2012年08月31日
新旧ボルト

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
もう8月も終わりですね♪
少し前になるのですが、のりさんからスチールボルトと亜鉛ボルトのサイズの比較をしてもらいました。
僕はスチールボルトを持っていないので解らないのですが、どうもクリアランスがタイトに感じたらしいのです。
ですが計測の結果ほとんど同じだったみたいです。
とは言っても、気のせいということでも無さそうなのは亜鉛ボルトでは僅かに段差がありますがスチールボルトは段差を付けられていないのです。
この段差が、どれくらいの影響を与えているのかは解らないんですけどね(;´∀`)

僕はスチールボルトとの比較はできませんが、亜鉛ボルトの新旧の比較は出来るんですよ♪
こっそりと手に入れてましたからヽ(´ー`)ノ
これも、のりさんに送ってもらった画像で気づきました。
違うのはココなんですよ。
左が新型、右が旧型のボルトです。
棒で指している部分が新型では無くなっています。
旧型ではローラーの接触面と同じ幅で傾斜がボルト後部の空間まで来ていますが、新型は絶壁です。
たぶん、ハンマーに押されて左右にはみ出るように変形することを防ぐための改善ではと思います。
しばらく様子を見てみないと解りませんが...

それから横から見てみると旧型は初めから傾斜が付けられていますね。
元の状態は完全にフラットです。
ここに傾斜が付けられているせいなのか、新型では削らなくてもチャージした時の抵抗が軽く感じます。

このことで僕の疑問が解決しました。
この傾斜は完全に削り落としても大丈夫ですね♪

それからボルトのクリアランスを確認してみました。
横にするとボルトがこれくらい下がるほどルーズなクリアランスです。

指で持ち上げてみると...

これって何とかしたほうが良さそうな気がしますけど?
この大きなクリアランスのためにボルトが後退しながら左右に振れているんだと思います。
そして前進するとチャンバーの寸前は割とタイトになるので、ねじ込まれるようにボルトに擦り傷がつくんですね?
これは上下にも同じようにガタつきます。
原因はキャリアキーにローラーが付けられているのでチャージングハンドルの溝の中を点で接触しながら前後に移動するためだと思います。
たぶんローラーが無いRA-TECHのキャリアキーなら面で接触するのでガタも小さくなるのではないでしょうか?
ただ、フリクションロスの小さいローラー付きを取るか、ガタツキが小さくなるであろう?RA-TECHを選ぶかは難しいところですね?
まぁ、いちばんの問題は値段なんですけど(;´∀`)
レシーバーの内部では、こんな感じになっていると思います。
ちょっと測りにくいので数値化出来ないのでスイマセン。
なんとなく後ろに向かって(左に)クリアランスが大きくなっているような気がします。

それから、バッファーとの接触部分を見てみると下側に目立つ干渉跡が確認できます。
これは間違いなく前進している時にボルトが前傾している証拠ではないかと。
ジャムる原因に多少の関係が有るかもしれませんね。

いずれボルトの後部に穴でも開けて重くしたり、軽くしたり出来たら良いなぁ...と思っています。
もしくは中にカウンターウェイトを入れて重心を移動させてみたりとか?
技術さえ有れば、ネタはたくさん有るんですけどね~(;´∀`)
忘れるとこだった(;´∀`)
あんまり無茶すると穴が開いて大変なことになりますよ~
ねぇ、のりさん?

-追記-
RA-TECHのボルトに、あえて傾斜を付けるのは僕はアリだと思います。
日本で使えるガスのパワーではハンマーが段差を乗り越える時にカクン、カクンと僅かでも抵抗になると思うのです。
細かいことは気にすんな♪...なんて言わないでくださいね(ノ´∀`*)
僕はスチールボルトを持っていないので解らないのですが、どうもクリアランスがタイトに感じたらしいのです。
ですが計測の結果ほとんど同じだったみたいです。
とは言っても、気のせいということでも無さそうなのは亜鉛ボルトでは僅かに段差がありますがスチールボルトは段差を付けられていないのです。
この段差が、どれくらいの影響を与えているのかは解らないんですけどね(;´∀`)

僕はスチールボルトとの比較はできませんが、亜鉛ボルトの新旧の比較は出来るんですよ♪
こっそりと手に入れてましたからヽ(´ー`)ノ
これも、のりさんに送ってもらった画像で気づきました。
違うのはココなんですよ。
左が新型、右が旧型のボルトです。
棒で指している部分が新型では無くなっています。
旧型ではローラーの接触面と同じ幅で傾斜がボルト後部の空間まで来ていますが、新型は絶壁です。
たぶん、ハンマーに押されて左右にはみ出るように変形することを防ぐための改善ではと思います。
しばらく様子を見てみないと解りませんが...

