2013年11月12日
パチベレッタは電気羊の夢を見るか?(笑) 1日目
変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
タイトルのネタ元は『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』という60年台のSF小説ですが読んだことは有りません。
なんとなく響きが気に入っただけです♪
タナシュン♪さんのブログでネタにしてもらったので解禁です!
飽きもせずに毎日のように足跡を残してくれた皆さん、ありがとうございます!
それでは製作過程を更新していきます(・∀・)
※ ここまで時間が経ってしまうと最初の頃の記憶が薄れてしまうので、内容が前後してしまわないように同時進行で書き溜めておきました。
初めに、リコイルスプリングガイドがショボすぎるのが気になったので6㎜のアルミパイプで作り直しです。
まずはスライドに通して穴が小さすぎないかを確認しておきます。

若干バリが残っているのと穴がいびつなのでリーマーで拡げておきます。
やり過ぎるとユルユルになってしまうので少しづつ調整しました。
この時、スライドを合わせているネジはしっかりと締めておかないと穴が歪んで泣きをみることになります。

そして、あらかじめガイド部分を切断しておいた根元に適当なボルトをねじ込んで瞬着で固定。
この時、スライドを結合した状態でないとガイドが真っ直ぐに固定されないので何度かスライドを前後させて確認します。
確認が済んだところでアルテコのプライマーをシュッと一吹き♪

この加工をする前はスライドを引くたびにリコイルスプリングガイドが上下に動いてしまってました(;´∀`)
スライド側の穴に対してガイドが細すぎたんです。
これでフレームに対して平行になり印象がだいぶ良くなりました!

とりあえず本体はここまでで一区切りして1枚(・∀・)
まだそれほど印象は変わりませんね。

ちゃんと画像を撮っていなかったのですが後ろに見えるマガジンの気持ち悪いモールドを消していきます。
変な穴や溝がたくさんあるのが見えますか?
コレじゃまるで子供のイタズラ書きレベルのデザインですよ(笑)

気持ちの悪いモールドに瞬着を大盛でΨ(`∀´)Ψ
これが一番安くて簡単です♪

そして荒削りを済ませてキレイに消えているかを確認します。
まだまだボコボコしてますね。
ついでにトリガーの裏打ちもしておきました。
ここはタミヤのエポキシパテを使ってます。

いちおうベレッタのマガジンっぽくモールドを追加してみたり(^ω^)
こっちも裏打ちしてから本気でプレスっぽくすれば良かったと思いますが、気づいた時には瞬着でガチガチに接着してました(;´∀`)

ここまでで1日目の作業は終わり(`∀´ゝ
2日目に続きます。
NEW 92F SAMURAI Model サイレンサー付き(weight model)エアガン 18歳以上
アルテコ スプレープライマー 100ml
タミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)100g
飽きもせずに毎日のように足跡を残してくれた皆さん、ありがとうございます!
それでは製作過程を更新していきます(・∀・)
※ ここまで時間が経ってしまうと最初の頃の記憶が薄れてしまうので、内容が前後してしまわないように同時進行で書き溜めておきました。
初めに、リコイルスプリングガイドがショボすぎるのが気になったので6㎜のアルミパイプで作り直しです。
まずはスライドに通して穴が小さすぎないかを確認しておきます。
若干バリが残っているのと穴がいびつなのでリーマーで拡げておきます。
やり過ぎるとユルユルになってしまうので少しづつ調整しました。
この時、スライドを合わせているネジはしっかりと締めておかないと穴が歪んで泣きをみることになります。
そして、あらかじめガイド部分を切断しておいた根元に適当なボルトをねじ込んで瞬着で固定。
この時、スライドを結合した状態でないとガイドが真っ直ぐに固定されないので何度かスライドを前後させて確認します。
確認が済んだところでアルテコのプライマーをシュッと一吹き♪
この加工をする前はスライドを引くたびにリコイルスプリングガイドが上下に動いてしまってました(;´∀`)
スライド側の穴に対してガイドが細すぎたんです。
これでフレームに対して平行になり印象がだいぶ良くなりました!
とりあえず本体はここまでで一区切りして1枚(・∀・)
まだそれほど印象は変わりませんね。
ちゃんと画像を撮っていなかったのですが後ろに見えるマガジンの気持ち悪いモールドを消していきます。
変な穴や溝がたくさんあるのが見えますか?
コレじゃまるで子供のイタズラ書きレベルのデザインですよ(笑)
気持ちの悪いモールドに瞬着を大盛でΨ(`∀´)Ψ
これが一番安くて簡単です♪
そして荒削りを済ませてキレイに消えているかを確認します。
まだまだボコボコしてますね。
ついでにトリガーの裏打ちもしておきました。
ここはタミヤのエポキシパテを使ってます。
いちおうベレッタのマガジンっぽくモールドを追加してみたり(^ω^)
こっちも裏打ちしてから本気でプレスっぽくすれば良かったと思いますが、気づいた時には瞬着でガチガチに接着してました(;´∀`)

