2012年06月11日
ホントにヘコむなぁ...(-_-;)

みなさん、こんばんは( ´∀`)
きのうの続きです。
自動更新で楽をしようと思ったら、こっちも消えてました(ヽ´ω`)
さて、なぜハンマーローラーがキレイに当たっていないのか?
まさか、こんなふうにボルトがねじれて動いているとか?

有り得ませんね、キャリングハンドルの溝とバッファーリテイナーがガイドになっているので、よほど摩耗でもしない限りはコレほど捻れることはありません。
ということは...

みいつけた!

横道にそれますが、騙されたと思ってみてください。
大人が見ても面白いです( ´∀`)
その原因は、ハンマーが左に傾いてました(;・∀・)
コレは早めにスチールパーツに交換したほうがよさそうですね...
かなり前からハンマーローラーの状態がよくなかったようです。
まさか、こんなに酷いとは...(´;ω;`)
ついでに、ここもスチールに置き換えられないものかと?
こっち方向に約4ミリ。

幅が約5ミリ。

ここだけで十分なんですけど。
横からピンで固定して磨耗してきたら交換なんてできたら良いんですけどね(´▽`)
自動更新で楽をしようと思ったら、こっちも消えてました(ヽ´ω`)
さて、なぜハンマーローラーがキレイに当たっていないのか?
まさか、こんなふうにボルトがねじれて動いているとか?
有り得ませんね、キャリングハンドルの溝とバッファーリテイナーがガイドになっているので、よほど摩耗でもしない限りはコレほど捻れることはありません。
ということは...
みいつけた!

