2014年10月12日
ダブルイーグルじゃない奴w

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
官給Benelliの画像が見つかりません!!!
でも、あちこち彷徨っていると余計な画像を見つけたりして心を病んでいくのですw
上の画像はストックチューブというか、バッファーチューブ。
やっぱりオートなんだね~と妙に納得♪
本当に知りたいのはBenelli M4とM1014の刻印の違いなんだけどなぁ...Σ(´∀`;)
シビリアンなら簡単に見つかるんですけど。
あと、たまに紛れてくるM4 LEって官給と同じじゃないですよね~(・・?))
さて、お題はダブルイーグルじゃない奴のチャンバー周りです。

ダブルイーグルじゃない奴としたのは、マルイのパッキンが使えないから´o(`Д´*)oプンスカプン!!!
おかげで面倒くさいことになってます。

ちょっと解りにくい画像ですが、一体型パッキン込みでバレルがハマっている深さです。

マルイのパッキンの厚みがこれくらい。

ここはホップの部分ですね。
なんで、こんなとこ撮ったんだっけ?

そしてバレルの太さ。

ここはパッキンが収まる部分の内径ですね。
結局、何がしたかったのか?

自力ではマルイのパッキンを使えるように出来ないってことを確認しただけですwww
純正の
バレルを取り寄せるくらいなら、どこかに修理不能のジャンク売ってないかな〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
上の画像はストックチューブというか、バッファーチューブ。
やっぱりオートなんだね~と妙に納得♪
本当に知りたいのはBenelli M4とM1014の刻印の違いなんだけどなぁ...Σ(´∀`;)
シビリアンなら簡単に見つかるんですけど。
あと、たまに紛れてくるM4 LEって官給と同じじゃないですよね~(・・?))
さて、お題はダブルイーグルじゃない奴のチャンバー周りです。
ダブルイーグルじゃない奴としたのは、マルイのパッキンが使えないから´o(`Д´*)oプンスカプン!!!
おかげで面倒くさいことになってます。
ちょっと解りにくい画像ですが、一体型パッキン込みでバレルがハマっている深さです。
マルイのパッキンの厚みがこれくらい。
ここはホップの部分ですね。
なんで、こんなとこ撮ったんだっけ?
そしてバレルの太さ。
ここはパッキンが収まる部分の内径ですね。
結局、何がしたかったのか?
自力ではマルイのパッキンを使えるように出来ないってことを確認しただけですwww
純正の
バレルを取り寄せるくらいなら、どこかに修理不能のジャンク売ってないかな〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(0)
│ダブルイーグル M1014