それから横から見てみると旧型は初めから傾斜が付けられていますね。
元の状態は完全にフラットです。
ここに傾斜が付けられているせいなのか、新型では削らなくてもチャージした時の抵抗が軽く感じます。

このことで僕の疑問が解決しました。
この傾斜は完全に削り落としても大丈夫ですね♪

それからボルトのクリアランスを確認してみました。
横にするとボルトがこれくらい下がるほどルーズなクリアランスです。

指で持ち上げてみると...

これって何とかしたほうが良さそうな気がしますけど?
この大きなクリアランスのためにボルトが後退しながら左右に振れているんだと思います。
そして前進するとチャンバーの寸前は割とタイトになるので、ねじ込まれるようにボルトに擦り傷がつくんですね?
これは上下にも同じようにガタつきます。
原因はキャリアキーにローラーが付けられているのでチャージングハンドルの溝の中を点で接触しながら前後に移動するためだと思います。
たぶんローラーが無いRA-TECHのキャリアキーなら面で接触するのでガタも小さくなるのではないでしょうか?
ただ、フリクションロスの小さいローラー付きを取るか、ガタツキが小さくなるであろう?RA-TECHを選ぶかは難しいところですね?
まぁ、いちばんの問題は値段なんですけど(;´∀`)
レシーバーの内部では、こんな感じになっていると思います。
ちょっと測りにくいので数値化出来ないのでスイマセン。
なんとなく後ろに向かって(左に)クリアランスが大きくなっているような気がします。

それから、バッファーとの接触部分を見てみると下側に目立つ干渉跡が確認できます。
これは間違いなく前進している時にボルトが前傾している証拠ではないかと。
ジャムる原因に多少の関係が有るかもしれませんね。
いずれボルトの後部に穴でも開けて重くしたり、軽くしたり出来たら良いなぁ...と思っています。
もしくは中にカウンターウェイトを入れて重心を移動させてみたりとか?
技術さえ有れば、ネタはたくさん有るんですけどね~(;´∀`)
忘れるとこだった(;´∀`)
あんまり無茶すると穴が開いて大変なことになりますよ~
ねぇ、のりさん?

