2012年08月02日
健康診断

変態のみなさん、こんばんはヽ(´ー`)ノ
今日もこんな時間になってしまいました、ゴメンナサイ(;´∀`)
スチールパーツに交換してから頻発していたセミオートがバーストになってしまう症状の原因が知りたいので、無理やり削ったセレクターを純正に戻してみようと思います。
あれからブラックパーカーでボルトをサッと塗装してみましたが、いかがでしょう?
これは完成ではなく面が出せているかを確認するための捨て吹きです。

いちおう純正と比較してみます。
左の指している部分がコックされていない状態でSAFEに入らないように働いています。
正常な状態ではAUTOとSEMIの中間くらいで動かなくなります。

見た目がこんなに違うので、戻したくないんですけどね。

交換した途端にトリガーのキレは良くなるし、バーストの症状は消えるで仕方ないので戻します(-_-;)
予想した通りの結果です...
いつものように、ついでです。
グリップを固定しているネジを、プラスネジからマイナスネジに変更しました(・∀・)
実銃ではあまりプラスネジが使われているのを見ない気がします。
特にアメリカでは未だにマイナスネジが多く使われています。
絶対に目にすることはない上に、とても作業性は悪いです。
ホントはヘックスボルトに交換したかったんですが、うちに転がっていたのがコレだったんです。


画像にあるセレクターも、コックされていなくてもSAFEに入る仕様に見えますね。
http://sailorcurt.com/2009/02/ar-15-build-part-7.html/
今日はコレでオシマイ( ´∀`)
スチールパーツに交換してから頻発していたセミオートがバーストになってしまう症状の原因が知りたいので、無理やり削ったセレクターを純正に戻してみようと思います。
あれからブラックパーカーでボルトをサッと塗装してみましたが、いかがでしょう?
これは完成ではなく面が出せているかを確認するための捨て吹きです。

いちおう純正と比較してみます。
左の指している部分がコックされていない状態でSAFEに入らないように働いています。
正常な状態ではAUTOとSEMIの中間くらいで動かなくなります。

見た目がこんなに違うので、戻したくないんですけどね。

交換した途端にトリガーのキレは良くなるし、バーストの症状は消えるで仕方ないので戻します(-_-;)
予想した通りの結果です...
いつものように、ついでです。
グリップを固定しているネジを、プラスネジからマイナスネジに変更しました(・∀・)
実銃ではあまりプラスネジが使われているのを見ない気がします。
特にアメリカでは未だにマイナスネジが多く使われています。
絶対に目にすることはない上に、とても作業性は悪いです。
ホントはヘックスボルトに交換したかったんですが、うちに転がっていたのがコレだったんです。


画像にあるセレクターも、コックされていなくてもSAFEに入る仕様に見えますね。
http://sailorcurt.com/2009/02/ar-15-build-part-7.html/
今日はコレでオシマイ( ´∀`)
Posted by ヒカル at 02:44│Comments(0)
│WE M4A1