2012年07月14日
僅かな違いが大きな喜び

みなさん、こんばんは( ´∀`)
あれから少しだけディテールを追加してみました。
ほんの少しだけなので、きっと画像では伝わらないと思います。
しかも微妙に失敗してますからね(;´∀`)

形状確認のために、捨て吹きをしました。
なんとなく分かりますか?
この加工は肉眼で確認しながらでは厳しすぎます(-_-;)
今更ながらヘッドルーペを買っておけば良かったと思います。

あとはパイプの部分を1cm伸ばして完成ですヽ(´ー`)ノ
いつになったら完成するのかな...
本日の初速
マガジンからガス漏れが再発したせいなのか初弾90m/sから86m/s
きっと自己冷却してます(;´∀`)
何も手を付けていないマガジンでやり直し...初弾96m/sから86m/s
すろさんの仮説なんですが、152aで計測した時に初弾の初速が高く出る傾向がありますが、初弾が高いのではなく、それ以降が低いのではないかと。
確かにそれを裏付けるように同じマガジンに再度ガスを注入して計測しても初弾の初速は高くなりません。
なんでだろうねぇ~Σ(´∀`;)
ほんの少しだけなので、きっと画像では伝わらないと思います。
しかも微妙に失敗してますからね(;´∀`)

形状確認のために、捨て吹きをしました。
なんとなく分かりますか?
この加工は肉眼で確認しながらでは厳しすぎます(-_-;)
今更ながらヘッドルーペを買っておけば良かったと思います。

あとはパイプの部分を1cm伸ばして完成ですヽ(´ー`)ノ
いつになったら完成するのかな...
本日の初速
マガジンからガス漏れが再発したせいなのか初弾90m/sから86m/s
きっと自己冷却してます(;´∀`)
何も手を付けていないマガジンでやり直し...初弾96m/sから86m/s
すろさんの仮説なんですが、152aで計測した時に初弾の初速が高く出る傾向がありますが、初弾が高いのではなく、それ以降が低いのではないかと。
確かにそれを裏付けるように同じマガジンに再度ガスを注入して計測しても初弾の初速は高くなりません。
なんでだろうねぇ~Σ(´∀`;)
この記事へのコメント
コータローさん
妄想で片付けなくても、アッパーが未塗装の画像を何処かで見た気がします?
消耗品ですからね(´▽`)
ダストカバーはボルト側を薄く削るんです。
カマボコを削ったらダメですね。
妄想で片付けなくても、アッパーが未塗装の画像を何処かで見た気がします?
消耗品ですからね(´▽`)
ダストカバーはボルト側を薄く削るんです。
カマボコを削ったらダメですね。
Posted by ヒカル at 2012年07月15日 21:45
こんばんはっ!!
今・・・・・やっと・・・終了です。
明日は休みじゃないんで、やっつけ仕事をしてしまいました。
マンションのベランダは禁物です!
隣の住人から苦情がきますからっ!
塗装ブ~スでやりたかった!!
それとっ!!
ひかるさん・・よく聞いてくれました。
それはっ、面倒なのと!ベランダブキだからです!
そこで、考えました!
アッパ~だけを支給されたんだ!とっ。
思い込む事にしました。
それも・・・・無理やり!
じゃっ! なんでっ?ここが?
ちゅ~~事になる所も多数あるんですけど!
何かの?間違えで入手して現地で勝手に
組み替えたんだ!!。。。と!
も~~訳のわかんない妄想を決め込んだんです!
M4ロア~だし、リヤスリングはもったいないんで塗ってないし!
正直。。。どうなってるんだろうと?
思っているんです!
取り返しが効きません!!
コピ~のリヤスリングはプレ~トの
後ろがでぱってないんで、スリングを
つけると恐ろしいんで・・・。
レプリカCQDスリングを買うか迷っています。
上下・・バラバラ銃のできあがりです。
ど~~~~~~~しましょう???
この状態!
頭の中が納得が・・・・・。
ロア~だけMOD 0買うかど~カ・・・。
それさえも・・・迷っています!
それと!!
新型マガジンほしいですねっ!
それと、これも!
エジェクションカバ~・・・の件!
自分のは、ピンとCリングと、バネだけ
変えてあります。
実物カバ~閉まりを調整するのは
しんどそうです。
あ~~~~~~~~~。
疲れましたっ。
今・・・・・やっと・・・終了です。
明日は休みじゃないんで、やっつけ仕事をしてしまいました。
マンションのベランダは禁物です!
