プロフィール
ヒカル
ヒカル
こだわったって良いじゃないか、ミリオタだもの♪
アクセスカウンタ
深夜の迷惑メール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
ナイショ話はコチラ♪

2012年07月12日

24cm

24cm

みなさん、こんばんは( ´∀`)


初弾の初速が高めに出てしまうのが気になっています...(-_-;)

そろそろ、初速調整の奥の手?に手を着けてみようとおもいます。
それは、ずっと渋ってやらなかったバレルカットです。
この方法が間違っている...とか思っているわけではなかったのですが、簡単すぎて面白く無いんですよね( ´∀`)

24cm

そんな訳なので、今まで25cmだったインナーバレルを1cmカットして24cmにしてみます。
本当は5mm刻みでカットしてみたいのですが、パイプカッターで加工するには1cm刻みが限界なのではと思います。
バレルの先端が楕円になっては困りますからね(;´∀`)

それでは分解します。
ハンドガードリムーバー♪
ドラえもん風に読んで下さいヽ(´ー`)ノ

24cm

最近手に入れた新兵器です、すごく便利ですね(・∀・)
これでデルタリングを傷つけずに分解できます。

イノRASを取り外すと素敵なガスチューブが有りますよ!
チラッと見えてるレンチも一緒に手に入れたもので、どちらもGUARDERのものです。
純正のレンチよりも、しっかりとトルクを掛けることができます( ´∀`)
面白いように締め付けることが出来るので、調子に乗ってハイダーを締め付けたら斜めになってしまいました(;・∀・)

24cm

バレルカットは、あんまり好きな作業ではありませんね。
握力がなくなります...

24cm

無事に1cmカット完了です。
ついでなのでチャンバーを覗いてみました。
コータローさんが良く言ってますが、パッキンのセンターが狂っているのが分かります。
やや右が強く押されているように見えますね?
今日のところは確認だけですが、いずれパッキンを押しこむパーツのセンター出しをしてみるつもりです。

24cm

それから、せっかくハンドガードリムーバーを手に入れたので今まで封印していたRRAのうウェルドスプリングに交換しておきました。
さすがに実物用は、とんでもなく固いです。

24cm

恒例の初速チェックですが、バレルを24cmにカットしても変化なし。
初弾95m/s...面倒なのでフルオートで撃ち切ってやりました(;´∀`)
最後は71m/sまで落ちましたが、サイクルに変化なし。

面倒ですが、またバレルを切ってみます。









  • LINEで送る

同じカテゴリー(WE M4A1)の記事画像
ゴミ再生♪
パチより実は安い、ありがたや~♪ WE M4
こんなもん付いて当たり前だね
『実』に面白い♪ 続き
『実』に面白い♪
グリップっていつの間にか増えるよね?
Pちゃん♪ その後
Posted by ヒカル at 00:03│Comments(15)WE M4A1barrel
この記事へのコメント
コータローさん、こんばんは(´▽`)

HOPパッキンは他に選択肢が有るとは知らず、お勧めのRA-TECHに交換しました。
二点HOPに近い作りなので悪くは無いでしょうが、センターがズレているので微妙な感じもしますね?

KSCのHOP構造を知らないので、なんとも言えませんがリコイルに負けず安定したHOPを掛けるには少し頼りないかな?なんて思いますね?

ダストカバーは実物なので、しっかり閉まりません。
0.2mmくらいカマボコが高いんですよ。
近いうちに対策する予定ですが、なかなか進まなくて(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年07月12日 21:34
あっ・・・・・。
ひかるさん!!

エジェクションポ~トカバ~!!
実物でしょうか?

閉まりますか??
Posted by コ~タロ~ at 2012年07月12日 20:34
こんばんはっ!

やっとこさっ・・・終了して・・・。

ひかるさんはラテックのパッキンを
使用してるんですねっ。

ホップパッキンは何気に、カスタム
メ~カ~が参入してこないですね、あまり!

多分一回の量産がゴム系だと原型で、
十万ぐらいか?四、五万ぐらいで!
量産体制で何千個???
へたしたらもうちょっと・・・。

採算がとれなくなりますよねっ!!