ここまでで1日目の作業は終わり(`∀´ゝ
2日目に続きます。
NEW 92F SAMURAI Model サイレンサー付き(weight model)エアガン 18歳以上
アルテコ スプレープライマー 100ml
タミヤ・エポキシ造形パテ(速硬化タイプ)100g
この記事へのコメント
タナシュン♪ さん、こんにちは(・∀・)
電気羊がブレードランナーの原作だってことは常識?
活字読んでないなぁ〜
いま気付いたんですけど元の状態をあまり記録しない癖があるみたいです(´∀`;)
マガジンなんて早く気付けばそっくりに修正も出来たはずなんですよ?
スライドの重さは僕も気になったんだけど、あえてそのまま。
発射機能をオミットして軽くすることも考えたんですけどねヽ(´ー`)ノ
電気羊がブレードランナーの原作だってことは常識?
活字読んでないなぁ〜
いま気付いたんですけど元の状態をあまり記録しない癖があるみたいです(´∀`;)
マガジンなんて早く気付けばそっくりに修正も出来たはずなんですよ?
スライドの重さは僕も気になったんだけど、あえてそのまま。
発射機能をオミットして軽くすることも考えたんですけどねヽ(´ー`)ノ
Posted by ヒカル
at 2013年11月13日 11:37

ヒカルさんおはようです('∀`)ノ
出遅れた~(´Д`;)
電気羊といえばブレードランナー
電気トレーニングならルームランナーと・・・
そんなことはどうでもよく、いままさにコレを手に取りながら読んでますが・・・
マガジン気が付かなかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
つか元の形状すら記憶になく・・・
それでベレッタの実マガジンを!(今頃気づく)
いやぁいやでも目をk引く例のギミックに目を奪われてましたが細かな配慮がそこかしこに・・・
スライドがめちゃ重いのはなにか改良が?
そこはそのまんま?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
出遅れた~(´Д`;)
電気羊といえばブレードランナー
電気トレーニングならルームランナーと・・・
そんなことはどうでもよく、いままさにコレを手に取りながら読んでますが・・・
マガジン気が付かなかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
つか元の形状すら記憶になく・・・
それでベレッタの実マガジンを!(今頃気づく)
いやぁいやでも目をk引く例のギミックに目を奪われてましたが細かな配慮がそこかしこに・・・
スライドがめちゃ重いのはなにか改良が?
そこはそのまんま?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
Posted by はんく・タナシュン♪
at 2013年11月13日 10:43