隣の住人から苦情がきますからっ!
塗装ブ~スでやりたかった!!
それとっ!!
ひかるさん・・よく聞いてくれました。
それはっ、面倒なのと!ベランダブキだからです!
そこで、考えました!
アッパ~だけを支給されたんだ!とっ。
思い込む事にしました。
それも・・・・無理やり!
じゃっ! なんでっ?ここが?
ちゅ~~事になる所も多数あるんですけど!
何かの?間違えで入手して現地で勝手に
組み替えたんだ!!。。。と!
も~~訳のわかんない妄想を決め込んだんです!
M4ロア~だし、リヤスリングはもったいないんで塗ってないし!
正直。。。どうなってるんだろうと?
思っているんです!
取り返しが効きません!!
コピ~のリヤスリングはプレ~トの
後ろがでぱってないんで、スリングを
つけると恐ろしいんで・・・。
レプリカCQDスリングを買うか迷っています。
上下・・バラバラ銃のできあがりです。
ど~~~~~~~しましょう???
この状態!
頭の中が納得が・・・・・。
ロア~だけMOD 0買うかど~カ・・・。
それさえも・・・迷っています!
それと!!
新型マガジンほしいですねっ!
それと、これも!
エジェクションカバ~・・・の件!
自分のは、ピンとCリングと、バネだけ
変えてあります。
実物カバ~閉まりを調整するのは
しんどそうです。
あ~~~~~~~~~。
疲れましたっ。
Posted by コ~タロ~ at 2012年07月15日 20:59
ミリオさん、こんばんは(´▽`)
お友達もWEユーザーですか?
スチールパーツって、トリガーボックス一式の事ですか?
それなら難しくは無いですよ!
たぶん調整も必要無さそうです。
バルブノッカーだけは、少し調整が必要かもしれません。
バラす前に写真を撮っておけば安心かもしれませんね~
ストライカーロックのスプリングが飛びやすいのでユニットを取り出すときは左側に注意してください(´▽`)
お友達もWEユーザーですか?
スチールパーツって、トリガーボックス一式の事ですか?
それなら難しくは無いですよ!
たぶん調整も必要無さそうです。
バルブノッカーだけは、少し調整が必要かもしれません。
バラす前に写真を撮っておけば安心かもしれませんね~
ストライカーロックのスプリングが飛びやすいのでユニットを取り出すときは左側に注意してください(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年07月15日 20:38
コータローさん
そんなにキレイな軍用ライフル有りませんから、大丈夫ですよ!
そろそろ、ロワーしか塗装しない理由を…(・ω・;
そんなにキレイな軍用ライフル有りませんから、大丈夫ですよ!
そろそろ、ロワーしか塗装しない理由を…(・ω・;
Posted by ヒカル at 2012年07月15日 20:30
こんばんは、みなさんありがとうございます。コータローさん、ありがとうございます。とりあえず、友人二人でやって見ました、あしたが楽しみです。ひかるさんのものは、スチールパーツを入れられているのですよね、自分の物にも入れてみたいのですが、大変なのでしょうか?調整大変でしょうか、何もかも聞いてばかりですみません。
Posted by ミリオ at 2012年07月15日 19:47
あ~~~~~~~~~~~!
あついでっす!
ひっ・・・・・ひかるさん!
外で・・・・塗装は厳禁です!
下だけやるにはやったんですけど。
はっきり言います!
いやっ!!!!
これだけは言えます!
やめときゃ~よかったとっ!
家の中は絶対ダメ宣言をされて!
ワン太も具合がかんばしくなく!
冷房をかけてるせいもありっ。
なくなく・・・・
タミヤのスプレ~でやっちゃいましたよ!
インディ~のスプレ~は大きくなって
値段も2000円台になったし!
いまさら!!
買いに行くのもっ!面倒だし!
ちゅ~~事で・・・・・。
教訓です!
風あるし。
調子こきすぎ・・・・あ~~失敗!
おそまつでした!!
でも・・・・。
汚せば・・・・・何とかなるかもです。
あ~~~~~~~~みっともない。
あついでっす!
ひっ・・・・・ひかるさん!
外で・・・・塗装は厳禁です!
下だけやるにはやったんですけど。
はっきり言います!
いやっ!!!!
