2012年07月28日
発掘した画像(;´∀`)

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
トラブルが落ち着いてしまったので少し力が抜けてしまいました(;´∀`)
そろそろネタ切れなのかと思いましたが、そうでも無いんですけどね?
まだまだ、やらなければいけない事はたくさんありますよ~
少し前に予定を書きだしたことを思い出したので確認してみました。
● トリガーユニットのスチールパーツ化
● トリガースプリングの交換
● バッファースプリングの交換
□ フォワードアシストノブのリアル化
□ フラッシュハイダーのリアル化
□ バッファーチューブのリアル化
□ ボルトのスチール化または塗装
□ ACOGレプの選定及び導入
● NPASの廃止
● 弾速計X3200の導入
● マガジンシェルのリアル化
● インナーバレルカット
● チャンバー下部とマガジンリップのクリアランス調整
□ フィールドデビュー!
(●は済んだ項目、□はこれからやりたい項目)
実際には予定よりも色々とやっているので達成率は高いんですよ?
でも、一番の難関?はフィールドデビューだったりして...
それで、発掘した画像なんですがコレです。
ちょうど一ヶ月前にバルブスプリングを交換していました。
この頃は生ガスを噴きまくって、どうしようか悩んでいたのです。
今ではすっかり生ガスを噴き出すこともなくなりました。

もう一つ。
ガスルートからピストン側へ流れるガスの通り道を滑らかにしたら良さそうかなと思って、エッジを落としてみましたがはたして効果が有るかは不明?
かなり見にくい画像ですが、ピストンの中心へ向かって緩やかに削ってあります。

それから、試射をするのが夜ばかりなのでトレーサーも欲しくなりました。
だいたい真っ直ぐに飛んでいるとは思うんですが、自分の目で確かめてみたいんです。
何しろスコープも載っていないので弾道を目で追うことなんて、とても夜じゃ無理ですよ。
さすがに音が頼りじゃ説得力の欠片もありませんから...(;・∀・)
http://youtu.be/_J66ZqKNaSA
集弾性がどれくらい有るのかも知りたいのでペーパーターゲットなんて用意して撃ちたいし。
これからやろうと思っている加工の効果を知るためには必須になるんですよね。
それから、飛距離もちゃんと確認したいし...
やりたいことがイッパイ有って時間が足りませんね~(´∀`;)
それから、新型マガジンを譲ってくれた"さじさん"から教えてもらったガスの使い方です。
ヤフオクで売られているノズルアダプターを買わなくても、空になったガス缶に移せば使えるそうです。
もうちょっと早く教えてもらっていれば買わなくても済んだんですけどね~
たまにアダプターがスッポ抜けて焦るんですよ(;´∀`)

ではまた~( ´∀`)
そろそろネタ切れなのかと思いましたが、そうでも無いんですけどね?
まだまだ、やらなければいけない事はたくさんありますよ~
少し前に予定を書きだしたことを思い出したので確認してみました。
● トリガーユニットのスチールパーツ化
● トリガースプリングの交換
● バッファースプリングの交換
□ フォワードアシストノブのリアル化
□ フラッシュハイダーのリアル化
□ バッファーチューブのリアル化
□ ボルトのスチール化または塗装
□ ACOGレプの選定及び導入
● NPASの廃止
● 弾速計X3200の導入
● マガジンシェルのリアル化
● インナーバレルカット
● チャンバー下部とマガジンリップのクリアランス調整
□ フィールドデビュー!
(●は済んだ項目、□はこれからやりたい項目)
実際には予定よりも色々とやっているので達成率は高いんですよ?
でも、一番の難関?はフィールドデビューだったりして...
それで、発掘した画像なんですがコレです。
ちょうど一ヶ月前にバルブスプリングを交換していました。
この頃は生ガスを噴きまくって、どうしようか悩んでいたのです。
今ではすっかり生ガスを噴き出すこともなくなりました。

