2012年07月16日
これの使い方がわからない

みなさん、こんにちは(;´∀`)
暑いですね...
少し前に、このホルスターを買ったんですが使い方が良く分かりません?
はじめはSERPA狙いだったんですけど、安さに負けました(;´∀`)
たまに、このタイプは沖縄から放出されますね。
それに、こっちのほうがサイズに融通も利きそうだし、なんと言ってもボロさがステキです!

試しにベレッタを挿してみたんですが、かなり緩いんです。
このストラップはピッタリと調整したら良いものなんでしょうか?

こんな感じに引っ張りあげると、トリガーガードの下に指一本くらい余裕ができます。
そうかと言って、ストラップを外さずには抜くことができません。

調整したくてもベルクロがガッチリと食いついてしまっているのでストラップを外すのも大変なのです。
では、ガバを挿したらどんな感じなんだろうかと?


もともと9mm用ってものを買ったので、こんなもんなんですかね(;´∀`)
携帯の画像なので色がイマイチですが、色はTANです。
今日も暑くて初速なんて測ってられません...
みなさん、熱中症には気をつけてくださいねぇ(´∀`;)


はじめはSERPA狙いだったんですけど、安さに負けました(;´∀`)
たまに、このタイプは沖縄から放出されますね。
それに、こっちのほうがサイズに融通も利きそうだし、なんと言ってもボロさがステキです!

試しにベレッタを挿してみたんですが、かなり緩いんです。
このストラップはピッタリと調整したら良いものなんでしょうか?

こんな感じに引っ張りあげると、トリガーガードの下に指一本くらい余裕ができます。
そうかと言って、ストラップを外さずには抜くことができません。

調整したくてもベルクロがガッチリと食いついてしまっているのでストラップを外すのも大変なのです。
では、ガバを挿したらどんな感じなんだろうかと?


もともと9mm用ってものを買ったので、こんなもんなんですかね(;´∀`)
携帯の画像なので色がイマイチですが、色はTANです。
今日も暑くて初速なんて測ってられません...
みなさん、熱中症には気をつけてくださいねぇ(´∀`;)


Posted by ヒカル at 15:01│Comments(10)
│装備
この記事へのコメント
ミリオさん、こんばんは( ´∀`)
暑い中、よく頑張りましたねぇ(;´∀`)
僕は、とてもじゃないけど身体が持ちません。
オッサンですから...(-_-;)
ところで、パッキンのことですが「なまこ」だと鬼ホップになりませんか?
ちょうど今、分解していたところですがゼロHOPに持っていけないんです。
押しゴムが太すぎて相性が悪いみたいですね?
暑い中、よく頑張りましたねぇ(;´∀`)
僕は、とてもじゃないけど身体が持ちません。
オッサンですから...(-_-;)
ところで、パッキンのことですが「なまこ」だと鬼ホップになりませんか?
ちょうど今、分解していたところですがゼロHOPに持っていけないんです。
押しゴムが太すぎて相性が悪いみたいですね?
Posted by ヒカル
at 2012年07月16日 20:06

deliさん
砂とかを噛んでいるような感じじゃないんですよね?
良く言えば、しっかりと留まっています。
もう少し観察してみます( ´∀`)
砂とかを噛んでいるような感じじゃないんですよね?
良く言えば、しっかりと留まっています。
もう少し観察してみます( ´∀`)
Posted by ヒカル
at 2012年07月16日 20:03

みなさん、こんばんは、暑いなか友達三人とやっと思うようなかんじになりました。コータローさん、ありがとうございます。正直に話すと、難しかったです。でも何度も繰り返し読み返して自分なりに答えを出しました。ホップの部分がこんなにも性能を左右するとは思いませんでした。友達も買うと言っています。ネジの部分の出る量が一番イライラしたんですが、シーソーの先を削るのもわかりました、でもネジの所がなめてしまいました。何度も分解をしたので勉強にもなりました。ホップのパッキンはひかるさんと同じ物を使用しましたが出来ました。でも、辛口にしました、PDlのやつがてに入らないんでこれにしました。ありがとうございました。
Posted by ミリオ at 2012年07月16日 19:43
ドットボタンがそんなに堅いというのは歪んでるとか砂等を噛んでるとかでしょうかね?
シリコンとか噴いて良くなればいいですけど・・・。
シリコンとか噴いて良くなればいいですけど・・・。
Posted by deli
at 2012年07月16日 18:31

