2014年03月31日
"Dive from the stage of Kiyomizu

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
あと数時間で増税ですが、補給してますか~(笑)
駆け込んだつもりはないんですが、増税前に買っちゃいました(^ω^)
新品なんて買ったのは、たぶんドレメル以来かな?
さすがに道具はジャンクってわけには行きません(笑)
それも、コダワリのために必要な物なら仕方ないですね♪
そんなわけで買っちゃった道具はこれ。


バローベ ヤスリ ファイル 筋ヤスリ No,1136 150mm 6インチ #0
いつもなら安い目立てヤスリでも買って一度失敗してみるんですが、後輩に貸していた5000円を思い出したので、それを元手に調達しましたよ~(笑)
調達先はシーフォースさんです。
ヤフーポイントが使えるのと、品揃えの良さで決めました。

増税前のゴタゴタで、大手は配達が遅れているようですがメール便にはあまり影響はなかったようです。
まぁ、別に急いでいたわけではなく、必要だから買っただけなので届けばいいんですよ(^ω^)
さすが高級ヤスリ!
こんなところにも、しっかりと刻印がされてますね!
年中、刻印のことをうわ言のように言っている自分には嬉しいです(笑)

この初めて見るヤスリが、いったいどんな仕事をしてくれるのか期待でいっぱいです((o(´∀`)o))ワクワク

でも、やっぱり高いな...Σ(´∀`;)
だからグリップは無し(笑)

手元に届いてしまうと、居ても立ってもいられない!
試しに何かを削りたいじゃないか!!
ってことで生贄にしたのはタミヤの小さなのこぎり♪

一緒に並べてみたのはMEUのフロントサイト。
もちろん、番長に送ってもらったものです(・∀・)
なかなか良いですよ!

ちょっと実物のPWSサイトとはピッチが違うようだけど、これくらいのほうが使い回しが利きそうですね?

肝心な使用感ですが、今まで使ってきたどんなヤスリよりも切れます!
さすが高級品!
大事に使えば一生ものかな?
筋ヤスリも手に入れたことなので、フロントサイトを作る前にリアサイトを仕上げてみますよ~(^ω^)

恐怖の2分42秒...チビるぜΨ( ̄∇ ̄)Ψ
Lights Out - Who's There Film Challenge (2013)
新品なんて買ったのは、たぶんドレメル以来かな?
さすがに道具はジャンクってわけには行きません(笑)
それも、コダワリのために必要な物なら仕方ないですね♪
そんなわけで買っちゃった道具はこれ。
バローベ ヤスリ ファイル 筋ヤスリ No,1136 150mm 6インチ #0
いつもなら安い目立てヤスリでも買って一度失敗してみるんですが、後輩に貸していた5000円を思い出したので、それを元手に調達しましたよ~(笑)
調達先はシーフォースさんです。
ヤフーポイントが使えるのと、品揃えの良さで決めました。
増税前のゴタゴタで、大手は配達が遅れているようですがメール便にはあまり影響はなかったようです。
まぁ、別に急いでいたわけではなく、必要だから買っただけなので届けばいいんですよ(^ω^)
さすが高級ヤスリ!
こんなところにも、しっかりと刻印がされてますね!
年中、刻印のことをうわ言のように言っている自分には嬉しいです(笑)
この初めて見るヤスリが、いったいどんな仕事をしてくれるのか期待でいっぱいです((o(´∀`)o))ワクワク
でも、やっぱり高いな...Σ(´∀`;)
だからグリップは無し(笑)
手元に届いてしまうと、居ても立ってもいられない!
試しに何かを削りたいじゃないか!!
ってことで生贄にしたのはタミヤの小さなのこぎり♪
一緒に並べてみたのはMEUのフロントサイト。
もちろん、番長に送ってもらったものです(・∀・)
なかなか良いですよ!
ちょっと実物のPWSサイトとはピッチが違うようだけど、これくらいのほうが使い回しが利きそうですね?

肝心な使用感ですが、今まで使ってきたどんなヤスリよりも切れます!
さすが高級品!
大事に使えば一生ものかな?
筋ヤスリも手に入れたことなので、フロントサイトを作る前にリアサイトを仕上げてみますよ~(^ω^)
恐怖の2分42秒...チビるぜΨ( ̄∇ ̄)Ψ
Lights Out - Who's There Film Challenge (2013)
この記事へのコメント
特車二課の整備班…
分かったような、分からないような?(笑)
そう言えばパトレイバーの実写版って、いつでしたっけ?
分かったような、分からないような?(笑)
そう言えばパトレイバーの実写版って、いつでしたっけ?
Posted by ヒカル
at 2014年04月02日 19:32

古い言葉だって言ったっしょw
たとえるならパトレーバーの特車二課 整備班の連中のような・・・
たとえになってないかw
たとえるならパトレーバーの特車二課 整備班の連中のような・・・
たとえになってないかw
Posted by はんく・タナシュン♪
at 2014年04月02日 18:50

僕も、こんな物があるなんて知らなかったです。
FK2さんのS&Bのノブと同じで、キーワードからスタートですよ(・∀・)
FK2さんのS&Bのノブと同じで、キーワードからスタートですよ(・∀・)
Posted by ヒカル
at 2014年04月01日 20:46

