2014年10月04日
M1014の分解って面倒くさい

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
だいぶ前にトップの画像を動物縛りで貼ってたのを思い出したので♪
最近、少しずつ仕事が忙しくなりつつあるので弄る時間が取れなくなってきたので、撮ってあった画像を忘れないうちに使おうと思います。
前回の更新も途中まで分解して終わってますしね(´・ω・`)
まず、M1014を完全に分解するために手持ちの工具では間に合わないものがありました。
4ミリの六角レンチなんですが、長さが15センチ以上なければ届かないんです。
こんな見えないところに六角なんて使ってくれるな~ヽ(`Д´)ノプンプン
仕方ないので安物工具屋さんで慌てて調達してきました。

長さに余裕が有るとまでは言いませんが、充分に届きます。
これで完全分解が可能になりました(・∀・)

前回、左を下にして分解しないとパーツがどこかに行ってしまうと書きましたが、スプリングが消えましたw
と言うか、元から無かったんじゃないかと思ってます?

一度コッキングした後に、再度コッキングが出来ないようにテンションが掛かっているんですが、飛んでいった気配もないので元の持ち主が怪しい...
ヒンジの部分に亀裂が入ってるのが分かるでしょうか?

なにしろ、カートリッジの蓋?を強引に外した形跡もあるので間違いないと思います。

ガワを外してから2本の長いネジを緩めてトリガーガードを外しますが、金型の精度が悪いのか若干緩めにくいです。

元の状態を忘れないように記録しておきます。



あとは構わず分解するのみ!
さっそく用意しておいたマルイ純正のスプリングと比較します。
どちらも長いほうがマルイです。

何かに使えるような気がして買っておいたスラストベアリングをハメてみたらピッタリ♪
マルイ純正の方が強いので捻れのストレスを軽く出来るような期待をしてます。
マルイのものもそうですが、エアコキショットガンってバカみたいにコッキングが重いですよねΣ(´∀`;)
KTWのイサカは例外かな?

ゴミだらけだったシリンダーを軽く掃除しました。

ピストンカップは...もはやゴミレベルwww
ここもマルイの純正に交換してしまいたいところですが、チャイコピのほうが若干ピストン径が大きいらしいんです。
でも、質の悪いピストンカップを使い続けることを考えれば、多少のエアロスが合っても質の良いカップのほうが良さそうな気もします(´・ω・`)
純正なら、これよりも柔軟性も有ると思うのでピストンが前進するときに、きっと密着してくれるでしょ...?

機関部を眺めていたら、気持ちの悪い部分を発見しました(;・∀・)ハッ?
カップのシャフト?が機関部に思いっきり干渉して削れてましたよ!

これだけが原因とは思いませんが、コッキングの感触が悪い一因ではないでしょうか。
なので干渉しないところまで削っておきました。
強度にも問題ない程度だとは思いますが、そもそもマルイのものはどうなってるんだろ?

気休め程度だと思いますが、スプリングの捻れを逃がすためと思われるワッシャーが入れられてました。

簡単ですが、完全分解を済ませることが出来たので、そっと元に戻すことにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これを分解するにあたり、少しだけ調べてみましたが、マルイよりもコッキングがやや軽く、初速が少し高め。
マルイのものでも初速は80km/s前後だそうなので、ホップが全く効いていないことを除けば、それほど悪くはないのかもしれませんね?w
今後の目標としてはオネーチャンでも無理なくコッキング出来るように...と、ホップをしっかりと効かせること、あとはショットガンらしい弾道w
初速は気密が取れれば自然に上がるでしょう。
最終的に機関部をマルイにそっくり入れ替えってオチだけは避けたいんですよね~
だってお金掛かるじゃないですか(^^ゞ
お金を掛ければ、だれでも作れます。
でもお金を掛けなければ、長く楽しめる!
そんな話を高田さんにしたら「あれは買っちゃダメですw」って言われたのはヒ・ミ・ツ♪
こいつはドM専用銃ですwww
前回の更新も途中まで分解して終わってますしね(´・ω・`)
まず、M1014を完全に分解するために手持ちの工具では間に合わないものがありました。
4ミリの六角レンチなんですが、長さが15センチ以上なければ届かないんです。
こんな見えないところに六角なんて使ってくれるな~ヽ(`Д´)ノプンプン
仕方ないので安物工具屋さんで慌てて調達してきました。
長さに余裕が有るとまでは言いませんが、充分に届きます。
これで完全分解が可能になりました(・∀・)
前回、左を下にして分解しないとパーツがどこかに行ってしまうと書きましたが、スプリングが消えましたw
と言うか、元から無かったんじゃないかと思ってます?
一度コッキングした後に、再度コッキングが出来ないようにテンションが掛かっているんですが、飛んでいった気配もないので元の持ち主が怪しい...
ヒンジの部分に亀裂が入ってるのが分かるでしょうか?
なにしろ、カートリッジの蓋?を強引に外した形跡もあるので間違いないと思います。