-追記-
RA-TECHのボルトに、あえて傾斜を付けるのは僕はアリだと思います。
日本で使えるガスのパワーではハンマーが段差を乗り越える時にカクン、カクンと僅かでも抵抗になると思うのです。
細かいことは気にすんな♪...なんて言わないでくださいね(ノ´∀`*)
この記事へのコメント
のりさん、こんばんは(´▽`)
ちょっと返事が遅くなっちゃいました。
忙しそうですね?
僕ものりさんのお陰で不思議に感じたことを解決出来ましたよ♪
ボルトに旧型と新型が有るなんて気付かなかったですよ、一挺しか持ってないから当たり前なんですけどね。
でも改良は逆だとは思いませんよ?
傾斜が緩やかに長い方が、ハンマーを倒し始めるタイミングは早くなるはずでしょ♪
RA-TECHのボルトに傾斜が無いのは高圧ガスには必要ないからでしょうね。
バッファーの接触部分、のりさんもそう思いますか?
出来るだけ水平に移動するのが理想的なんですよね~
何か考えてみます(*^―^)ノ
後輩のAKは初めから、1丁丸ごと預かれば良かったと思って残りのパーツも奪って来ましたよ♪
貯金します…って僕にですか(?o?)
ちょっと返事が遅くなっちゃいました。
忙しそうですね?
僕ものりさんのお陰で不思議に感じたことを解決出来ましたよ♪
ボルトに旧型と新型が有るなんて気付かなかったですよ、一挺しか持ってないから当たり前なんですけどね。
でも改良は逆だとは思いませんよ?
傾斜が緩やかに長い方が、ハンマーを倒し始めるタイミングは早くなるはずでしょ♪
RA-TECHのボルトに傾斜が無いのは高圧ガスには必要ないからでしょうね。
バッファーの接触部分、のりさんもそう思いますか?
出来るだけ水平に移動するのが理想的なんですよね~
何か考えてみます(*^―^)ノ
後輩のAKは初めから、1丁丸ごと預かれば良かったと思って残りのパーツも奪って来ましたよ♪
貯金します…って僕にですか(?o?)
Posted by ヒカル at 2012年09月04日 03:31
こんにちは、ヒカルさん。
チョイ 久しぶりです~
最近から、また時間とれなくって・・・
トリガー引けない近況です。ストレス大です(-.-;)
・画像のっけて、ありがとうございます~ (被害者がでないように)
ヒカルさんの疑問などで、なんとなく気付かなっかた事が
少しですが解かれて&理解しつつありま~す。
ボルト) 旧型と新型あるんだ。WEさんも そこがグレーゾーンだったんでしょうね!?
しかも拘ってた部位だったんで、うれしいです(改良は点は私と逆ですけど・・・トホホ)
じゃあ ヒカルさんのは旧で私しのは新
じゃあ 私は、改良された新型を旧の形にしちゃった・・・
しかも、RA-TECHに洞窟を つり~ので・・・(でも、明らかに快調なんです)
ヒカルさんが傾斜の作業工程の際、あれ?あの山(ハンマー痕とこ)
亜鉛かパテ削った場合での研磨輝きが、ん?なんで亜鉛の輝きなの?
と疑問に思ってたんです。 (解明しすっきりした)
※(バッファーとの接触部分を見てみると下側に目立つ干渉跡が確認できます。
これは間違いなく前進している時にボルトが前傾している証拠ではないかと)
♪私もそう感じてます。以前どなたか、銃を縦てでチャーハンを引いたとき
もどらないって事、ありましたけど ヒカルさん指摘のように前傾しながら
ボルトは前進してんるのかなって思うんですよね~
※(ボルトの後部に穴でも開けて重くしたり、軽くしたり出来たら良いなぁ...と思っています。
もしくは中にカウンターウェイトを入れて重心を移動させてみたりとか)
♪ありです。私はハンマー&シア可動領域のトコ、空いてる楕円⊂⊃の上部に
なんか芯を入れ鉛で ウエイトを~ 妄想中です。
ヒカルさんが やるの期待してます(スマン笑)
・かわります
AK!AK! すごいとこ穴開けてるんすね~また剥離に塗装うまくしあがってますね!すごいっす。
後輩のお友達さん、1丁丸ごとごお任せコース依頼なさればな~と・・・
そしたら、それを見ての~で 貯金します。
・【迷銃番外編】 名銃で撃て! AK-47 ~概要・歴史編~
http://www.youtube.com/watch?v=cTQq709rE00
チト長いです。むずかしい・・・
チョイ 久しぶりです~
最近から、また時間とれなくって・・・
トリガー引けない近況です。ストレス大です(-.-;)
・画像のっけて、ありがとうございます~ (被害者がでないように)
ヒカルさんの疑問などで、なんとなく気付かなっかた事が
少しですが解かれて&理解しつつありま~す。
ボルト) 旧型と新型あるんだ。WEさんも そこがグレーゾーンだったんでしょうね!?
しかも拘ってた部位だったんで、うれしいです(改良は点は私と逆ですけど・・・トホホ)
じゃあ ヒカルさんのは旧で私しのは新
じゃあ 私は、改良された新型を旧の形にしちゃった・・・
しかも、RA-TECHに洞窟を つり~ので・・・(でも、明らかに快調なんです)
ヒカルさんが傾斜の作業工程の際、あれ?あの山(ハンマー痕とこ)
亜鉛かパテ削った場合での研磨輝きが、ん?なんで亜鉛の輝きなの?
と疑問に思ってたんです。 (解明しすっきりした)
※(バッファーとの接触部分を見てみると下側に目立つ干渉跡が確認できます。
これは間違いなく前進している時にボルトが前傾している証拠ではないかと)
♪私もそう感じてます。以前どなたか、銃を縦てでチャーハンを引いたとき
もどらないって事、ありましたけど ヒカルさん指摘のように前傾しながら
ボルトは前進してんるのかなって思うんですよね~
※(ボルトの後部に穴でも開けて重くしたり、軽くしたり出来たら良いなぁ...と思っています。
もしくは中にカウンターウェイトを入れて重心を移動させてみたりとか)
♪ありです。私はハンマー&シア可動領域のトコ、空いてる楕円⊂⊃の上部に
なんか芯を入れ鉛で ウエイトを~ 妄想中です。
ヒカルさんが やるの期待してます(スマン笑)
・かわります
AK!AK! すごいとこ穴開けてるんすね~また剥離に塗装うまくしあがってますね!すごいっす。
後輩のお友達さん、1丁丸ごとごお任せコース依頼なさればな~と・・・
そしたら、それを見ての~で 貯金します。
・【迷銃番外編】 名銃で撃て! AK-47 ~概要・歴史編~
http://www.youtube.com/watch?v=cTQq709rE00
チト長いです。むずかしい・・・
Posted by のり at 2012年09月02日 15:13
いわゆる、器用貧乏なので道具と場所があれば大抵のことはこなしますよ(ノ´∀`*)
でも、なんでもできるって何も出来ないと同じだと思うんです(;^ω^)
でも、なんでもできるって何も出来ないと同じだと思うんです(;^ω^)
Posted by ヒカル
at 2012年09月01日 02:00