溝を彫るヤスリですか?
ヤスリは削るだけじゃ無いんですねσ(^_^;) 色々バリエーションが有るなんて知らなかったです。
中華MEU…ネタに成らないレベルなんでw
ヤスリは削るだけじゃ無いんですねσ(^_^;) 色々バリエーションが有るなんて知らなかったです。
中華MEU…ネタに成らないレベルなんでw
Posted by FK2 at 2014年04月01日 19:15
みっくんさん
それ、このヤスリを手にした時に同じ疑問を持ちました。
短いセレーションなら多少のズレは気にならないけど、長くなると大きな違和感が残りますよね。
一本のスジ彫ならダイモテープをガイドにするって方法がメジャーですね。
適当なジャンクを用意して試してみます(・∀・)
それ、このヤスリを手にした時に同じ疑問を持ちました。
短いセレーションなら多少のズレは気にならないけど、長くなると大きな違和感が残りますよね。
一本のスジ彫ならダイモテープをガイドにするって方法がメジャーですね。
適当なジャンクを用意して試してみます(・∀・)
Posted by ヒカル
at 2014年04月01日 13:43

ヒカルさん
そうです。長い面(スライドなら前後、グリップなら上下)にスジやする場合ですね。
短い面は、ゾリってやって、横にずらし、先にやすったラインをガイドにやすって行きますよね。
このあと、直交したスジをやすりますが、長い面だとすりにくいというか、できますか?
グリップだと、マグウェル部分がラッパ状に広がっているケースもあるので、余計すりずらい・・・P226とか
グリップをチェッカリングにしたいのにどうしたらいいんでしゅか~?
神様、ヒカルさま、愛の手を!!
そうです。長い面(スライドなら前後、グリップなら上下)にスジやする場合ですね。
短い面は、ゾリってやって、横にずらし、先にやすったラインをガイドにやすって行きますよね。
このあと、直交したスジをやすりますが、長い面だとすりにくいというか、できますか?
グリップだと、マグウェル部分がラッパ状に広がっているケースもあるので、余計すりずらい・・・P226とか
グリップをチェッカリングにしたいのにどうしたらいいんでしゅか~?
神様、ヒカルさま、愛の手を!!
Posted by みっくん
at 2014年04月01日 12:25

みっくんさんも筋ヤスリをお持ちでしたか!
これは面白い道具ですね〜♪
でも、少しだけなれが必要ですね(・∀・)
縦方向ですか?
僕も初めて使うので分からないんですが、スライドの前後方向みたいなことですか?
これは面白い道具ですね〜♪
でも、少しだけなれが必要ですね(・∀・)
縦方向ですか?
僕も初めて使うので分からないんですが、スライドの前後方向みたいなことですか?
Posted by ヒカル
at 2014年04月01日 10:40

FK2さんなら分かると思いますけど、今まで使っていたヤスリは新品だったのかと疑いたくなるくらい、切れ味が鋭いです!
説明によると、等間隔の溝を彫るためのヤスリだそうです(・∀・)
中華MEUはまともに動かないんですか?
美味しそうですね♪(笑)
説明によると、等間隔の溝を彫るためのヤスリだそうです(・∀・)
中華MEUはまともに動かないんですか?
美味しそうですね♪(笑)
Posted by ヒカル
at 2014年04月01日 10:16

タナシュン♪ さん、こんにちはヽ(´ー`)ノ
ボルト&ナットガイ?
何それ?
ボルト&ナットガイ?
何それ?
Posted by ヒカル
at 2014年04月01日 10:01

傭兵隊長、分かりますか!?
もうね、ワクワクが収まらず色んなところを削りましたよ〜(笑)
もうね、ワクワクが収まらず色んなところを削りましたよ〜(笑)
Posted by ヒカル
at 2014年04月01日 09:18

ヒカルさん
お!ついに調達っすね~
一本あると非常に便利。何でもかんでもやすりたくなりますよ!
ところで、いつも悩んでいるんですがチェッカーの彫り方。
ブリップ横方向は簡単にほれますけど、縦方向ってどうやったら上手く掘れるんでしょうか?
ヤスリを横にして、少しずつ彫るんでしょうか?
ご存知でしたら、教えていただけませんか?
お!ついに調達っすね~
一本あると非常に便利。何でもかんでもやすりたくなりますよ!
ところで、いつも悩んでいるんですがチェッカーの彫り方。
ブリップ横方向は簡単にほれますけど、縦方向ってどうやったら上手く掘れるんでしょうか?
ヤスリを横にして、少しずつ彫るんでしょうか?
ご存知でしたら、教えていただけませんか?
Posted by みっくん
at 2014年04月01日 08:48

道具はケチっちゃ駄目ですね!
因みにこのヤスリは溝が掘れるヤスリなんですか?
日に日に進化してくMEU楽しみにしてます。我が家の中華MEUは来た時からマトモに撃てないので文鎮として使ってますσ(^_^;)
因みにこのヤスリは溝が掘れるヤスリなんですか?
日に日に進化してくMEU楽しみにしてます。我が家の中華MEUは来た時からマトモに撃てないので文鎮として使ってますσ(^_^;)
Posted by FK2 at 2014年04月01日 08:35
おはようございます('∀`)ノ
ボルト&ナットガイなんて古い言葉を思い出しましたよw
ボルト&ナットガイなんて古い言葉を思い出しましたよw
Posted by はんく・タナシュン♪
at 2014年04月01日 06:01

新しい工具を手に入れた時の喜びが解り過ぎる(笑)
Posted by 傭兵隊長
at 2014年04月01日 02:29