これだけは言えます!
やめときゃ~よかったとっ!
家の中は絶対ダメ宣言をされて!
ワン太も具合がかんばしくなく!
冷房をかけてるせいもありっ。
なくなく・・・・
タミヤのスプレ~でやっちゃいましたよ!
インディ~のスプレ~は大きくなって
値段も2000円台になったし!
いまさら!!
買いに行くのもっ!面倒だし!
ちゅ~~事で・・・・・。
教訓です!
風あるし。
調子こきすぎ・・・・あ~~失敗!
おそまつでした!!
でも・・・・。
汚せば・・・・・何とかなるかもです。
あ~~~~~~~~みっともない。
Posted by コ~タロ~ at 2012年07月15日 16:40
コータローさん、こんにちは(´▽`)
塗装、始めましたか?
あ、湿度が高いからカブりますね(´▽`;
塗装、始めましたか?
あ、湿度が高いからカブりますね(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年07月15日 15:01
まささん
暑くて、やる気が起きません(・ω・;
暑くて、やる気が起きません(・ω・;
Posted by ヒカル at 2012年07月15日 14:56
おはようございます!!
昨日はすみませんでした。
おっ!!
ひかるさんがんばっていますねっ!
いい感じで!!
ボルトが二本だと全然雰囲気がいいですっ。
あの場所!段差をつけたんですねっ!
これまた!いけてます!
上のロ~ラ~は無くても動きはそんなに
かわんないですよねっ!
そ~いえば!
自分も老眼の為、ヘッドル~ぺを使用してます。
もう!これなくしては作業がはかどりません!・・・・悲しい現実です!
それと!
昨日の簡単ですけど説明です。
WEのホップ六角は1.27です。
ノ~マル状態ですと、かなり突き出ています。
その為ピストンとかみ合う所が逃げの様に逆ア~ルの様になっています!
そこのイモネジの出っ張り具合を0.5
位からツライチ位に押し込まれた状態で
ホップをかかる様に調整するんです。
多少入り込んでも大丈夫です。
なぜなら、チャンバ~を二分にした時に
きずくと思うのですが、ネジ穴の長さが
結構あるんです。それで!
入り込むと突き出る量も多くなります。
そうすれば、必然とイモネジが先に伸び
シ~ソ~パ~ツを押し下げます!
この時イモネジの先は綺麗にまるめます。同時にイモネジの先があたる所も
綺麗に磨きます。
その後・・・・。
シ~ソ~パ~ツが押され下がると!
ここからがポイントです。
押しゴムを押さえる逆ア~ル型の部分の
先!つまりピストンノズル側の方が
シ~ソ~パ~ツが下がると共に下に突き出る量が多くなります!
ここがポイントで!
ホップがかかり始めから、つまりイモネジを回してホップをかかり初めから、目で確認をしながら!
下がる時に水平に(前、後ろ)なる様に
して!!
削ります!
その後、シ~ソ~パ~ツの軸(横に飛び出た棒)を重点的に動きの良くなる、カタカタとなる位磨きます!
この時はゴムがけで磨いた方が削りすぎを防げます。
その後!
その軸に0.3、0.2の金属のシムを
入れてちょうど真ん中に来る様にします。(ラジコンのヨコモ製)
次に押しゴムの代用品を作ります!
アルミ棒の2ミリでいいと思います。
ちょうど押しゴムの所に入る長さを目で
確認しながら長さを調整します。
次に!
その2ミリのアルミ棒の形なんです。
その形は円を頭に浮かべてください!
丸ですよねっ!
その上下を二分にすると半円が上下二つ
出来ます。
その上の半円の(円の弧)の形にホップ
ラバ~が当たる所をその形にするんです。(アルミで作ったパ~ツを)
多分!
この時点でアルミで作った押しパ~ツの
長さが長い物ですから!
おのずと、バレルの切り込み口と合いません!
バレルの切り込み口を縦、横に広げるんです。
気をつけるのは1.0ミリ程度です!
考えれば、わかると思うんですけど!
1.0は片側0.5です。
ホップパッキンの突起が綺麗に下に押し出される様に広げて下さい!
この時気をつけるのは突起部分だけ突き出すように調整すると突き出た部分が
右、左に傾きます。
気をつけて下さい!
バレルの窓を拡げたらそこもまたゴムがけをして若干丸めるといいでしょう。
ゴムを切れないようにします。
とりあえず、こんな所です。
何度もばらすんで、チャンバ~を留めているネジをなめない様にして下さい!
