楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年06月23日
ただの報告とか...Hk21とか?

みなさん、こんばんは( ´∀`)
ハンマーを解決できていないので、手も足も出ません(;´∀`)
ですが、ストライクアームズさんからバルブスプリングだけ届いてしまったので報告だけさせて頂きます。
今回も深夜に注文したにもかかわらず、その晩のうちにメールが届きました。
あまりの対応の速さに驚くやら、深夜の注文で悪い事してしまったなと思ったり...
左からソフト、ノーマル、ハード、純正と並んでいます。
こうやって比べてみるとソフトのスプリングがいかに細いかわかります。
テンションを指で確認してみましたが、かなり柔らかいですね。
早く組み込んで確認してみたいものです。

ほんとに何も出来ないので、これで終わりなんですが、あまりにも寂しいのでHk21の画像でも拾ってみようかと...
別に自分が興味を持ったわけではないのですが、ミリブロ内でどなたかが探していたような気がしたので。
どれくらい見つからないものなのかに興味が湧いてしまったのですヽ(´ー`)ノ
もしかして、違う画像があったらゴメンナサイ。
とにかくゴツいG3くらいにしか見えないので...






ですが、ストライクアームズさんからバルブスプリングだけ届いてしまったので報告だけさせて頂きます。
今回も深夜に注文したにもかかわらず、その晩のうちにメールが届きました。
あまりの対応の速さに驚くやら、深夜の注文で悪い事してしまったなと思ったり...
左からソフト、ノーマル、ハード、純正と並んでいます。
こうやって比べてみるとソフトのスプリングがいかに細いかわかります。
テンションを指で確認してみましたが、かなり柔らかいですね。
早く組み込んで確認してみたいものです。
ほんとに何も出来ないので、これで終わりなんですが、あまりにも寂しいのでHk21の画像でも拾ってみようかと...
別に自分が興味を持ったわけではないのですが、ミリブロ内でどなたかが探していたような気がしたので。
どれくらい見つからないものなのかに興味が湧いてしまったのですヽ(´ー`)ノ
もしかして、違う画像があったらゴメンナサイ。
とにかくゴツいG3くらいにしか見えないので...






Posted by ヒカル at 18:12│Comments(2)
│本物をネットで観察してみよう♪
この記事へのコメント
Oh,I got it!
コータローさん、解りましたよ!!
僕、純正のバレルをじっくりと見たことなかったんです(^^ゞ
純正は窓ではなく切り欠きなんですね。
ということは、入口のパッキンの剛性が不安定になるってことですよね?
ここまで合ってますか?
そして、手前側(チャンバー側に)に向かって窓を広げることで緩やかに銃口側へ向かってHOPが掛かっていく、要するに長がけになる。
こんな感じですか?
僕のチャンバーなんですが、バレルを別のものに交換した時に基部を作りなおしてもらってるんですよ。
そのおかげで、チャンバーとアウターバレルがとてもタイトに結合されているのでネジがなくても大丈夫なくらいキツイです。
いやぁ、面白いですヽ(´ー`)ノ
コータローさん、解りましたよ!!
僕、純正のバレルをじっくりと見たことなかったんです(^^ゞ
純正は窓ではなく切り欠きなんですね。
ということは、入口のパッキンの剛性が不安定になるってことですよね?
ここまで合ってますか?
そして、手前側(チャンバー側に)に向かって窓を広げることで緩やかに銃口側へ向かってHOPが掛かっていく、要するに長がけになる。
こんな感じですか?
僕のチャンバーなんですが、バレルを別のものに交換した時に基部を作りなおしてもらってるんですよ。
そのおかげで、チャンバーとアウターバレルがとてもタイトに結合されているのでネジがなくても大丈夫なくらいキツイです。
いやぁ、面白いですヽ(´ー`)ノ
Posted by ヒカル
at 2012年06月23日 19:43