だから・・・いつもの注文のカラミみたいな、感じで、流れで・・・。
発注をかけるんでしょうか?
つまり・・・これだすから、これできない?みたいなっ・・・・。

それと!
前に指摘したんですけど、KSCのホップ
機能はほんとによく考えられていますよねっ!
新しいバ~ジョンのホップに使うにのが
玉から・・・・バネ方式に変えてあります。
ほんとに!よく考えたなって思います!

テンションを出来るだけ維持したいんでしょうね!

だから!KSCのホップ機能をWEに移植
出来たらなって!思って書き込んだんです!
マルイタイプの押しゴムの中空だと!
ゴムが劣化して戻りが悪くなるんだと!
それと、常に玉が所定位置に来る物に
大しては有効ですけどっ!
GBBみたく玉を保持して!なおかつ!
ホップも・・・。となると!
反動もじゃまして無理ですよねっ!
それで・・・・あえて!
押しゴムはやめてアルミにしたんです!

へたるのは・・・!
ホップパッキンのみ!ちゅ~事になりますよねっ!
異常があれば・・・疑うのは!
ホップパッキンのみ!と言う事になりますよねっ!
だから・・・KSCの初期のタイプで
いいから、あのホップ機能を移植出来れば!
たぶん?WEは鬼に金棒ですよねっ!

WAはやりがいがありましが!
最低でも10万コ~スがたまにキズでした!
もちろん!本体も含めて!!

これだけ!動きが元気で、コストも
最低限でまとまる!
WEには本心で!完敗です!

WEサイコ~~~~~!
そして!
ECOです!!
Posted by コ~タロ~ at 2012年07月12日 20:32
まささん
実物なのでステンレスですよ(´▽`)
実際には、もっと焦げた色なんですけど好みで青く仕上げたんです!
http://m.militaryblog.jp/index_archives.php?blog_id=mack710913&entry_id=304670&dno=0&vp=&guid=on
Posted by ヒカル at 2012年07月12日 18:47
ステンだったんですか
焼きは自分でですか?
Posted by まさ at 2012年07月12日 18:20
まささん、こんにちは(´▽`)

これはステンレスじゃないと出ない色ですからね(*´∀`*)
Posted by ヒカル at 2012年07月12日 14:02
ケンさん

とにかく、ウェムシは気軽に遊ぶには持って来いの長物ガスブロなんですね!

VFCもKSCも選択肢には入れてましたが、ウェムシを選んで正解でした(´▽`)

でも、ワムシは色んなショップが弄ってくれて羨ましいですね~
Posted by ヒカル at 2012年07月12日 13:59
ガスチューブいいですね
焼けた感じがかっこいい
Posted by まさ at 2012年07月12日 13:09
ひかるさん、こんにちは。
怒り狂うは言い過ぎですが、
ウェムシから入って、長モノでもこんなに動くのか、と思ってVFCやKSCを買ってみた人は多分ガッカリされるだろうな、と思います。
ウェムシは箱出しでのセッティングが非常に優れていますし、セミ中心、時々バーストならそのままゲームにも使えそうです。

VFCやKSCはまず、買ってからそのレベルまで到達するのに相当の試行錯誤の時間と予算が必要かもしれませんね。
特にKSCはマガジンの性能が?なので、苦しむと思います。
ただ聞いたところでは、高圧ガスだとKSCは非常によい動作をするらしく、台湾では人気があるそうですよ。まぁ名義はKWA製ということになるのでしょうけど。

イノカツのリコイルですが、鉄ボルトの影響が一番大きいです。
日本のガスだと連続した射撃で安定させることは不可能です。

そのほか、新宿エアボーンさんが近いので、たまに行くとWA系を試射させてもらったりしますが、これはスバラシイものを見せてもらった、という性能ですね、作動性能はウェムシと同等まで高められてます。ただ、もはやWAというより、エアボーンさんオリジナルですね。マガジンもWA用ならなんでも、と言う訳にはいかなくなるでしょう。
Posted by ケン at 2012年07月12日 12:47
ケンさん、こんにちは(´▽`)

やっぱりWA系はリコイルが重いんですか。
お友達のすろさんもINOKATSUのM16A4は、デカくて重いのにドコンドコンするって言ってました!
ウェムシから、KSCやVFCに乗り換えると「怒り狂う」ほどショボいってことですか?(゚Д゚;
となると、やっぱりウェムシ最強ですか!( ̄∇ ̄)

うちのウェムシは最近特に元気すぎてバキンバキン動いてます(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年07月12日 11:39
ワムシは発売時に試射したことがあるだけで、比較するだけの記憶がないです。
WA系だと負圧化したイノカツを最近撃ったことありますが、確かにドシャドシャしたリコイルで重いです。
ウェムシのようなサイクルで動作する他社のガスM4は、youtubeでしか見たことがないです(@_@;)
ウェムシをやったあと、KSCやVFCに乗り換えた人は多分怒り狂うのでは(;´Д`)

初速は週末にでも測ってみます。
Posted by ケン at 2012年07月12日 11:14
淳屋さん、こんにちは( ´∀`)

おひさしブリですね~

今はお中元とかで忙しい時期ですからね?

僕も少しは手を休めてみようと思うこともありますけど、中毒なんで休めないんですよ(;´∀`)

5mmカットでは変化はありませんか、ではまた1cmカットしてみます!
ここまで来たので、どれくらいまでが変化が無いのかも知りたいですからね( ´∀`)
Posted by ヒカル at 2012年07月12日 10:59
ヒカルさん、ご無沙汰していますm(_ _)m

6月から趣味の時間が全く取れず、ブログの更新もできずにいましたがそろそろ活動再開できそうです。

私の場合インナーバレル交換した時の0.5mmの±では初速の変化はありませんでした~
Posted by 淳屋 at 2012年07月12日 10:38
ケンさん、こんばんは( ´∀`)

VFC、KSCM4と比較された意見を聞けるとは!
ちなみにワムシを撃ってみたことはありますか?
僕はウェムシしか知らないので、比較することが出来ないんですよ(;´∀`)

リコイルの強さは、どんなもんでしょう?

買ったばかりの頃は、安く遊べるM4くらいにしか思っていなくて、まさか隅から隅までいじり倒すことになるなんて想像もしていませんでした。

もし、可能であれば初速なんて教えてもらえると嬉しいですね。

また来てくださいね~ヽ(´ー`)ノ
Posted by ヒカルヒカル at 2012年07月12日 02:10
またお邪魔します。こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ

私のウェムシは10.3インチ分割のところで切ってもらってます。普段は10.3でインチ運用予定です。

現在は送って頂いたロールピンへの交換のほか、ストライクアームズさんのハンマースプリングへの換装や、外装補器の取り付けが終わった感じです。

いやー、VFCM4、KSCM4と渡り歩いて来た私ですが、作動性ではWEM4が間違いなく1番ですね。ようやく納得のGBBのM4が手に入りました。
外観も、私が気になるのはボルトの質感と、デルタリングのモールドくらいで、フレームやバレル等はこのままで十分OKな感じです。ゲームに持ち出すのでぶつけて傷だらけになっても気にしない派ですし。

VFCはマグの出来は良いと思うのですが、ボルト周りの作動性は擦りあわせがかなり必要で、バネ鳴りは醜く、HOP機構はダメダメでした。

KSCは質感はダントツに良いのですが、フレームが電動のように厚いのが・・・私の場合、アッパーの最中はあまり気にならなかったのですが。

ところで、今もVFC、KSCのマグがあるので、重量測ってみました。

WE M4(新型) 380g
VFC M4     405g
KSC M4     600g

いずれも料理用の電子秤で計測した、ガスが入ってない状態のいわゆる乾燥重量です。

ちなみに実物アルミマグに30発フルロードしたときの重量は420g前後とのことです。WEやVFCのマグにガスを充填したくらいが実物の重量に近い感じのようですね。もっともWEでそれくらいだとガス入れすぎですが・・・

WEの旧型は370gだったとどこかで見たことがあるので、新型は10g重量UPしているようです。

いろいろ長くなってしまったので、また次回!
Posted by ケン at 2012年07月12日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。