あそこは命取りになります。
ネジロック剤がついていますんで!
必ず!
歯ブラシか何かで取ってからまたネジロック剤をつけてやって下さい!
これは、ネジロックが着いている全ての
ネジに全ての場所で行います。
穴は、楊枝できれいにしてください。
これも長持ちさせる為です。
些細な事ですが寿命を必ず延ばせるんです。(とても重要です)
あとは・・・・。
組み込み、ばらし、調整の繰り返しです。
よろしくお願いします。
昨日はすみませんでした。
おっ!!
ひかるさんがんばっていますねっ!
いい感じで!!
ボルトが二本だと全然雰囲気がいいですっ。
あの場所!段差をつけたんですねっ!
これまた!いけてます!
上のロ~ラ~は無くても動きはそんなに
かわんないですよねっ!
そ~いえば!
自分も老眼の為、ヘッドル~ぺを使用してます。
もう!これなくしては作業がはかどりません!・・・・悲しい現実です!
それと!
昨日の簡単ですけど説明です。
WEのホップ六角は1.27です。
ノ~マル状態ですと、かなり突き出ています。
その為ピストンとかみ合う所が逃げの様に逆ア~ルの様になっています!
そこのイモネジの出っ張り具合を0.5
位からツライチ位に押し込まれた状態で
ホップをかかる様に調整するんです。
多少入り込んでも大丈夫です。
なぜなら、チャンバ~を二分にした時に
きずくと思うのですが、ネジ穴の長さが
結構あるんです。それで!
入り込むと突き出る量も多くなります。
そうすれば、必然とイモネジが先に伸び
シ~ソ~パ~ツを押し下げます!
この時イモネジの先は綺麗にまるめます。同時にイモネジの先があたる所も
綺麗に磨きます。
その後・・・・。
シ~ソ~パ~ツが押され下がると!
ここからがポイントです。
押しゴムを押さえる逆ア~ル型の部分の
先!つまりピストンノズル側の方が
シ~ソ~パ~ツが下がると共に下に突き出る量が多くなります!
ここがポイントで!
ホップがかかり始めから、つまりイモネジを回してホップをかかり初めから、目で確認をしながら!
下がる時に水平に(前、後ろ)なる様に
して!!
削ります!
その後、シ~ソ~パ~ツの軸(横に飛び出た棒)を重点的に動きの良くなる、カタカタとなる位磨きます!
この時はゴムがけで磨いた方が削りすぎを防げます。
その後!
その軸に0.3、0.2の金属のシムを
入れてちょうど真ん中に来る様にします。(ラジコンのヨコモ製)
次に押しゴムの代用品を作ります!
アルミ棒の2ミリでいいと思います。
ちょうど押しゴムの所に入る長さを目で
確認しながら長さを調整します。
次に!
その2ミリのアルミ棒の形なんです。
その形は円を頭に浮かべてください!
丸ですよねっ!
その上下を二分にすると半円が上下二つ
出来ます。
その上の半円の(円の弧)の形にホップ
ラバ~が当たる所をその形にするんです。(アルミで作ったパ~ツを)
多分!
この時点でアルミで作った押しパ~ツの
長さが長い物ですから!
おのずと、バレルの切り込み口と合いません!
バレルの切り込み口を縦、横に広げるんです。
気をつけるのは1.0ミリ程度です!
考えれば、わかると思うんですけど!
1.0は片側0.5です。
ホップパッキンの突起が綺麗に下に押し出される様に広げて下さい!
この時気をつけるのは突起部分だけ突き出すように調整すると突き出た部分が
右、左に傾きます。
気をつけて下さい!
バレルの窓を拡げたらそこもまたゴムがけをして若干丸めるといいでしょう。
ゴムを切れないようにします。
とりあえず、こんな所です。
何度もばらすんで、チャンバ~を留めているネジをなめない様にして下さい!
あそこは命取りになります。
ネジロック剤がついていますんで!
必ず!
歯ブラシか何かで取ってからまたネジロック剤をつけてやって下さい!
