来ませんよ。
最後に!
今までやって来た方法で市販の塗装で我慢するかしか、有りません。
完璧を求めるなら、1.2.3の方法!
個人レベルで我慢するなら残りの方法しか見当たりません。
その問題は何度も自分もぶち当たっていますよ。
解決方法は!
1.
アルミならアルミ材を切り抜き、あつにゅう後、アルゴンの溶接機が有るところに頼む
2.
亜鉛材なら同じ素材を切り抜いて、あつにゅうしてから、面だし!
その後、ヘアーラインをかけて、繋ぎ目を見えなくして、亜鉛鍍金
3.
同じ素材を切り抜いて、あつにゅう後、ヘアーラインをかけて、繋ぎ目を見えなくして、アルマイト塗装
これしか解決出来ませんよ。
最後に!
今までやって来た方法で市販の塗装で我慢するかしか、有りません。
完璧を求めるなら、1.2.3の方法!
個人レベルで我慢するなら残りの方法しか見当たりません。
Posted by コ~タロ~ at 2012年09月22日 08:38
番長、おはようございます(´▽`)
これくらい手こずれば、皆さんの期待に応えられますよね(笑)
そうそう、プレゼント受け取りました♪
ありがとうございま~す(*´∀`*)
せっかくなのでネタに頂きます!
ブラッセンの色、ブログの画像は黒に見えてますか?
これ、塗り重ねることでかなり色が変化します。
気付いてからは単調にならないように変化を付けて遊んでますよ(´▽`)
さらに熱処理後に触れてみると、さらに変化するんです!
まるで黒染めのスチールなんですよ。
モデルガンのマガジンの色って例えたら伝わるかなぁ?
バイスは僕も欲しいんですけど、上を見たらキリが無いんですね?
ホームセンターは安物ばかりで選べないんですよね(;´Д`)
そろそろ夜が涼しくなるのでガスブロ実験シーズンなんで、また忙しくなるなあ~
お互いに頑張りましょうね♪
これくらい手こずれば、皆さんの期待に応えられますよね(笑)
そうそう、プレゼント受け取りました♪
ありがとうございま~す(*´∀`*)
せっかくなのでネタに頂きます!
ブラッセンの色、ブログの画像は黒に見えてますか?
これ、塗り重ねることでかなり色が変化します。
気付いてからは単調にならないように変化を付けて遊んでますよ(´▽`)
さらに熱処理後に触れてみると、さらに変化するんです!
まるで黒染めのスチールなんですよ。
モデルガンのマガジンの色って例えたら伝わるかなぁ?
バイスは僕も欲しいんですけど、上を見たらキリが無いんですね?
ホームセンターは安物ばかりで選べないんですよね(;´Д`)
そろそろ夜が涼しくなるのでガスブロ実験シーズンなんで、また忙しくなるなあ~
お互いに頑張りましょうね♪
Posted by ヒカル at 2012年09月22日 05:11
こんばんはヽ(´ー`)ノ
梃子摺ってますね~
大変な作業おつかれさまです。
メカボのセンター出しがうまくいくならちゃんと撃てるAKになるでしょうからよかったですね。
今日仕事帰りにハンズに行ったんですが、偶然ブラッセン見てました。今回は予算の都合で買わなかったのですが、次回には・・・
ハンズでは1980円でしたよ~
ミニミのフレームですが、ミリフォトだと少しだけグレーが入ってるんですよね~
再現が難しいです。
今回は例のミニミのレギュレーター加工に向けて、金鋸とクランプやバイスを揃えました。
バイスは600円くらいの安物使ってたのですが、流石に力が入らないので、一番小さいやつのひとつ上のサイズですが、緑色の(笑)ちゃんとしたやつを買いましたよ。
んでさっきまでレギュレータの軸の棒を金鋸で切断してました。夜中にギーコギーコさせて(`・ω・´)
こちらはマイペースでのんびりやります。
梃子摺ってますね~
大変な作業おつかれさまです。
メカボのセンター出しがうまくいくならちゃんと撃てるAKになるでしょうからよかったですね。
今日仕事帰りにハンズに行ったんですが、偶然ブラッセン見てました。今回は予算の都合で買わなかったのですが、次回には・・・
ハンズでは1980円でしたよ~
ミニミのフレームですが、ミリフォトだと少しだけグレーが入ってるんですよね~
再現が難しいです。
今回は例のミニミのレギュレーター加工に向けて、金鋸とクランプやバイスを揃えました。
バイスは600円くらいの安物使ってたのですが、流石に力が入らないので、一番小さいやつのひとつ上のサイズですが、緑色の(笑)ちゃんとしたやつを買いましたよ。
んでさっきまでレギュレータの軸の棒を金鋸で切断してました。夜中にギーコギーコさせて(`・ω・´)
こちらはマイペースでのんびりやります。
Posted by 番長 at 2012年09月22日 04:03