2012年01月26日
グリップを塗装してみました
肌色のグリップを後輩の希望通りに黒く塗装してみました。
イメージしていた仕上がりとはだいぶ違うのですが、良い意味でイメージ通りに仕上がらなかったのです。
画像ではまったく伝わらないのですがパッと見にはラバーグリップかと思うような、とても落ち着いたシボ加工のようになりました。
ただ塗料に混ざっている砂には塗料ノリが悪く、握ったところの一部の塗料が落ちてしまうようです。
それに何故か「ハジキ」ます?
ですが、気にならないと言うか単調な仕上がりの隠し味的なアクセントになり個人的には大成功です!
陶芸家の焼いてみないと分からない...みたいなものでしょうか?
本当はソフト99のつや消し黒で塗装するつもりだったのですが手持ちの在庫が切れてしまっていたので仕方なくミスターカラーのつや消し黒で塗装です。
ソフト99のつや消し黒は車の補修用なので、塗膜も丈夫で色も真っ黒過ぎず落ち着いた艶消しで気に入ってよく使っているのですが模型用の塗料の耐久性はあまり期待してはいけないかも知れませんね。
ちょっと今夜は気分が乗っているのでトリガーガードにも手を入れてみようと思います。

これもお気に入りのクイックスチールでやっています。
おおよそのイメージに簡単に整形してから、小物入れの仕切りを使って面を出しておきます。

ここを後から面を出そうと思うと少し面倒だし、トリガーガードの面とラインはキッチリ出ないと全体の印象を大きく崩してしまいますね。

硬化するまでの間、コーヒーを飲みながら更新しています。
この続きはまた気が向いたときに。
画像ではまったく伝わらないのですがパッと見にはラバーグリップかと思うような、とても落ち着いたシボ加工のようになりました。
ただ塗料に混ざっている砂には塗料ノリが悪く、握ったところの一部の塗料が落ちてしまうようです。
それに何故か「ハジキ」ます?
ですが、気にならないと言うか単調な仕上がりの隠し味的なアクセントになり個人的には大成功です!
陶芸家の焼いてみないと分からない...みたいなものでしょうか?
本当はソフト99のつや消し黒で塗装するつもりだったのですが手持ちの在庫が切れてしまっていたので仕方なくミスターカラーのつや消し黒で塗装です。
ソフト99のつや消し黒は車の補修用なので、塗膜も丈夫で色も真っ黒過ぎず落ち着いた艶消しで気に入ってよく使っているのですが模型用の塗料の耐久性はあまり期待してはいけないかも知れませんね。
ちょっと今夜は気分が乗っているのでトリガーガードにも手を入れてみようと思います。
これもお気に入りのクイックスチールでやっています。
おおよそのイメージに簡単に整形してから、小物入れの仕切りを使って面を出しておきます。
ここを後から面を出そうと思うと少し面倒だし、トリガーガードの面とラインはキッチリ出ないと全体の印象を大きく崩してしまいますね。
硬化するまでの間、コーヒーを飲みながら更新しています。
この続きはまた気が向いたときに。
この記事へのコメント
グリップが少し変わっただけだから...(;・∀・)
喜び過ぎじゃない?
でトリガーガードだけどさぁ、おおまかな形は出来たんだけど最終的なデザインで悩み中。
ノーマルの微妙なアールに合わせるか、全体的に修正して平面にしようか?
画像なしだと説明が難しいから勝手に想像してみてよ(^^♪
一切注文は受け付けないんで。
喜び過ぎじゃない?
でトリガーガードだけどさぁ、おおまかな形は出来たんだけど最終的なデザインで悩み中。
ノーマルの微妙なアールに合わせるか、全体的に修正して平面にしようか?
画像なしだと説明が難しいから勝手に想像してみてよ(^^♪
一切注文は受け付けないんで。
Posted by ヒカル
at 2012年01月27日 01:22

ヤバイ・・・
かっこいい(;゜0゜)
期待以上ですヽ(;▽;)ノ
早く実戦投入したいですね!
かっこいい(;゜0゜)
期待以上ですヽ(;▽;)ノ
早く実戦投入したいですね!
Posted by 隣の靴磨き at 2012年01月26日 10:45