ガワを外してから2本の長いネジを緩めてトリガーガードを外しますが、金型の精度が悪いのか若干緩めにくいです。
元の状態を忘れないように記録しておきます。
あとは構わず分解するのみ!
さっそく用意しておいたマルイ純正のスプリングと比較します。
どちらも長いほうがマルイです。
何かに使えるような気がして買っておいたスラストベアリングをハメてみたらピッタリ♪
マルイ純正の方が強いので捻れのストレスを軽く出来るような期待をしてます。
マルイのものもそうですが、エアコキショットガンってバカみたいにコッキングが重いですよねΣ(´∀`;)
KTWのイサカは例外かな?
ゴミだらけだったシリンダーを軽く掃除しました。
ピストンカップは...もはやゴミレベルwww
ここもマルイの純正に交換してしまいたいところですが、チャイコピのほうが若干ピストン径が大きいらしいんです。
でも、質の悪いピストンカップを使い続けることを考えれば、多少のエアロスが合っても質の良いカップのほうが良さそうな気もします(´・ω・`)
純正なら、これよりも柔軟性も有ると思うのでピストンが前進するときに、きっと密着してくれるでしょ...?
機関部を眺めていたら、気持ちの悪い部分を発見しました(;・∀・)ハッ?
カップのシャフト?が機関部に思いっきり干渉して削れてましたよ!
これだけが原因とは思いませんが、コッキングの感触が悪い一因ではないでしょうか。
なので干渉しないところまで削っておきました。
強度にも問題ない程度だとは思いますが、そもそもマルイのものはどうなってるんだろ?
気休め程度だと思いますが、スプリングの捻れを逃がすためと思われるワッシャーが入れられてました。
簡単ですが、完全分解を済ませることが出来たので、そっと元に戻すことにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これを分解するにあたり、少しだけ調べてみましたが、マルイよりもコッキングがやや軽く、初速が少し高め。
マルイのものでも初速は80km/s前後だそうなので、ホップが全く効いていないことを除けば、それほど悪くはないのかもしれませんね?w
今後の目標としてはオネーチャンでも無理なくコッキング出来るように...と、ホップをしっかりと効かせること、あとはショットガンらしい弾道w
初速は気密が取れれば自然に上がるでしょう。
最終的に機関部をマルイにそっくり入れ替えってオチだけは避けたいんですよね~
だってお金掛かるじゃないですか(^^ゞ
お金を掛ければ、だれでも作れます。
でもお金を掛けなければ、長く楽しめる!
そんな話を高田さんにしたら「あれは買っちゃダメですw」って言われたのはヒ・ミ・ツ♪
こいつはドM専用銃ですwww
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(5)
│ダブルイーグル M1014
この記事へのコメント
おはようございます、ヒカルさん(`・ω・´)
エアコキのジョットガン、
未確認情報だとバネを外すかバネを交換すれば軽くなるとか?
でも、初速落ちるとか本末転倒ですねッ(´∀`;)
エアコキのジョットガン、
未確認情報だとバネを外すかバネを交換すれば軽くなるとか?
でも、初速落ちるとか本末転倒ですねッ(´∀`;)
Posted by ジョージ・チョーカス
at 2014年10月05日 08:49

ケンさん…じゃないって…
犬~(・・?))
この銃、めんどくさくてネタ向きじゃな〜い( ̄◇ ̄;)
犬~(・・?))
この銃、めんどくさくてネタ向きじゃな〜い( ̄◇ ̄;)
Posted by ヒカル
at 2014年10月04日 22:02

ドキッ!!
Σ( ̄□ ̄)!
私じゃなかった〜♪
σ(≧ω≦*)
Σ( ̄□ ̄)!
私じゃなかった〜♪
σ(≧ω≦*)
Posted by ケン、タカミー at 2014年10月04日 21:46
まいど〜(* ̄∇ ̄)ノ
マルイも乳白色ってことは、マイナーチェンジ後のモデルをコピーしてるってことですかね?
実は、この素材を削ってみたんですがグラスファイバーが優ったようなサクサクとした感触でした。
なかなか、やるなって感じですw
これって引きを軽くすること出来るんですかね?
マルイも乳白色ってことは、マイナーチェンジ後のモデルをコピーしてるってことですかね?
実は、この素材を削ってみたんですがグラスファイバーが優ったようなサクサクとした感触でした。
なかなか、やるなって感じですw
これって引きを軽くすること出来るんですかね?
Posted by ヒカル
at 2014年10月04日 21:21

おばんですw
初期のマルイスパス分解したらピストンはクリアブラックの樹脂製でしたがその後ピストン取り寄せしたら白(乳白色?)に代わってました。
折れやすいから素材変更したのかな?
初期のマルイスパス分解したらピストンはクリアブラックの樹脂製でしたがその後ピストン取り寄せしたら白(乳白色?)に代わってました。
折れやすいから素材変更したのかな?
Posted by a.z.d at 2014年10月04日 21:11