プロフィール
ヒカル
ヒカル
こだわったって良いじゃないか、ミリオタだもの♪
アクセスカウンタ
深夜の迷惑メール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
ナイショ話はコチラ♪

2012年08月08日

ちょいメンテ

ちょいメンテ

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
暦の上では秋になったせいか、今夜は涼しいですね?





後輩のAKの色ですが、やや青みがかった艶有りの黒に落ち着きそうです。
こんな感じの色なのかな?

ちょいメンテ

真っ黒に見えなくも無いですが、あんまり青すぎるのも変ですよね?
この辺のサジ加減が、きっと凄くむずかしいんでしょう...
まず、塗料選びから始めなければいけないので時間がかかりそうな気がしてきました。
後輩の好みは7割くらいで、僕の好みが3割くらい加味されます(・∀・)
あんまりラメがキツくなくて青っぽい黒になりそうな塗料で何かオススメがあったら教えてもらえませんか?


とりあえず後輩のAKなんかよりも、まずは自分のM4の調子が心配なので少しメンテをしながら観察してみました。

まずはフルオートにならなくなった原因を探してみました。
この画像で白く見えるのはグリスなのですが、この部分にフルオートシアーが引っかかり、そしてボルトが前進する時にシアーが開放されます。
そうすることでトリガーを引いている間は連続してブローバックを続けます。
なんとなくフルオートとは、そんなもんです( ´∀`)

ちょいメンテ

そして、そのシアーを開放するのはこの部分です。
ボルトが亜鉛なのに対して、フルオートシアーはスチール製です。
しかもエッジが思いっきり激突するので、かなり傷んでいます。
もしかしたら、ここが傷んできたことでシアーを開放することが出来ないのかな?...なんて想像していますが、コレを確認するには新品のボルトが必要になります。
でも、スチールかステンレスのボルトでも入れてみれば確認できそうですね。

ちょいメンテ

それからココ。
ハンマーが接触する部分です、久しぶりに変形具合を確認してみました。
どうやら角度を変えたくらいでは変形は避ける事ができないようですね?
ちょっと画像を撮ることが出来なかったのですが、アッパーレシーバーを外した状態でボルトとハンマーの動き、フルオートシアーが開放されるタイミングをなんとなく確認してみて疑問に思ったことがあります。

ちょいメンテ

↑この部分って、角度を緩くしようが変形しようが特に動作に影響を与えない気がするのです。
それは何故か...ハンマーローラーがここを変形させるタイミングがコックされる寸前なのです。
なので一番ストレスが掛かっているのだと思います。
この部分を修正し続けていくと最終的には、この部分ってなくなっちゃいますよね?

それなら早めに楽になってもらおうかと思いましたが、ここもスペアのボルトがないのでやりません(;´∀`)
でも、いずれ試してみますよ~ヽ(´ー`)ノ

こんな感じで確認をしながらグリスアップを済ませ、試射してみましたが依然フルオートは死亡...(´;ω;`)


せっかくボルトを引っこ抜いたので日曜日に買ってきたヤスリで穴を修正してみました。
もとがこんな感じ。
見事にドリルが的を外しています。

ちょいメンテ

そして、コッチが修正後。
凹モールドが目立つので3.3mmのドリルで軽く面取りをしてオシマイ。
この面を、後0.1mmくらい研磨していけば目立たなくなり、実物のダストカバーもきっちりと閉じるはずです!

ちょいメンテ

もうちょっとキレイにしておきたいですね( ´∀`)







  • LINEで送る

同じカテゴリー(WE M4A1)の記事画像
ゴミ再生♪
パチより実は安い、ありがたや~♪ WE M4
こんなもん付いて当たり前だね
『実』に面白い♪ 続き
『実』に面白い♪
グリップっていつの間にか増えるよね?
Pちゃん♪ その後
Posted by ヒカル at 02:23│Comments(4)WE M4A1internal
この記事へのコメント
熊衛門さん、こんばんは(´∀`)

不調ですねぇ...
症状が悪化傾向にあるのでボルトが怪しいんじゃないかと思います?
あんまり勢い良くブローバックさせたらダメですね(;´∀`)

いまは極端に弄った部分って殆ど残ってないんですよ。
近いうちにボルトを入手して入れ替えてテストしてみます!
Posted by ヒカルヒカル at 2012年08月09日 00:01
こんばんは~

M4不調のようですね・・・・
家のはRAに交換のもノーマルのままのもトラブル無いんですよね・・・・
おそらくノーマル状態やRAパーツに交換から、さらに弄ってしまった部分が原因ではないかと思うんですが。
Posted by 熊衛門熊衛門 at 2012年08月08日 22:06
淳屋さん、こんにちは(´▽`)
もうご挨拶は残暑お見舞いなんですよね♪

スチール化はトラブルが無ければ必要ないかもしれませんね?

とりあえずトリガーだけで十分ですよ!

なんとか頑張ってフルオートを復活させてみます(*^―^)ノ
もちろん原因も突き止めてお知らせしますね!
Posted by ヒカル at 2012年08月08日 14:37
ヒカルさん、こんにちは。
残暑お見舞い申し上げます。

私もトリガーボックス内パーツのスチール化を検討していましたが、グズで貧乏なので未だに着手できずじまいです^^;

ヒカルさんの技術と情熱をもってすればフルオート、回復すると信じています!
Posted by 淳屋 at 2012年08月08日 13:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。