2014年06月27日
見せてもらおうか、ジオンのモビルスーツの性能とやらを?

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
もう、何をやったのか自分でもわからなくなりそうです(笑)
とりあえず、何をやったかだけを記録するために更新しますΣ(´∀`;)
まず、接着だけではどうにもならなくなってしまったサムセフティを直しました。
使ったのは、こいつ♪

最近、暇つぶしにガンプラのパチ組をしているのでランナーを捨てずに取っておいたんですよ。
昔のガンプラと違ってストレスの掛かる部分にABSが使われてるんですよね。
しかも、マルイの樹脂よりも強度が高そうな感じ。
けっこう使えるので、このランナーだけでも取っておくことをオススメします♪
で、修復方法ですが3.5ミリの穴を開けて、太さを調整したランナーを突っ込んで固定。

しっかりと強度を出しておきたいので、瞬着で仮止めしてからプラリペアで埋めてます。
ここまでやっておけば、折れることもなさそうですね。
まさか、エアコキCzをゲームで使う人がいるとは思えませんが、予防整備としてオススメします。
仮組みしてみましたが、カチッとセフティが掛かるようになりました。

あとは完全に硬化してから元通りに整形して完成。

前回の更新ではサラッと流しましたが、スライドとフレームが出来るだけツライチになるように削りました。
エアコキはフレームがモナカなので、あくまでも出来るだけ(^^ゞ
でも、ここを綺麗に仕上げておけば完成した時に見違えるはず!?
ここら初期型の特徴ですから、やりすぎってことはないでしょう。

くびれの部分にフレームがはみ出ているのが解りますか?
上の画像の時点では、それほど気にしていなかったんですけど、スライドを塗装して仮組みした時にアレ?

角度を変えてみると、こんな感じにはみ出てるのが解りますね。
平面出しを済ませた状態で、これですから。

それから、トリガーガードからフレーム前面のアールに繋がる面が波打っていたので、ここも出来るだけ綺麗に面を出しておきました。
実物が、どうやってこのアールを出しているかが不明なので、鍛造ブランクの時点でアールが完成していると想像してみました。
だから、後加工のようにビシッと平面は出ていなくてもオッケーと解釈。

それから、フレームのパーティングラインが目立たないように処理してオシマイ。
ここで手を抜いてしまうと接着してからの処理が大変ですから。


時系列がメチャクチャですが、現在の状態はこんな感じになってます。

では、また(´∀`*)ノシ バイバイ
まず、接着だけではどうにもならなくなってしまったサムセフティを直しました。
使ったのは、こいつ♪

最近、暇つぶしにガンプラのパチ組をしているのでランナーを捨てずに取っておいたんですよ。
昔のガンプラと違ってストレスの掛かる部分にABSが使われてるんですよね。
しかも、マルイの樹脂よりも強度が高そうな感じ。
けっこう使えるので、このランナーだけでも取っておくことをオススメします♪
で、修復方法ですが3.5ミリの穴を開けて、太さを調整したランナーを突っ込んで固定。
しっかりと強度を出しておきたいので、瞬着で仮止めしてからプラリペアで埋めてます。
ここまでやっておけば、折れることもなさそうですね。
まさか、エアコキCzをゲームで使う人がいるとは思えませんが、予防整備としてオススメします。
仮組みしてみましたが、カチッとセフティが掛かるようになりました。
あとは完全に硬化してから元通りに整形して完成。
前回の更新ではサラッと流しましたが、スライドとフレームが出来るだけツライチになるように削りました。
エアコキはフレームがモナカなので、あくまでも出来るだけ(^^ゞ
でも、ここを綺麗に仕上げておけば完成した時に見違えるはず!?
ここら初期型の特徴ですから、やりすぎってことはないでしょう。
くびれの部分にフレームがはみ出ているのが解りますか?
上の画像の時点では、それほど気にしていなかったんですけど、スライドを塗装して仮組みした時にアレ?
角度を変えてみると、こんな感じにはみ出てるのが解りますね。
平面出しを済ませた状態で、これですから。
それから、トリガーガードからフレーム前面のアールに繋がる面が波打っていたので、ここも出来るだけ綺麗に面を出しておきました。
実物が、どうやってこのアールを出しているかが不明なので、鍛造ブランクの時点でアールが完成していると想像してみました。
だから、後加工のようにビシッと平面は出ていなくてもオッケーと解釈。
それから、フレームのパーティングラインが目立たないように処理してオシマイ。
ここで手を抜いてしまうと接着してからの処理が大変ですから。
時系列がメチャクチャですが、現在の状態はこんな感じになってます。
では、また(´∀`*)ノシ バイバイ
Posted by ヒカル at 21:00│Comments(8)
│マルイ Cz75
この記事へのコメント
ジョージさん、積んどくのはもったいないし、最近のはパチ組みでも良く出来てるから作ってください!
次はユニコーンを狙ってます!
次はユニコーンを狙ってます!
Posted by ヒカル
at 2014年06月29日 17:15

