2014年04月16日
M9マガジン、あれこれ。

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
公開よりも、かなり前にローンサバイバーの動画を手に入れてありました♪
でも、字幕なしだったので完全に乗り遅れました(ヽ´ω`)ハァ…(笑)
頑張って30分まで観たんですが、出だしから理解できない単語のオンパレード!!
これ、かなり面白そうなので続きは映画館で♪

さてさて、タイトルのM9マガジンですが以前にヤフオクで手に入れてありました(^ω^)

ボトムがプレスで珍しく感じたのと、安さにそそられちゃいました(笑)
まぁ、手に入れた経緯はどうでもいいんです。
今回、古いネタを掘り起こしてみたのは赤い猫RRⅢさんが謎のサープラスマガジンってタイトルで更新されていたのを見つけてコメントさせてもらったからなんです。
放出品を手に入れるなら官給品でなければ意味が無いと思っているので、手に入れる前には必ず裏付けを取るようにしてるんです。
手に入れてから調べて、使用実績のないものじゃガッカリですからね?
そして裏付けを取った画像をネタにしてブログを更新するんですが、この記事を更新した時には官給品だってことに安心してしまい、ろくな画像を貼ってませんでした。
そんなわけで、改めて探してみたってことなんですよ(´∀`)
まずパッケージから。
探し当てた画像の中にはビニール袋に印刷されたものと、紙袋に印刷されたものの二種類がありました。
たぶん、この二種類しかないのだと思いますが?
いずれのPNも9346413となっているので同一規格のM9用マガジンであることは間違い有りません。



さらに掘り下げてみたら、少し調べただけでこれだけのバリエーションが見つかりました。
自分の手元にあるのはAIRTRONIC MFGの物です。
"PB CAL. 9 PARA MADE IN ITALY" by Beretta (15 round)
"MECGAR DESIGN & MFG - MADE IN ITALY M9" by MECGAR (18 round)
"CHECK-MATE IND INC" and marked restricted on reverse (15 rounds)
"PB CAL. 9 PARA MADE IN USA" and marked restricted on reverse (15 rounds)
"9MM AIRTRONIC SERVICES INC" (15 rounds)
"O.M.I." And marked restricted (15 rounds)
この中でスゴく気になったのが18ラウンドのマガジンがあるってこと。
たぶん画像右上の物がそうだと思います、ボトム側に窪みが有りませんから。

さらに調べていくと、純正のマガジンがマイナーチェンジされているのを発見。
左が従来のタイプで、右が新しいタイプです。
新しいマガジンではプレスされた窪みがフラットに変更されてますね。
従来のタイプでは点で接触していた部分が面で接触するようになり、確実に給弾されるようになったんだろうと思いますが?

そして一番大事なのは実際に使用されているかということです。
戦車乗りの方がアップしてくれてました♪
こんなこと、現職自衛官の方がされたら大問題なんだろうけど、あちらは大らかなもんです(´∀`)
もちろんトリガーに指を掛けていないし、セフティーも掛けられていますね。
余談ですけど、M9の刻印を最も正確に再現されているのはKSCではないかと?
ちゃんと調べたことないですけどね。
"PB"が"PP"になってるのは仕方ないか。

とまぁ、こんな感じなのですが、純正マガジン意外はすべてスタンプメイドってことで、これも間違いなさそうです。
きっと複数携行する場合の重量の増加を軽減するためと、コストダウンの2つの目的で作られているのだと思いますが?
いちおう、うちのベレッタのマガジンの画像です。

左から実物、マルシン、マルシン。
2本のマルシンマガジンの背面の仕上げが違いますね。
1本はヘアラインが入ってますよ。

マガジンの画像を見ていて思い出しましたが、マルイのHk45がまもなく発売ですよね。
新機種が発売されるごとにマルイのリアルさがアップしているような気がします(・∀・)
一番驚いたのは、マガジン背面の点付け溶接が再現されてるところです!
ちょっと画像が見付からなかったので気になる人は現物で確認してみてください。
ここってHkのマガジンの特徴だと思うんですよね?
いったい、いつからこんなに芸が細かくなったんでしょうか(・∀・)
そんなところで、今日のネタおしまい♪
頑張って30分まで観たんですが、出だしから理解できない単語のオンパレード!!
これ、かなり面白そうなので続きは映画館で♪