ひかるさん・・・・。
沢山、わけのわかんないこと書いて
ごめんなさい!!
言われてみれば写真があればとんでもなく、解決が早いんですよねっ!!
自分もそう思います。
そんで・・・・。
バレルの窓の件は見つけました!!
ラテックのバレルのホップの突起が
入る窓の事です。
あのタイプがいいと言う事を書いたんです。
あのバレルの窓はWEM4についている
バレルのホップの切りカキの形と違いますよねっ。
あの部分に柱が一本あります、玉が入る
側に!!
その柱が無いのが純正についている真鍮
のバレルなんです。
純正の真鍮のバレルを窓を横に広げて
ホップパッキンをつけて、玉の加える
入り口をつまんでみて下さい!
入り口のホップパッキンの形が潰れて
マルになりませんよねっ!
楕円形になっちゃうと思います。
この間この事を書き込んだのです。
言葉が適正じゃなかったんで伝わらない
のは申し訳ありませんでした。
その潰れた形をさせないように、バレルの入り口に柱があると丸い形を保って
いられると、書きました。
様は・・・・。
個人、個人で買ったメ~カ~のホップパッキンに合わせて窓を横に、たてに
広げるんです。
何度もつけては覗いてを繰り返し、
バレルの中に綺麗にホップの突起の横!
ここが重要です!
ホップの突起の横のゴムまでが(突起の
両サイドの事)上から押した時に出来るだけ均一に飛び出してくるのを
何回もバレルの窓を広げては、ホップパッキンをはめて突き出しを確認しながら
調整しました。
この時の重要な自分なりの見解は!
バレルの入り口の柱を出来るだけ
細くするんです。
間違っても銃口側を広げすぎないで下さい。
銃口側に向かって縦長に広げすぎると
玉がバレル内で踊ってしまい、弾道が
安定しなくなります。
それから、バレルの中に突き出るホップの形の調整にはいります。
ここまでなんとなく解っていただけたでしょうか?
もしかしたら、自分が逆の立場だったら、どうなのか?を考えると心配です。
出来るだけタイトなバレルよりル~ズバレルを使用した方が効果が出るんじゃ
ないかと思います。
自分は純正のバレルを、切り込み口付近
から切断して、新たに窓を作りました。
コレはチャンバ~のバレルを押さえる
隙間に合わせたいためなんです。
WEは横に分離式のチャンバ~構造で
悲しいかな細い、しかもとんでもなく
頼りないネジ一本で止まっています。
力を押し込んでゆっくり回していかないと、ネジの頭が崩れてしまうほどの
頼りないネジです。
様は、先ほど加工したバレルにパッキン
をつけて組み込んだ時にバレルの直径が少しでも違ったりしたら一本のネジで
留めた時よろしく無いと読んだんです。
この辺で止めときます。
伝わるかどうか?伝わる様に言葉を並べられたか?
自分でもわかんないんで・・・・。
すみませんでした。
又きます。
沢山、わけのわかんないこと書いて
ごめんなさい!!
言われてみれば写真があればとんでもなく、解決が早いんですよねっ!!
自分もそう思います。
そんで・・・・。
バレルの窓の件は見つけました!!
ラテックのバレルのホップの突起が
入る窓の事です。
あのタイプがいいと言う事を書いたんです。
あのバレルの窓はWEM4についている
バレルのホップの切りカキの形と違いますよねっ。
あの部分に柱が一本あります、玉が入る
側に!!
その柱が無いのが純正についている真鍮
のバレルなんです。
純正の真鍮のバレルを窓を横に広げて
ホップパッキンをつけて、玉の加える
入り口をつまんでみて下さい!
入り口のホップパッキンの形が潰れて
マルになりませんよねっ!
楕円形になっちゃうと思います。
この間この事を書き込んだのです。
言葉が適正じゃなかったんで伝わらない
のは申し訳ありませんでした。
その潰れた形をさせないように、バレルの入り口に柱があると丸い形を保って
いられると、書きました。
様は・・・・。
個人、個人で買ったメ~カ~のホップパッキンに合わせて窓を横に、たてに
広げるんです。
何度もつけては覗いてを繰り返し、
バレルの中に綺麗にホップの突起の横!
ここが重要です!
ホップの突起の横のゴムまでが(突起の
両サイドの事)上から押した時に出来るだけ均一に飛び出してくるのを
何回もバレルの窓を広げては、ホップパッキンをはめて突き出しを確認しながら
調整しました。
この時の重要な自分なりの見解は!
バレルの入り口の柱を出来るだけ
細くするんです。
間違っても銃口側を広げすぎないで下さい。
銃口側に向かって縦長に広げすぎると
玉がバレル内で踊ってしまい、弾道が
安定しなくなります。
それから、バレルの中に突き出るホップの形の調整にはいります。
ここまでなんとなく解っていただけたでしょうか?
もしかしたら、自分が逆の立場だったら、どうなのか?を考えると心配です。
出来るだけタイトなバレルよりル~ズバレルを使用した方が効果が出るんじゃ
ないかと思います。
自分は純正のバレルを、切り込み口付近
から切断して、新たに窓を作りました。
コレはチャンバ~のバレルを押さえる
隙間に合わせたいためなんです。
WEは横に分離式のチャンバ~構造で
悲しいかな細い、しかもとんでもなく
頼りないネジ一本で止まっています。
力を押し込んでゆっくり回していかないと、ネジの頭が崩れてしまうほどの
頼りないネジです。
様は、先ほど加工したバレルにパッキン
をつけて組み込んだ時にバレルの直径が少しでも違ったりしたら一本のネジで
留めた時よろしく無いと読んだんです。
この辺で止めときます。
伝わるかどうか?伝わる様に言葉を並べられたか?
自分でもわかんないんで・・・・。
すみませんでした。
又きます。
Posted by コ~タロ~ at 2012年06月23日 19:27
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |