2012年07月08日
カチリと落ちる

みなさん、こんばんは( ´∀`)
RA-TECHのスチールパーツに交換したおかげで、純正パーツの消耗具合の確認をすることが出来ました。

普通の状態であれば、こんなところは消耗なんてしないわけですが実物セレクターを自分で削ったので色々と具合がよろしくないのです(;´∀`)
解決出来ること、出来そうなこと、出来ないこと...まだ問題はあるのですが、とりあえずトリガーのタッチは良くなりました!
ちゃんとカチリとトリガーが落ちるようになりました。゚(゚´Д`゚)゚。
解決出来ないことなので諦めるしかないのですが、ハンマーをコックしていない状態でもSAFEに入ってしまうのです。
元のセレクターがセミオートセレクターだったせいなのか、実物を選んだ時点で諦めなければいけないことだったのか?
純正では動作を抑制するために盛り上がっているところが実物では盛り上がっていなかったのです(-_-;)
セレクターもボルトキャッチのようにスチール製なら気にもしなかったのですけどね(;´∀`)
RA-TECHのパーツが届いたら試してみたいことが、もうひとつ有ったのです。
それはバルブノッカーを削って、ガスの放出量を減らすこと。
どうしても初弾の初速が危なっかしい数値を出してしまうのを抑えたかったのです。
バレルを短くすれば簡単なことなのかもしれません?
それは134aの話で、152aにはなんとなく当てはまらないような?
何の裏付けも有りませんが、初速が不安定になると言われている方が多い気がします。
これを試してみたかった一心でマガジンのチューニングを頑張ってきたのです。
まずマガジンの能力を最大限引き上げる、これによってマガジンからのガスの放出量が安定する。
安定すると初速が高めの傾向になる...と、ここまで来たので念願の放出量の調整です。
ウダウダ言ってないで先に進めます(;´∀`)
まずは加工前のバルブノッカー。

0.5mm短く削ったノッカーです。

結果ですが、だいたい成功だと思います( ´∀`)
ドライヤーで熱くなるまでマガジンを温めても、初速は95を超えなくなりました。
95は1度きりなので、だいたい90~93が初弾の最大値と思って大丈夫そうです。
あとはバレルを短くすることで90前半まで落とせれば安心してデータを公表することができます。
本当は削るのではなくアジャスト機能を付けたかったのですが、ノッカーが想像していたよりも薄かったので出来ませんでした。
方法が無いわけでも有りませんが、僕の技術では今のところ不可能です(´∀`;)

普通の状態であれば、こんなところは消耗なんてしないわけですが実物セレクターを自分で削ったので色々と具合がよろしくないのです(;´∀`)
解決出来ること、出来そうなこと、出来ないこと...まだ問題はあるのですが、とりあえずトリガーのタッチは良くなりました!
ちゃんとカチリとトリガーが落ちるようになりました。゚(゚´Д`゚)゚。
解決出来ないことなので諦めるしかないのですが、ハンマーをコックしていない状態でもSAFEに入ってしまうのです。
元のセレクターがセミオートセレクターだったせいなのか、実物を選んだ時点で諦めなければいけないことだったのか?
純正では動作を抑制するために盛り上がっているところが実物では盛り上がっていなかったのです(-_-;)
セレクターもボルトキャッチのようにスチール製なら気にもしなかったのですけどね(;´∀`)
RA-TECHのパーツが届いたら試してみたいことが、もうひとつ有ったのです。
それはバルブノッカーを削って、ガスの放出量を減らすこと。
どうしても初弾の初速が危なっかしい数値を出してしまうのを抑えたかったのです。
バレルを短くすれば簡単なことなのかもしれません?
それは134aの話で、152aにはなんとなく当てはまらないような?
何の裏付けも有りませんが、初速が不安定になると言われている方が多い気がします。
これを試してみたかった一心でマガジンのチューニングを頑張ってきたのです。
まずマガジンの能力を最大限引き上げる、これによってマガジンからのガスの放出量が安定する。
安定すると初速が高めの傾向になる...と、ここまで来たので念願の放出量の調整です。
ウダウダ言ってないで先に進めます(;´∀`)
まずは加工前のバルブノッカー。

0.5mm短く削ったノッカーです。

結果ですが、だいたい成功だと思います( ´∀`)
ドライヤーで熱くなるまでマガジンを温めても、初速は95を超えなくなりました。
95は1度きりなので、だいたい90~93が初弾の最大値と思って大丈夫そうです。
あとはバレルを短くすることで90前半まで落とせれば安心してデータを公表することができます。
本当は削るのではなくアジャスト機能を付けたかったのですが、ノッカーが想像していたよりも薄かったので出来ませんでした。
方法が無いわけでも有りませんが、僕の技術では今のところ不可能です(´∀`;)
この記事へのコメント
購入したのは秋葉のエチゴヤさんです。
たまたま用事で近く迄来たんで、
まだ、お店あるのかあーっていうのりで
覗いたら、壁の一番上にひっかかっていたんです。
それを見て、最近の物はよくできてんだな~って感じで!
アルミフレームに懐かしさを感じてしまい衝動買いでした。
マルイの電動にシステマのSR16のアルミを入れていたのが思い出したのでしょう。
これが初めてWE製品にあったひのことです。
たまたま用事で近く迄来たんで、
まだ、お店あるのかあーっていうのりで
覗いたら、壁の一番上にひっかかっていたんです。
それを見て、最近の物はよくできてんだな~って感じで!
アルミフレームに懐かしさを感じてしまい衝動買いでした。
マルイの電動にシステマのSR16のアルミを入れていたのが思い出したのでしょう。
これが初めてWE製品にあったひのことです。
Posted by コータロー at 2012年07月09日 23:58
取り合えずはWEもそこのところはちゃんとしていたんですね!
何せ、購入したときは説明書もなく、バレルレンチと、ローダ~しか付いてなくレンチもあったかどうか?
何せ現品だったもんで、よく考えれば、よく購入したよなと!
と、なれば!
やっぱり、総取り換えになりますね!
何せ、ガタガタM4!
本気のオーバーホールをしないと!
元々刻印入りだったんで海外向けだったんでしょうか?
何せ、購入したときは説明書もなく、バレルレンチと、ローダ~しか付いてなくレンチもあったかどうか?
何せ現品だったもんで、よく考えれば、よく購入したよなと!
と、なれば!
やっぱり、総取り換えになりますね!
何せ、ガタガタM4!
本気のオーバーホールをしないと!
元々刻印入りだったんで海外向けだったんでしょうか?
Posted by コータロー at 2012年07月09日 23:45
コスタ氏もコックしてSAFEをかけてからマガジンを入れたほうがより安全だ と言ってたので そんなカスタムがあってもおかしくないと思います
なのでそのままでもありかと… どうしても気になるなら もう一丁いっちゃいますか?(笑)
なのでそのままでもありかと… どうしても気になるなら もう一丁いっちゃいますか?(笑)
Posted by まさ at 2012年07月09日 22:53
コータローさん
入らないと言っても1/3くらいセレクターが動くので、押し込めば入ってしまいます。
基本的にホンモノのアクションを再現していれば入らないみたいですね(´▽`;
入らないと言っても1/3くらいセレクターが動くので、押し込めば入ってしまいます。
基本的にホンモノのアクションを再現していれば入らないみたいですね(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年07月09日 22:02
まささん
その方が断然使いやすさは上ですね(´▽`)
その方が断然使いやすさは上ですね(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年07月09日 21:55
えぇ~~~~~~~~!
ホントに知らなかったんです!
も~~買った時にどうなってたかもっ・・・。
わかりましぇん!!
何せ!!
違和感があったかどうかもっ。
正直!
なんでもありなのかなぁ~~~と
思っていました。
今は・・・・。
逆に!
チャ~ジングハンドルを引いて、初弾
を送り込んだ後に!
SAFEにする方が、違和感さえある状態です。
ちゅ~~~~~~ことはっ!
WE M4系はチャ~ジングハンドルを
引かず!!
初弾を送り込んでない状態で!
SAFE位置に回らないって事ですカッ!
ホントに知らなかったんです!
も~~買った時にどうなってたかもっ・・・。
わかりましぇん!!
何せ!!
違和感があったかどうかもっ。
正直!
なんでもありなのかなぁ~~~と
思っていました。
今は・・・・。
逆に!
チャ~ジングハンドルを引いて、初弾
を送り込んだ後に!
SAFEにする方が、違和感さえある状態です。
ちゅ~~~~~~ことはっ!
WE M4系はチャ~ジングハンドルを
引かず!!
初弾を送り込んでない状態で!
SAFE位置に回らないって事ですカッ!
Posted by コ~タロ~ at 2012年07月09日 21:06
カスタムしてあってSAFEがかかる と思ったらどうでしょう?
Posted by まさ at 2012年07月09日 21:04
コータローさん、こんばんは(´▽`)
ハンマーが起きた状態でSAFEに入るのは、セレクターかトリガーの磨耗が原因ですね。
僕のノーマルパーツも磨耗してました(´▽`;
なんとなく気持ち悪いんですよ(´▽`;
ハンマーが起きた状態でSAFEに入るのは、セレクターかトリガーの磨耗が原因ですね。
僕のノーマルパーツも磨耗してました(´▽`;
なんとなく気持ち悪いんですよ(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年07月09日 20:55
こんばんはっ・・・・。
えぇ~~~~~~~~!
知らなかったですっ。
チャ~ジングハンドルを引いて初弾を
こめた状態・・・つまりハンマ~が
ダウンした状態でも!
SAFEがかかるし!(少しネチッとした感じ)
チャ~ジングハンドルを引かず!
初弾を送り込まない状態。。。
(ハンマ~が立った状態)
でも・・・・!
自分のは!!
SAFEかかるんですけどっ!
なんにもっ!
気にしてい無かったです。
どうなんでしょうか???
えぇ~~~~~~~~!
知らなかったですっ。
チャ~ジングハンドルを引いて初弾を
こめた状態・・・つまりハンマ~が
ダウンした状態でも!
SAFEがかかるし!(少しネチッとした感じ)
チャ~ジングハンドルを引かず!
初弾を送り込まない状態。。。
(ハンマ~が立った状態)
でも・・・・!
自分のは!!
SAFEかかるんですけどっ!
なんにもっ!
気にしてい無かったです。
どうなんでしょうか???
Posted by コ~タロ~ at 2012年07月09日 20:39
米粒くらいしか使わないのに、セレクター一個分くらい混ぜなきゃいけないんです(゚Д゚;
無駄にしたくないんですよね…
ホンモノがSAFEに入らないって言われたら仕方ないですよ(´▽`;
無駄にしたくないんですよね…
ホンモノがSAFEに入らないって言われたら仕方ないですよ(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年07月09日 19:29
接着剤は他にも使えるから無駄にはならないですけどなかなかね
コックしてなくてもSAFEがかかったほうが安全だと思うんですけど どうなんでしょう?
コックしてなくてもSAFEがかかったほうが安全だと思うんですけど どうなんでしょう?
Posted by まさ at 2012年07月09日 18:43
まささん
たぶん接着だと剥がれますね。
剥がれない接着剤が無いことも無いんですけど、セレクターより値段が高いんですよ(´▽`;
なので2mmのピンを打ち込むつもりです。
別に支障も無いので気にしなければ済むことなんですけどね(´▽`)
たぶん接着だと剥がれますね。
剥がれない接着剤が無いことも無いんですけど、セレクターより値段が高いんですよ(´▽`;
なので2mmのピンを打ち込むつもりです。
別に支障も無いので気にしなければ済むことなんですけどね(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年07月09日 18:15
貼るんだと剥がれ易そうなんで2mmの針金を刺しちゃうなんてどうでしょう?
穴を開けて接着なら耐えられそうな感じしません?
WAもコックしないとSAFEはかからないです でもパーツを入れ替えて あたりがでてないときは回っちゃいました 今は大丈夫ですけど
穴を開けて接着なら耐えられそうな感じしません?
WAもコックしないとSAFEはかからないです でもパーツを入れ替えて あたりがでてないときは回っちゃいました 今は大丈夫ですけど
Posted by まさ at 2012年07月09日 15:48
まささん、こんにちは(´▽`)
もちろんイモネジでって方法も考えたんですが、必要な高さが0.5mm以下、幅も2mmと厳しいんです(´▽`;
M2はタップが折れやすいらしいので…
意外と力の掛かる場所なので、金属を貼ってみるつもりです。
WAもコックしない状態で入りませんか?
もちろんイモネジでって方法も考えたんですが、必要な高さが0.5mm以下、幅も2mmと厳しいんです(´▽`;
M2はタップが折れやすいらしいので…
意外と力の掛かる場所なので、金属を貼ってみるつもりです。
WAもコックしない状態で入りませんか?
Posted by ヒカル at 2012年07月09日 12:47
セレクターにイモネジ入れたらSAFEに入らないように出来ないですかね?
Posted by まさ at 2012年07月09日 12:34
すろさん、おはようございます(´▽`)
ガスブロの初速がスレスレなのは不安ですが、頭打ちさせることが出来ればスレスレでも怖く無いですね!
あとは下がるしか無いですから(´▽`)
理想は90m/s前後で安定させたいけど、難しいかな?
次は炎天下にマガジンを放置して、初速が変化するか?
152aを研究して良かったですよ(´▽`)
ガスブロの初速がスレスレなのは不安ですが、頭打ちさせることが出来ればスレスレでも怖く無いですね!
あとは下がるしか無いですから(´▽`)
理想は90m/s前後で安定させたいけど、難しいかな?
次は炎天下にマガジンを放置して、初速が変化するか?
152aを研究して良かったですよ(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年07月09日 10:20
ヒカルさん、おはよーございます(´▽`)
初速いいなぁ(´;ω;`)
40m/sのどっかのライフルとは大違いです(´;ω;`)
ワムシマガジンには、ガスカットタイミングを取るパーツがあるのですが、僕もソレが許す範囲でノッカーを削ってみたいと思ってました(´▽`)
ガス使用量が減れば燃費が上がり、ダレもないまま全弾撃ちきれますからね(*´∀`*)
152a研究して良かったです(*´∀`*)
初速いいなぁ(´;ω;`)
40m/sのどっかのライフルとは大違いです(´;ω;`)
ワムシマガジンには、ガスカットタイミングを取るパーツがあるのですが、僕もソレが許す範囲でノッカーを削ってみたいと思ってました(´▽`)
ガス使用量が減れば燃費が上がり、ダレもないまま全弾撃ちきれますからね(*´∀`*)
152a研究して良かったです(*´∀`*)
Posted by すろ at 2012年07月09日 06:33