もう一つ。
ガスルートからピストン側へ流れるガスの通り道を滑らかにしたら良さそうかなと思って、エッジを落としてみましたがはたして効果が有るかは不明?
かなり見にくい画像ですが、ピストンの中心へ向かって緩やかに削ってあります。

それから、試射をするのが夜ばかりなのでトレーサーも欲しくなりました。
だいたい真っ直ぐに飛んでいるとは思うんですが、自分の目で確かめてみたいんです。
何しろスコープも載っていないので弾道を目で追うことなんて、とても夜じゃ無理ですよ。
さすがに音が頼りじゃ説得力の欠片もありませんから...(;・∀・)
http://youtu.be/_J66ZqKNaSA
集弾性がどれくらい有るのかも知りたいのでペーパーターゲットなんて用意して撃ちたいし。
これからやろうと思っている加工の効果を知るためには必須になるんですよね。
それから、飛距離もちゃんと確認したいし...
やりたいことがイッパイ有って時間が足りませんね~(´∀`;)
それから、新型マガジンを譲ってくれた"さじさん"から教えてもらったガスの使い方です。
ヤフオクで売られているノズルアダプターを買わなくても、空になったガス缶に移せば使えるそうです。
もうちょっと早く教えてもらっていれば買わなくても済んだんですけどね~
たまにアダプターがスッポ抜けて焦るんですよ(;´∀`)

ではまた~( ´∀`)
この記事へのコメント
deliさん、こんばんは(´▽`)
やっぱり152aは冷えやすいんですかね?
134a、いつかは無くなるんじゃないかと思うと克服したいんですよ~
やっぱり152aは冷えやすいんですかね?
134a、いつかは無くなるんじゃないかと思うと克服したいんですよ~
Posted by ヒカル at 2012年07月29日 00:59
こんばんは
わたしはサンワの152aエアダスター2缶980円から移して使っています。
が、ゲームの時はマルイの134aを使いますねぇ。
152aはどうも冷えやすいような印象です。
わたしはサンワの152aエアダスター2缶980円から移して使っています。
が、ゲームの時はマルイの134aを使いますねぇ。
152aはどうも冷えやすいような印象です。
Posted by deli
at 2012年07月28日 23:45

ホームページとかあれば書き込みとかしてみても良いかもしれないですね
Posted by まさ at 2012年07月28日 23:26
ちょっとアピールしてみましょうか?
Posted by ヒカル at 2012年07月28日 21:07
そこら中にあるんですよね しかもけっこう空いてるんですよ 端っこ使わせてくれないですかね
Posted by まさ at 2012年07月28日 20:48
番長、コンニチハ(´∀`)
これ参考になりますね!
僕は海外仕様のままで特に入りづらいとは感じなかったんですけど、最近は暑さのせいか少し入りづらいと感じます。
マガジン内圧が高くなれば当然、すんなりとは入りませんよね。
これ参考になりますね!
僕は海外仕様のままで特に入りづらいとは感じなかったんですけど、最近は暑さのせいか少し入りづらいと感じます。
マガジン内圧が高くなれば当然、すんなりとは入りませんよね。
Posted by ヒカル
at 2012年07月28日 17:37

まささん、むしろ打ちっぱなしにこそ欲しいですよ!
コースじゃ気軽に行けないじゃないですか?
打ちっぱなしなら、そこら中にあるでしょ(´∀`)
コースじゃ気軽に行けないじゃないですか?
打ちっぱなしなら、そこら中にあるでしょ(´∀`)
Posted by ヒカル
at 2012年07月28日 17:33