これは、ネジロックが着いている全ての
ネジに全ての場所で行います。
穴は、楊枝できれいにしてください。
これも長持ちさせる為です。
些細な事ですが寿命を必ず延ばせるんです。(とても重要です)
あとは・・・・。
組み込み、ばらし、調整の繰り返しです。
よろしくお願いします。
Posted by コ~タロ~ at 2012年07月15日 11:49
ガスガンの作動にはいい季節ですが暑いですね とくに湿気がうっとうしい
Posted by まさ at 2012年07月15日 11:43
まささん、こんにちは~(´▽`)
気温も上がってますから、調子も良いですよね!
気温も上がってますから、調子も良いですよね!
Posted by ヒカル at 2012年07月15日 10:46
すろさん、こんにちは~(`ー´ゞ
気化効率がグンと上がる、ある物って何でしょう?
気になりますねぇ?
高いって言っても高級食材なんてワケナいですよね(・ω・;
気化効率がグンと上がる、ある物って何でしょう?
気になりますねぇ?
高いって言っても高級食材なんてワケナいですよね(・ω・;
Posted by ヒカル at 2012年07月15日 10:42
いいかんじになってますね
こうなってくると初速が気になります
2発目以降が安定したらかなり気持ちいいでしょうね
こうなってくると初速が気になります
2発目以降が安定したらかなり気持ちいいでしょうね
Posted by まさ at 2012年07月15日 10:37
ヒカルさん、おはよーございます(´▽`)
以前ろ過材を使用した日記がありましたよね?
あれにとある物を混ぜたら気化効率がグン!と上がるんじゃないか!?って物を見つけました(´▽`)
少々高いですが(かなり高い?)、冬になる前に試してみたいです(*^―^)ノ
フィルムヒーターは諦めました!
電源が必要になりますからねぇ…
電源が必要なら素直に次世代使います(´▽`;(笑)
以前ろ過材を使用した日記がありましたよね?
あれにとある物を混ぜたら気化効率がグン!と上がるんじゃないか!?って物を見つけました(´▽`)
少々高いですが(かなり高い?)、冬になる前に試してみたいです(*^―^)ノ
フィルムヒーターは諦めました!
電源が必要になりますからねぇ…
電源が必要なら素直に次世代使います(´▽`;(笑)
Posted by すろ at 2012年07月15日 07:46
ケンさん、こんばんは(´▽`)
僕もスルーしとくつもりでした…
でもマガジンのガタ取りに使ったアルミ板が、ちょうど良かったんです(*^―^)ノ
Cの打刻は欲しいですねぇ…見えないけど(・ω・;
ブログ、覗かせてもらいました!
面白い物、作ってますね~
僕もスルーしとくつもりでした…
でもマガジンのガタ取りに使ったアルミ板が、ちょうど良かったんです(*^―^)ノ
Cの打刻は欲しいですねぇ…見えないけど(・ω・;
ブログ、覗かせてもらいました!
面白い物、作ってますね~
Posted by ヒカル at 2012年07月15日 00:42
あ、側面の角の凹みが・・・・
これはさすがに難しいのでスルーしとくべきだろう( ´・_・`)
って思ってたら、しっかり再現されていていたヽ(^O^)ノ
うーん、むちゃくちゃイイじゃないですか!
これ絶対後から盛ったように見えないですよ。
真鍮ローラーもしっかり黒染めされてますね。
あとは、どっかにCの打刻ポンチとか転がってないっすかね・・・
ところで、「言うだけ番長」を返上すべく、
ガスカットやハンマーコックのタイミング等について
若干考察しましたので、よろしければご覧ください。
http://ameblo.jp/kentre/entry-11302266393.html
いや、結局何もやってないだろって・・・
(´・ω・`)ショボーン
ソノトオリデス m(*- -*)mス・スイマセーン
これはさすがに難しいのでスルーしとくべきだろう( ´・_・`)
って思ってたら、しっかり再現されていていたヽ(^O^)ノ
うーん、むちゃくちゃイイじゃないですか!
これ絶対後から盛ったように見えないですよ。
真鍮ローラーもしっかり黒染めされてますね。
あとは、どっかにCの打刻ポンチとか転がってないっすかね・・・
ところで、「言うだけ番長」を返上すべく、
ガスカットやハンマーコックのタイミング等について
若干考察しましたので、よろしければご覧ください。
http://ameblo.jp/kentre/entry-11302266393.html
いや、結局何もやってないだろって・・・
(´・ω・`)ショボーン
ソノトオリデス m(*- -*)mス・スイマセーン
Posted by ケン at 2012年07月14日 23:48