横道にそれますが、騙されたと思ってみてください。
大人が見ても面白いです( ´∀`)
その原因は、ハンマーが左に傾いてました(;・∀・)
コレは早めにスチールパーツに交換したほうがよさそうですね...
かなり前からハンマーローラーの状態がよくなかったようです。
まさか、こんなに酷いとは...(´;ω;`)
ついでに、ここもスチールに置き換えられないものかと?
こっち方向に約4ミリ。
幅が約5ミリ。
ここだけで十分なんですけど。
横からピンで固定して磨耗してきたら交換なんてできたら良いんですけどね(´▽`)
この記事へのコメント
のりさん、こんにちは(´▽`)
分かりやすい説明ありがとうございます!
かなり大胆に削りますね~
ハンマーがアプローチする角度が浅くなればボルトの加速の妨げも少なくなりそうですね(*^―^)ノ
しかも、RA-TECHのボルトを削るなんて、かなり深刻な病に侵されてますよ?(´▽`;
ちなみに、修復に使った金属パテは何ですか?
ガス漏れですが、パッキンが当たる部分をペーパーで軽く面取りをしてからグリスを塗ったら止まりました。
出来ればサイズの合わないOリングも交換してみてください。
僕の考えでは、仕上げが雑で有る、組みにくいの2つがガス漏れの原因だと思いますよ~(´▽`)
分かりやすい説明ありがとうございます!
かなり大胆に削りますね~
ハンマーがアプローチする角度が浅くなればボルトの加速の妨げも少なくなりそうですね(*^―^)ノ
しかも、RA-TECHのボルトを削るなんて、かなり深刻な病に侵されてますよ?(´▽`;
ちなみに、修復に使った金属パテは何ですか?
ガス漏れですが、パッキンが当たる部分をペーパーで軽く面取りをしてからグリスを塗ったら止まりました。
出来ればサイズの合わないOリングも交換してみてください。
僕の考えでは、仕上げが雑で有る、組みにくいの2つがガス漏れの原因だと思いますよ~(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年06月29日 12:51
こんばんは、ヒカルさん。
おじゃまする日付け6/22じゃなくこちら11日でした~
ボルト斜め削りの件、ちょうどいいアングルのお写真がこちらにあるんで。
こちら最後の画像 ボルトにノギスの先端当ててる、ちょうどこの部分から斜めに入れちゃいます。
そうです、階段みたいなイメージですね。精密ヤスリで40度ほど。で、ローラーが当たる部位は
ヤスリ先が干渉し削りにくいので、ルーターで目測50~60度ほど斜角をつくります。
実は、穴を貫通してしまったのは、RA-TECHのボルトなんです~ 意を期し購入した代物でしたんで
穴が見えた時は、身体が冷凍食品になりました~
金属パテで修復できましたが、頭痛かったです・・・ リターンSPピンの通り道を埋めちゃったりで・・・
純正ボルトはブローバック快適さに「はしゃいで」、ボルトキャリアの留め部の突起ごと、飛び破損***
起因はねじロックを怠ったたからだと思います。
修復のさいひとまわり太い六角ネジで固定
とし、あな拡大の際、ドリルがスパッと貫通し
ボルト内シリンダー通り道に光がさしたのです(- -;)
いろいろ試みたのですが、繊細なOリングが傷付きそうで。 曖昧はまた事故ををおこしそうで、断念しましたのです。
※継続し悩まされてるのが、やはりガス漏れです。所持2本とも、サイドパッキン3枚目なんです~
ストライクアームズさんに尋ね処置方法は、シール剤&瞬間接着剤で分解不可のマガジンを作ったみたいですが
具体的にイメージがわからなくて・・・
おじゃまする日付け6/22じゃなくこちら11日でした~
ボルト斜め削りの件、ちょうどいいアングルのお写真がこちらにあるんで。
こちら最後の画像 ボルトにノギスの先端当ててる、ちょうどこの部分から斜めに入れちゃいます。
そうです、階段みたいなイメージですね。精密ヤスリで40度ほど。で、ローラーが当たる部位は
ヤスリ先が干渉し削りにくいので、ルーターで目測50~60度ほど斜角をつくります。
実は、穴を貫通してしまったのは、RA-TECHのボルトなんです~ 意を期し購入した代物でしたんで
穴が見えた時は、身体が冷凍食品になりました~
金属パテで修復できましたが、頭痛かったです・・・ リターンSPピンの通り道を埋めちゃったりで・・・
純正ボルトはブローバック快適さに「はしゃいで」、ボルトキャリアの留め部の突起ごと、飛び破損***
起因はねじロックを怠ったたからだと思います。
修復のさいひとまわり太い六角ネジで固定
とし、あな拡大の際、ドリルがスパッと貫通し
ボルト内シリンダー通り道に光がさしたのです(- -;)
いろいろ試みたのですが、繊細なOリングが傷付きそうで。 曖昧はまた事故ををおこしそうで、断念しましたのです。
※継続し悩まされてるのが、やはりガス漏れです。所持2本とも、サイドパッキン3枚目なんです~
ストライクアームズさんに尋ね処置方法は、シール剤&瞬間接着剤で分解不可のマガジンを作ったみたいですが
具体的にイメージがわからなくて・・・
Posted by のり at 2012年06月29日 02:50
たしかに片減りより良いですね
消耗品だと思って諦めます
消耗品だと思って諦めます
Posted by まさ at 2012年06月11日 22:53
スチールと亜鉛の違いも有りますから、気にしなくても大丈夫ですよ。
接触している以上、摩擦はゼロでは有りませんから。
電車のレールも、サッシのレールも減りますし(´▽`)
片減りしていないと喜ぶ方が幸せじゃないですか~(*´∀`*)
接触している以上、摩擦はゼロでは有りませんから。
電車のレールも、サッシのレールも減りますし(´▽`)
片減りしていないと喜ぶ方が幸せじゃないですか~(*´∀`*)
Posted by ヒカル at 2012年06月11日 21:46
普通なんですかね?
ボルトキャリアが減るってことはローラーが回らずに擦れてるような気がして気持ち悪いんですよね
ボルトキャリアが減るってことはローラーが回らずに擦れてるような気がして気持ち悪いんですよね
Posted by まさ at 2012年06月11日 20:54
うちのはハンマーローラーが若干左に曲がってしまったので面で接触せず、ローラーのエッジが接触しているので変な減り方をしそうです(・ω・;
ローラーの幅で溝が出来るなら普通じゃないですか?
ローラーの幅で溝が出来るなら普通じゃないですか?
Posted by ヒカル at 2012年06月11日 20:16
ボルトキャリアのハンマーローラーがあたる部分減りませんか?
亜鉛ボルトキャリアでローラー付きのハンマーに変えたらボルトキャリアにローラーの幅で溝ができたことあります
亜鉛ボルトキャリアでローラー付きのハンマーに変えたらボルトキャリアにローラーの幅で溝ができたことあります
Posted by まさ at 2012年06月11日 19:53
AR系しか分かりませんが、大丈夫そうな気がしますよ?
フレームに接触している部分は意外と少ないです。
それだけ、ハンマーローラーに掛かる負担も大きいってことですね。
偏磨耗しないうちに交換しないと…
フレームに接触している部分は意外と少ないです。
それだけ、ハンマーローラーに掛かる負担も大きいってことですね。
偏磨耗しないうちに交換しないと…
Posted by ヒカル at 2012年06月11日 17:55
ハンマーやシアーそうかもですけどフレームも大丈夫ですかね?
Posted by まさ at 2012年06月11日 16:53
スチールボルトを気軽に加工することも出来ないですから、亜鉛ボルトで色々と試してみたいのも有るんですよ(´▽`)
スチールパーツも交換する順番さえ間違わなければ大丈夫じゃないですか?
いきなり、スチールボルトを入れたら寿命は縮みますよね?
スチールパーツも交換する順番さえ間違わなければ大丈夫じゃないですか?
いきなり、スチールボルトを入れたら寿命は縮みますよね?
Posted by ヒカル at 2012年06月11日 13:55
なるほど そうゆう意味でしたか
いつも思うんですけどスチールパーツを組むと周りが減らないですかね?
フレームが減ると けっこうな出費じゃないですか?
いつも思うんですけどスチールパーツを組むと周りが減らないですかね?
フレームが減ると けっこうな出費じゃないですか?
Posted by まさ at 2012年06月11日 13:11
有りますよ、RA TECHから出てます。
当然、スチール削りだしのほうが精度も高く丈夫ですよね!
高いから、買わないだけなんです(´▽`;
当然、スチール削りだしのほうが精度も高く丈夫ですよね!
高いから、買わないだけなんです(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年06月11日 00:26
WEはスチールのボルトキャリアってないんですか?
Posted by まさ at 2012年06月11日 00:13