ジョージさん、こんばんは( ´∀`)
決して凄い事はしてないんですけど元のえげつないマガジンと比べると凄そうに見えるでしょ!?(笑)
特に相手がABSなどの樹脂の場合は相性が良いのでキレイに埋まりますよ♪
特別なテクニックも必要ありませんし(・∀・)
このタイトルでブレードランナーを連想する人って多いんですね?
知らなかったのは僕だけ?(;´∀`)
決して凄い事はしてないんですけど元のえげつないマガジンと比べると凄そうに見えるでしょ!?(笑)
特に相手がABSなどの樹脂の場合は相性が良いのでキレイに埋まりますよ♪
特別なテクニックも必要ありませんし(・∀・)
このタイトルでブレードランナーを連想する人って多いんですね?
知らなかったのは僕だけ?(;´∀`)
Posted by ヒカル
at 2013年11月13日 00:24

ヒカルさん、こんばんは(`・ω・´)
・・・マガジン、凄いです!
パテではなく、瞬間接着剤というのも
パテより早く作業できそうですね。
タイトルで小説よりも、
ブレード・ランナーを思い出しました(´∀`)
・・・マガジン、凄いです!
パテではなく、瞬間接着剤というのも
パテより早く作業できそうですね。
タイトルで小説よりも、
ブレード・ランナーを思い出しました(´∀`)
Posted by ジョージ at 2013年11月12日 23:44
deliさん
ホントは高級な接着剤の方が好きですΨ(`∀´)Ψ
重曹を混ぜるってのは知らなかったです!
タバコの灰はたまに使いますけど。
これがガチガチに固まるので強度が欲しい時には便利なんですよ♪
ホントは高級な接着剤の方が好きですΨ(`∀´)Ψ
重曹を混ぜるってのは知らなかったです!
タバコの灰はたまに使いますけど。
これがガチガチに固まるので強度が欲しい時には便利なんですよ♪
Posted by ヒカル
at 2013年11月12日 20:27

瞬着大好きなヒカルさん、重曹も混ぜるとイイ感じらしいですよ。ググってみてください。
ご存じでしたらスルーで(笑
ご存じでしたらスルーで(笑
Posted by deli
at 2013年11月12日 20:07

a.z.dさん
ブレードランナーの原作がこれだったんですか(・∀・)
知らなかった!
最後に観たのは内容を忘れるくらい昔です。
AVのタイトルってネタの宝庫ですね(笑)
ブレードランナーの原作がこれだったんですか(・∀・)
知らなかった!
最後に観たのは内容を忘れるくらい昔です。
AVのタイトルってネタの宝庫ですね(笑)
Posted by ヒカル
at 2013年11月12日 19:51

あ(´Д`; 名前ミスりました(´ω`;
Posted by すろ at 2013年11月12日 19:45
こんばんは。
電気羊~
フィリップKディック原作
リドリー・スコット監督
ハリソン・フォード主演映画「ブレード・ランナー」
ですね。
ヴァンゲリスの音楽が好きです。
八十年代に「団地妻は電気ウナギの夢をみるか」ってのがあったの思い出したwww
電気羊~
フィリップKディック原作
リドリー・スコット監督
ハリソン・フォード主演映画「ブレード・ランナー」
ですね。
ヴァンゲリスの音楽が好きです。
八十年代に「団地妻は電気ウナギの夢をみるか」ってのがあったの思い出したwww
Posted by a.z.d at 2013年11月12日 19:25
すろさん、なんで突然の博多弁?
しかも名前までひろたんに変えてるし?(・Д・)ノ
ぱちモンは弄りやすくていいですね♪
しかも名前までひろたんに変えてるし?(・Д・)ノ
ぱちモンは弄りやすくていいですね♪
Posted by ヒカル at 2013年11月12日 19:20
リコスプガイドを自作とな!? ヒカルさん、凄かばってん(゚Д゚*
マガジン、上手く言えないけど…アン○ニオ猪○の顔を横から見たくらいにまっ平らになりましたね(´▽`)
マガジン、上手く言えないけど…アン○ニオ猪○の顔を横から見たくらいにまっ平らになりましたね(´▽`)
Posted by ひろたん at 2013年11月12日 19:04