2013年05月30日
ビンテージ缶スプレーでも使えた(笑) MK23完成

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
缶スプレーは20年経っても使えます(笑)
きのうの更新で書き忘れたことがあります。
他のものは知りませんがアドベンのガンメタルに限っては、粒子が少々粗くエアブラシのノズルが詰まりやすいように感じました。
圧力をコントロール出来ないタミヤのエアブラシを使ったから、そう感じたのかもしれませんが1~2割希釈したほうが良さそうな気がします。
思いっきり手抜きですが、それでも塗装は済んだので次も同じように手抜きをすると思いますけど(;´∀`)
ちなみにバレルを1本塗装するのに使用した塗料はカップに一杯と少々でした。
非常にお財布にやさしい♪
ということで磨くわけですが、使ったのはシャイネックス...だったはず?
ちょっと責任が持てないので詳細は伏せておきます(;^ω^)

力を入れずに、シャイネックス?を巻きつけた状態でバレルをくるくると回します。
そうするとアッという間に金属管溢れる下地が出来上がります!
削れる感触は、かなりシャリシャリとして不思議な感じがします。
もしかしたらビンテージ缶スプレーのせいだったりして(笑)
簡単に下地が出ないようにエッジを厚めに塗装しておいたつもりですが少し下地が出ちゃいました(・・;)
でも目立たないので見なかったことに...
本当は鏡面仕上げまでやりたいんですが加減も解らないのでほどほどに(・∀・)
これってコンパウンドで磨いても大丈夫なんでしょうか?

ガンメタルの塗膜はかなり厚く感じたのでスライドと摺り合わせをしてからドボンッ!
実は塗膜が厚すぎてチャンバー左側の塗装は全て剥がすことになりました(;・∀・)
でも面倒なのでやり直しません!
べつに売り物でもないし、自分にしか解らないのでこれでオッケー♪

ちなみに実物はこんな感じの仕上げです。
ただし軍に納入されていたものとコマーシャルモデルの違いは不明。

そして仕上がりはこんな感じです。
傷だらけだったマガジンのボトムの傷も軽く消してあります。
マズル側から。




とりあえず外装の仕上げはこれでオシマイ(´∀`)
もうゴミ箱から拾ってきた、タダ同然のMK23には見えないと思います!
ちょっと気になるのは見た目は重そうなのに軽いこと...
でも、いまのところガス漏れもなくちゃんと動くし、教材としてはとてもお得でした。
今回学んだこと。
平面出しはいきなりペーパーの上でゴシゴシしない。
特にスライドに段差があるもの、ガバは簡単だっんですけど。
ブルーイングはビビらずにやるべし!
「軽く磨いて脱脂して ドボンッ!」これだけの簡単な手間を掛けるだけで仕上がりがワンランクアップ!
黒板用スプレーは使える(・∀・)
色良し、質感良し、値段良し!
他のものは知りませんがアドベンのガンメタルに限っては、粒子が少々粗くエアブラシのノズルが詰まりやすいように感じました。
圧力をコントロール出来ないタミヤのエアブラシを使ったから、そう感じたのかもしれませんが1~2割希釈したほうが良さそうな気がします。
思いっきり手抜きですが、それでも塗装は済んだので次も同じように手抜きをすると思いますけど(;´∀`)
ちなみにバレルを1本塗装するのに使用した塗料はカップに一杯と少々でした。
非常にお財布にやさしい♪
ということで磨くわけですが、使ったのはシャイネックス...だったはず?
ちょっと責任が持てないので詳細は伏せておきます(;^ω^)
力を入れずに、シャイネックス?を巻きつけた状態でバレルをくるくると回します。
そうするとアッという間に金属管溢れる下地が出来上がります!
削れる感触は、かなりシャリシャリとして不思議な感じがします。
もしかしたらビンテージ缶スプレーのせいだったりして(笑)
簡単に下地が出ないようにエッジを厚めに塗装しておいたつもりですが少し下地が出ちゃいました(・・;)
でも目立たないので見なかったことに...
本当は鏡面仕上げまでやりたいんですが加減も解らないのでほどほどに(・∀・)
これってコンパウンドで磨いても大丈夫なんでしょうか?
ガンメタルの塗膜はかなり厚く感じたのでスライドと摺り合わせをしてからドボンッ!
実は塗膜が厚すぎてチャンバー左側の塗装は全て剥がすことになりました(;・∀・)
でも面倒なのでやり直しません!
べつに売り物でもないし、自分にしか解らないのでこれでオッケー♪
ちなみに実物はこんな感じの仕上げです。
ただし軍に納入されていたものとコマーシャルモデルの違いは不明。

そして仕上がりはこんな感じです。
傷だらけだったマガジンのボトムの傷も軽く消してあります。
マズル側から。
とりあえず外装の仕上げはこれでオシマイ(´∀`)
もうゴミ箱から拾ってきた、タダ同然のMK23には見えないと思います!
ちょっと気になるのは見た目は重そうなのに軽いこと...
でも、いまのところガス漏れもなくちゃんと動くし、教材としてはとてもお得でした。
今回学んだこと。
平面出しはいきなりペーパーの上でゴシゴシしない。
特にスライドに段差があるもの、ガバは簡単だっんですけど。
ブルーイングはビビらずにやるべし!
「軽く磨いて脱脂して ドボンッ!」これだけの簡単な手間を掛けるだけで仕上がりがワンランクアップ!
黒板用スプレーは使える(・∀・)
色良し、質感良し、値段良し!
この記事へのコメント
すっごくイイかんじに仕上がりましたね!!
バレルの金属感がハンパないです!!
これは本当に売れると思います!!っていうか欲しい!!
MK,23のコマーシャルとミリタリーの違いは、刻印だけだった気がします、、、確か。
バレルの金属感がハンパないです!!
これは本当に売れると思います!!っていうか欲しい!!
MK,23のコマーシャルとミリタリーの違いは、刻印だけだった気がします、、、確か。
Posted by くま at 2013年06月01日 08:26
はんく隊員、こんばんは(^ω^)
こうやって少しずつレベルが上がりつつ有るのも誤魔化しの効かないカメラのせいですかね?
あまり目の肥えた人には見てほしくない気もしますが、元のプラスチックっぽい質感とは比較にならないくらい良くなりましたよ!
転売かぁ...?
ジャンク集めの資金稼ぎにヤフオクにでも出してみようかな(笑)
こうやって少しずつレベルが上がりつつ有るのも誤魔化しの効かないカメラのせいですかね?
あまり目の肥えた人には見てほしくない気もしますが、元のプラスチックっぽい質感とは比較にならないくらい良くなりましたよ!
転売かぁ...?
ジャンク集めの資金稼ぎにヤフオクにでも出してみようかな(笑)
Posted by ヒカル
at 2013年05月31日 02:32

こんばんや('∀`)
なにこの新製品具合!
こんな技術ある人ホントうらやましい・・・。
オレがやってもお父さんの犬小屋塗装並みのものしかできないと思います。゚(゚´Д`゚)゚。
なんかこの技術でジャンク転売とかできますね。
作品ですよ、これは。
なにこの新製品具合!
こんな技術ある人ホントうらやましい・・・。
オレがやってもお父さんの犬小屋塗装並みのものしかできないと思います。゚(゚´Д`゚)゚。
なんかこの技術でジャンク転売とかできますね。
作品ですよ、これは。
Posted by はんく隊員
at 2013年05月31日 00:07