a.z.dさん、ランナーだけで2mのオブジェですか!?
目の前で見たら迫力あるでしょうね!
小学生の頃にランナーだけで小さなざくを作ったことはありますけど、いまは作れないな〜
目の前で見たら迫力あるでしょうね!
小学生の頃にランナーだけで小さなざくを作ったことはありますけど、いまは作れないな〜
Posted by ヒカル
at 2014年06月29日 17:14

こんにちは、ヒカルさん(`・ω・´)
つんどくモデラーも何か組もうかなぁ・・・
つんどくモデラーも何か組もうかなぁ・・・
Posted by 一等兵隊長
at 2014年06月29日 11:22

コメ返し~
ランナーで思い出した
そういえば東静岡に1/1ガンダム観に行ってプラモミュージアム内にランナーの寄せ集めで2メートル位のガンダムのオブジェが在りました、ランナーの色分けだけで構成されててよく集めたものだと感心しましたwww
他には1/1シャアザク頭やコアファイターとか在りましたw
静岡ホビーショウでも再利用展示してたりしてましたがw
ランナーで思い出した
そういえば東静岡に1/1ガンダム観に行ってプラモミュージアム内にランナーの寄せ集めで2メートル位のガンダムのオブジェが在りました、ランナーの色分けだけで構成されててよく集めたものだと感心しましたwww
他には1/1シャアザク頭やコアファイターとか在りましたw
静岡ホビーショウでも再利用展示してたりしてましたがw
Posted by a.z.d at 2014年06月28日 18:35
信太郎さん、こんばんは(・∀・)
ランナーでボディ?
パイプフレームですか!?
作りかけのベンツのボディを載せようとしたことがあるんですけど、タムテックってラジコンの存在を知ったらバカバカしくなって諦めました(笑)
ランナーでボディ?
パイプフレームですか!?
作りかけのベンツのボディを載せようとしたことがあるんですけど、タムテックってラジコンの存在を知ったらバカバカしくなって諦めました(笑)
Posted by ヒカル
at 2014年06月28日 01:57

ケンさん、ランナーは捨てちゃダメですよ♪
欲しくても意外とてに入れにくいのがABSですからヽ(´ー`)ノ
さすが、バンダイ!
樹脂の質もいいんですよ!
欲しくても意外とてに入れにくいのがABSですからヽ(´ー`)ノ
さすが、バンダイ!
樹脂の質もいいんですよ!
Posted by ヒカル
at 2014年06月28日 00:56

こんばんは~♪
美味しそうなズゴックですね(°▽°)、
ランナーでよくミニ四駆のオリジナルボディ作ってたの思い出しました(笑)
以外と折れないんですよね♪
しかもタダですし_(^^;)ゞ
美味しそうなズゴックですね(°▽°)、
ランナーでよくミニ四駆のオリジナルボディ作ってたの思い出しました(笑)
以外と折れないんですよね♪
しかもタダですし_(^^;)ゞ
Posted by 播磨の、信太郎
at 2014年06月28日 00:37

!!(゜ロ゜ノ)ノ
以外〜〜♪
知らなかった〜〜♪
(゜o゜;)
ライナー使えるんだ〜〜♪
一回だけ、ザクの肘を二重関節にしたくてライナーを使った事があるぐらいなので、本当以外です。
以外〜〜♪
知らなかった〜〜♪
(゜o゜;)
ライナー使えるんだ〜〜♪
一回だけ、ザクの肘を二重関節にしたくてライナーを使った事があるぐらいなので、本当以外です。
Posted by ケン、タカミー at 2014年06月27日 22:37