こんにちは!
ガスの移動に関してはこちらも参考になります。
http://www.alva.ne.jp/
特にQ&A
上記はキャンプなどで使う高級?なガス缶に、100均などでも売ってるカセットコンロ用のガスを移して使うという代物なんですが、
他のガス缶へ移すという意味ではやってることは同じですよね。
空の方のガス缶を冷やしたり、入れるほうのガス缶を暖めると入りやすい等々参考になります。
さらに言うと、ガス缶からガス缶は、そのままガス缶からマガジンと同じですよね。
上記のHPのは、海外製注入バルブのガスを漏らさずに入れる方法とやってることが全く等しいと思います。
海外向け注入バルブで、入れにくいという声があったり、逆に、そんなことないよという声があったりするのは、マガジンとガス缶の温度差が影響してるのかもしれません。
しかすガス節約はキャンプもガスガンの世界も共通の課題ですね・・・
ガスの移動に関してはこちらも参考になります。
http://www.alva.ne.jp/
特にQ&A
上記はキャンプなどで使う高級?なガス缶に、100均などでも売ってるカセットコンロ用のガスを移して使うという代物なんですが、
他のガス缶へ移すという意味ではやってることは同じですよね。
空の方のガス缶を冷やしたり、入れるほうのガス缶を暖めると入りやすい等々参考になります。
さらに言うと、ガス缶からガス缶は、そのままガス缶からマガジンと同じですよね。
上記のHPのは、海外製注入バルブのガスを漏らさずに入れる方法とやってることが全く等しいと思います。
海外向け注入バルブで、入れにくいという声があったり、逆に、そんなことないよという声があったりするのは、マガジンとガス缶の温度差が影響してるのかもしれません。
しかすガス節約はキャンプもガスガンの世界も共通の課題ですね・・・
Posted by 番長 at 2012年07月28日 17:03
コースだけじゃなく打ちっぱなしにもレンジがほしいですね 的が電動で設置できたら最高です
Posted by まさ at 2012年07月28日 16:26
ケンさん、こんにちは(´▽`)
ゴルフとサバゲーが同居出来たら色々と都合が良いと思いますけど?
もちろん同時にプレイは無理ですけどね(´▽`;
お互いに「ファ~」って(・ω・;
ゴルフとサバゲーが同居出来たら色々と都合が良いと思いますけど?
もちろん同時にプレイは無理ですけどね(´▽`;
お互いに「ファ~」って(・ω・;
Posted by ヒカル at 2012年07月28日 13:28
takanoriさん、こんにちは(*^―^)ノ
バイオBBって真っ白じゃない弾が多いから少し見にくいですよ。
最後の写真は頂いたモノなんです。
これ、かなり便利じゃないですか?
バイオBBって真っ白じゃない弾が多いから少し見にくいですよ。
最後の写真は頂いたモノなんです。
これ、かなり便利じゃないですか?
Posted by ヒカル at 2012年07月28日 13:24
(^ω^)
こんにちは〜〜♪
土地の有効活用ですね〜♪
ナイス、アイデア〜〜♪
(*⌒▽⌒*)
こんにちは〜〜♪
土地の有効活用ですね〜♪
ナイス、アイデア〜〜♪
(*⌒▽⌒*)
Posted by ケン、タカミー at 2012年07月28日 13:23
まささん、こんにちは(´▽`)
ゴルフの練習場の隅っこにシューティングレンジが有ったら便利じゃないですか?
ゴルフの練習場の隅っこにシューティングレンジが有ったら便利じゃないですか?
Posted by ヒカル at 2012年07月28日 12:58
ヒカルさん、こんにちは〜
昼間でも、バイオBB使うと見にくいですしね〜
最後の写真は…
そんなことも出来るんですか?
知らなかった…
挿して押しながらですかね?
昼間でも、バイオBB使うと見にくいですしね〜
最後の写真は…
そんなことも出来るんですか?
知らなかった…
挿して押しながらですかね?
Posted by takanori
at 2012年07月28日 12:51

試射するのも意外と大変ですよね 気軽に窓から外に射てたら楽なんだけど そうゆうわけにもいかないですからね
Posted by まさ at 2012年07月28日 12:40