さてさて、タイトルのM9マガジンですが以前にヤフオクで手に入れてありました(^ω^)
ボトムがプレスで珍しく感じたのと、安さにそそられちゃいました(笑)
まぁ、手に入れた経緯はどうでもいいんです。
今回、古いネタを掘り起こしてみたのは赤い猫RRⅢさんが謎のサープラスマガジンってタイトルで更新されていたのを見つけてコメントさせてもらったからなんです。
放出品を手に入れるなら官給品でなければ意味が無いと思っているので、手に入れる前には必ず裏付けを取るようにしてるんです。
手に入れてから調べて、使用実績のないものじゃガッカリですからね?
そして裏付けを取った画像をネタにしてブログを更新するんですが、この記事を更新した時には官給品だってことに安心してしまい、ろくな画像を貼ってませんでした。
そんなわけで、改めて探してみたってことなんですよ(´∀`)
まずパッケージから。
探し当てた画像の中にはビニール袋に印刷されたものと、紙袋に印刷されたものの二種類がありました。
たぶん、この二種類しかないのだと思いますが?
いずれのPNも9346413となっているので同一規格のM9用マガジンであることは間違い有りません。



さらに掘り下げてみたら、少し調べただけでこれだけのバリエーションが見つかりました。
自分の手元にあるのはAIRTRONIC MFGの物です。
"PB CAL. 9 PARA MADE IN ITALY" by Beretta (15 round)
"MECGAR DESIGN & MFG - MADE IN ITALY M9" by MECGAR (18 round)
"CHECK-MATE IND INC" and marked restricted on reverse (15 rounds)
"PB CAL. 9 PARA MADE IN USA" and marked restricted on reverse (15 rounds)
"9MM AIRTRONIC SERVICES INC" (15 rounds)
"O.M.I." And marked restricted (15 rounds)
この中でスゴく気になったのが18ラウンドのマガジンがあるってこと。
たぶん画像右上の物がそうだと思います、ボトム側に窪みが有りませんから。

さらに調べていくと、純正のマガジンがマイナーチェンジされているのを発見。
左が従来のタイプで、右が新しいタイプです。
新しいマガジンではプレスされた窪みがフラットに変更されてますね。
従来のタイプでは点で接触していた部分が面で接触するようになり、確実に給弾されるようになったんだろうと思いますが?

そして一番大事なのは実際に使用されているかということです。
戦車乗りの方がアップしてくれてました♪
こんなこと、現職自衛官の方がされたら大問題なんだろうけど、あちらは大らかなもんです(´∀`)
もちろんトリガーに指を掛けていないし、セフティーも掛けられていますね。
余談ですけど、M9の刻印を最も正確に再現されているのはKSCではないかと?
ちゃんと調べたことないですけどね。
"PB"が"PP"になってるのは仕方ないか。

とまぁ、こんな感じなのですが、純正マガジン意外はすべてスタンプメイドってことで、これも間違いなさそうです。
きっと複数携行する場合の重量の増加を軽減するためと、コストダウンの2つの目的で作られているのだと思いますが?
いちおう、うちのベレッタのマガジンの画像です。

左から実物、マルシン、マルシン。
2本のマルシンマガジンの背面の仕上げが違いますね。
1本はヘアラインが入ってますよ。

マガジンの画像を見ていて思い出しましたが、マルイのHk45がまもなく発売ですよね。
新機種が発売されるごとにマルイのリアルさがアップしているような気がします(・∀・)
一番驚いたのは、マガジン背面の点付け溶接が再現されてるところです!
ちょっと画像が見付からなかったので気になる人は現物で確認してみてください。
ここってHkのマガジンの特徴だと思うんですよね?
いったい、いつからこんなに芸が細かくなったんでしょうか(・∀・)
そんなところで、今日のネタおしまい♪
この記事へのコメント
赤い猫RRⅢさん、コメントありがとうございます!
どうやら、単純に純正との差別化?なようですね。
もしくはベレッタが意地を張ってプレスに変更しないのか?
耐久性に問題が無ければプレスのほうが、幾つかの点で優れてますからね(^ω^)
また謎のマガジンですか!?
楽しみにしてます゜+.(・∀・)゜+.゜
どうやら、単純に純正との差別化?なようですね。
もしくはベレッタが意地を張ってプレスに変更しないのか?
耐久性に問題が無ければプレスのほうが、幾つかの点で優れてますからね(^ω^)
また謎のマガジンですか!?
楽しみにしてます゜+.(・∀・)゜+.゜
Posted by ヒカル
at 2014年04月23日 00:55

ヒカル様こちらでは初めまして。
出遅れましたが、情報有難うございます。
どうやらベレッタ以外が請けたときに、ボトムはプレス成型に変更して軍に納入したようですね。
実はまだ、何用か?というマガジンを入手してたりします。
そのうちまたUPしますので宜しく!
出遅れましたが、情報有難うございます。
どうやらベレッタ以外が請けたときに、ボトムはプレス成型に変更して軍に納入したようですね。
実はまだ、何用か?というマガジンを入手してたりします。
そのうちまたUPしますので宜しく!
Posted by 赤い猫RRⅢ
at 2014年04月22日 23:59

タナシュンさん、こんばんは(・∀・)
観ちゃいましたか!
最近は、めっきり映画を見る時間もないので...
ゼロ・ダーク・サーティが最後ですね~
録画してあった映画もプレステのハードディスクが死亡して消えました(´;ω;`)
観ちゃいましたか!
最近は、めっきり映画を見る時間もないので...
ゼロ・ダーク・サーティが最後ですね~
録画してあった映画もプレステのハードディスクが死亡して消えました(´;ω;`)
Posted by ヒカル
at 2014年04月19日 00:16

みっくんさん
僕にとってはリアルさが最も大事ですから(^ω^)
でも、弄るところが少なくなるのは面白く無いかな?
着弾点ダウンですか?
当たらなくなるってマルイらしくないですね?
僕にとってはリアルさが最も大事ですから(^ω^)
でも、弄るところが少なくなるのは面白く無いかな?
着弾点ダウンですか?
当たらなくなるってマルイらしくないですね?
Posted by ヒカル
at 2014年04月19日 00:14

こんばんや('∀`)ノ
オレも実はロンサバ動画で先に見ちゃったクチです。
字幕職人が字幕つけてくれてたバージョンです。
公開中の映画のDVDって、たしか海外派兵のアメリカ人が本国と同じ娯楽を楽しめるためにDVD発売前のものでも正規に配られるとか。
だから途中英字幕でこのDVDはなんたらとかでてきましたよ。
クリエーターの人には嫌われるので最近はあんまり最新映画の話はしないけど、めぼしいいのほとんど見せてもらってますヽ(;▽;)ノ
オレも実はロンサバ動画で先に見ちゃったクチです。
字幕職人が字幕つけてくれてたバージョンです。
公開中の映画のDVDって、たしか海外派兵のアメリカ人が本国と同じ娯楽を楽しめるためにDVD発売前のものでも正規に配られるとか。
だから途中英字幕でこのDVDはなんたらとかでてきましたよ。
クリエーターの人には嫌われるので最近はあんまり最新映画の話はしないけど、めぼしいいのほとんど見せてもらってますヽ(;▽;)ノ
Posted by はんく・タナシュン♪
at 2014年04月18日 23:27

ヒカルさん
リアルさアップは、大歓迎ですよね~。
しかし、一説では着弾点は「ダウン」しているとか・・・。
自分で試してないから未確認ですけど。
リアルさアップは、大歓迎ですよね~。
しかし、一説では着弾点は「ダウン」しているとか・・・。
自分で試してないから未確認ですけど。
Posted by みっくん at 2014年04月17日 08:47
番長、A1で発売されたのはガッカリですよ(´・ω・`)
マルイも商売だから見た目の同じものを作るのは避けたんだろうけど、レイル無しも欲しいですよね。
MEUネタを始めなければ、ニコイチしてA1を普通のM9にするところですけど、そんな予算は残ってませんからΨ( ̄∇ ̄)Ψ
集めて何するって?
安心するでしょ(笑)
マルイも商売だから見た目の同じものを作るのは避けたんだろうけど、レイル無しも欲しいですよね。
MEUネタを始めなければ、ニコイチしてA1を普通のM9にするところですけど、そんな予算は残ってませんからΨ( ̄∇ ̄)Ψ
集めて何するって?
安心するでしょ(笑)
Posted by ヒカル
at 2014年04月17日 03:06

a.z.dさん、こんばんは(・∀・)
ヘアライン入りと無しのどちらが古いか解りませんが、ヘアラインの入ったほうが見た目が良いです♪
ひと手間余計に掛かっているので当然といえば当然ですね。
プレスのボトムがいつから採用されたかは全く不明ですが、2000年台初期の頃には存在していたようです。
紙パッケージの上の画像ではDAAK2*-0*となっていて、下の画像では2010年度のものとハッキリ確認できました。
ヘアライン入りと無しのどちらが古いか解りませんが、ヘアラインの入ったほうが見た目が良いです♪
ひと手間余計に掛かっているので当然といえば当然ですね。
プレスのボトムがいつから採用されたかは全く不明ですが、2000年台初期の頃には存在していたようです。
紙パッケージの上の画像ではDAAK2*-0*となっていて、下の画像では2010年度のものとハッキリ確認できました。
Posted by ヒカル
at 2014年04月17日 03:03

M9も一丁欲しいけど、マルイがA1で出しやがったので無しナシです。
実マグ集めて何するんですか?愚問か、、、
実マグ集めて何するんですか?愚問か、、、
Posted by 番長 at 2014年04月16日 21:42
こんばんは。
ヘアライン入りということはスポット溶接跡をツールで削って均してるんでしょうね、一手間かかってる仕上げなんでしょうかね?
ボトルがプレスのマガジンってSBの頃のでしょうか。
ヘアライン入りということはスポット溶接跡をツールで削って均してるんでしょうね、一手間かかってる仕上げなんでしょうかね?
ボトルがプレスのマガジンってSBの頃のでしょうか。
Posted by a.z.d at 2014年04月16日 21:38