のりさん、こんにちは( ´∀`)
ここまで使い込むのは本職でもなければ難しいですよ(;・∀・)
SAAなんて、渋いじゃないですか!
小学生の頃に『2丁拳銃』って響きに憧れましたね~
最後の写真は僕じゃないですよ(;´∀`)
熱中症で検索したら見つかりました、たぶん本職だと思います。
ここまで使い込むのは本職でもなければ難しいですよ(;・∀・)
SAAなんて、渋いじゃないですか!
小学生の頃に『2丁拳銃』って響きに憧れましたね~
最後の写真は僕じゃないですよ(;´∀`)
熱中症で検索したら見つかりました、たぶん本職だと思います。
Posted by ヒカル
at 2012年07月16日 18:10

こんにちは、ヒカルさん。
沖縄の軍払下げかな・・・使い込まれたホルスター あじ、ありますね。
私はずーと欲しいな~って考えてるだけです。
おさめたいハンドガンが決まらないからです・・・
入手するんなら COLT SAA にかっちょいいヤツやつかな~
あの~お尋ねします。
締めのお写真 ヒカルさんっすかぁぁ
のり
沖縄の軍払下げかな・・・使い込まれたホルスター あじ、ありますね。
私はずーと欲しいな~って考えてるだけです。
おさめたいハンドガンが決まらないからです・・・
入手するんなら COLT SAA にかっちょいいヤツやつかな~
あの~お尋ねします。
締めのお写真 ヒカルさんっすかぁぁ
のり
Posted by のり at 2012年07月16日 17:54
deliさん、こんにちは( ´∀`)
こんなに緩いワケありませんよね(;´∀`)
あと、サムブレイクをするにはドットが異常に固いんですが普通なんでしょうか?
こんなに緩いワケありませんよね(;´∀`)
あと、サムブレイクをするにはドットが異常に固いんですが普通なんでしょうか?
Posted by ヒカル
at 2012年07月16日 17:46

コータローさん
何処のものかは分からないのですが、ブラックホークじゃないことは間違い無いです。
僕にとっては、何処製かよりも放出品であることのほうがありがたいんですよ(*´∀`)
何処のものかは分からないのですが、ブラックホークじゃないことは間違い無いです。
僕にとっては、何処製かよりも放出品であることのほうがありがたいんですよ(*´∀`)
Posted by ヒカル
at 2012年07月16日 17:44

こんにちは
>>調整したくてもベルクロがガッチリと食いついてしまっているのでストラップを外すのも大変なのです。
ベルクロのあいだに定規などを挿し込みながらベルクロをはがして、そのまま長さ調節をして、定規を引き抜き、ベルクロをしっかり貼り付ければ簡単ですよ。
そこは長さを調整しておかないと最悪銃を落としかねない(それほどユルユルではないでしょうが)ので。
>>調整したくてもベルクロがガッチリと食いついてしまっているのでストラップを外すのも大変なのです。
ベルクロのあいだに定規などを挿し込みながらベルクロをはがして、そのまま長さ調節をして、定規を引き抜き、ベルクロをしっかり貼り付ければ簡単ですよ。
そこは長さを調整しておかないと最悪銃を落としかねない(それほどユルユルではないでしょうが)ので。
Posted by deli
at 2012年07月16日 15:36

ホントに暑いです。
イーグルのヤツですかね?
あっ!
ひかるさん!手作業がビミョーなものに
うってつけですよ。
プロクソンの小型旋盤は、セットするのが面倒で、この頃使っていません。
治具を作るのが面倒で。
でも!
あると便利ですよ。
夜、寝静待った頃にヒソヒソと、肩身が狭くやっています。
悲しいですね。
イーグルのヤツですかね?
あっ!
ひかるさん!手作業がビミョーなものに
うってつけですよ。
プロクソンの小型旋盤は、セットするのが面倒で、この頃使っていません。
治具を作るのが面倒で。
でも!
あると便利ですよ。
夜、寝静待った頃にヒソヒソと、肩身が狭くやっています。
悲しいですね。
Posted by コータロー at 2012年07月16日 15:28