ですねぇ
ヒカルさんは車もやるみたいですから30畳くらいの作業部屋が必要ですね
ヒカルさんは車もやるみたいですから30畳くらいの作業部屋が必要ですね
Posted by まさ at 2012年09月01日 01:01
まささん、工作部屋がほしいですよ!
Posted by ヒカル
at 2012年08月31日 23:44

工作機械が欲しいですよね
旋盤とフライス盤があれば いろいろできるんですけどね
旋盤とフライス盤があれば いろいろできるんですけどね
Posted by まさ at 2012年08月31日 22:58
信太郎さん、おはようございます(`∀´ゝ
ぜひ、ガスブロも試してみてください♪
僕は信太郎さんが、どう感じるかに興味が有りますよ!
ぜひ、ガスブロも試してみてください♪
僕は信太郎さんが、どう感じるかに興味が有りますよ!
Posted by ヒカル at 2012年08月31日 10:11
タナシュン♪さん、おはようござい(´▽`)
大丈夫ですよ、大人はカンニング出来ますから♪
僕もブログを始めるまで分解したこと無かったですよ(`∀´ゝ
大丈夫ですよ、大人はカンニング出来ますから♪
僕もブログを始めるまで分解したこと無かったですよ(`∀´ゝ
Posted by ヒカル at 2012年08月31日 08:57
おはようございます♪
トレポンアッパーから、ガスブロのアッパーにも興味ガスブロ湧いて来ました♪ヽ(´▽`)/。
近いうちにガスブロも欲しいです♪ヽ(´▽`)/
トレポンアッパーから、ガスブロのアッパーにも興味ガスブロ湧いて来ました♪ヽ(´▽`)/。
近いうちにガスブロも欲しいです♪ヽ(´▽`)/
Posted by 播磨の、信太郎
at 2012年08月31日 06:26

ヒカルさんこんばんわ('∀`)
先生!わかりません。・゚・(ノ∀`)・゚・。
なんかわかりやすく説明してもらってもなんの話だか・・・。
こんなオレでも理解できる日がくる日がくるのでしょうか?
全国の小中学生のように今日一日で夏休みの宿題するようにマスターできるでしょうか?
まずは各部の名称と役割からはじめないと・・・
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
先生!わかりません。・゚・(ノ∀`)・゚・。
なんかわかりやすく説明してもらってもなんの話だか・・・。
こんなオレでも理解できる日がくる日がくるのでしょうか?
全国の小中学生のように今日一日で夏休みの宿題するようにマスターできるでしょうか?
まずは各部の名称と役割からはじめないと・・・
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted by タナシュン♪
at 2012年08月31日 03:15
