2012年06月16日
成功なのか...失敗なのか?

みなさん、こんばんは( ´∀`)
今日もマガジンいじりを小一時間やってみました。
そろそろ、やることも無くなってきたような気がします(;´∀`)
いちおう、それなりに成果があったような気もするのでマガジンのチューニングは終了です。
また、面白そうなアイデアが湧いたら再開しますけどねヽ(´ー`)ノ
では、本題に入ります。
昨日準備しておいたものを試してみたのですが、初弾を撃ったと同時に終了しました。
だいたい想像していたとおりなので問題有りません。
その試してみたものはこれです。
上手く行けばガスの気化促進とデチューンが一度に出来るのではないかと思いましたが、そんなに甘いものではありませんね(^^ゞ
画像は吹き飛んだものをハメ直したものです。

こんな感じに出口を塞いで1ミリくらいの穴を開けてみたのです。
ヒントはダスターのノズルなんですが、この前分解してみてガスを放出する穴がとても小さいことに何か理由があるような気がしたのです。
まぁ、固定が甘かったのもありますが見事に吹き飛び、ガスルートからローディングノズルにハマってしまいました(;´∀`)
(僕の場合は思いついたことをメモに残すということが苦手なので、基本的には試したことは全てブログにアップしています。
例え、どこかで誰かが失敗した実験だとしても自分が知らないことは試してみています)
この後、もう一つ用意しておいたものを試してみました。
結果は、たぶん成功です(*´∀`*)
何をしたかは公開しませんが、純正のマガジンに比べてかなり冷えにくくなったような気がします。
約10秒ガスを注入して、撃ち切り後にまだ余裕がありました。
気温26度の室内で30発をサイクルが落ちることもなく撃ち切りボルトストップが掛かったんです。
この爽快感はたまりませんね!!
同じ事をやっているのに純正のマガジンはビッシリと結露しています。

ただし、まだ初速が高めなんですよね...
初速を90以下に抑えておかなければ夏を迎えられません。
別にマガジンに固執し続ける理由もないので、デチューンは本体でやれば良いんですけどね。
いずれ、気のせいでないことがハッキリすれば何をやったか公開するかもしれません。
公開したところでWEのAR系マガジンでしか意味もなさそうなので...
それではまたヽ(´ー`)ノ
そろそろ、やることも無くなってきたような気がします(;´∀`)
いちおう、それなりに成果があったような気もするのでマガジンのチューニングは終了です。
また、面白そうなアイデアが湧いたら再開しますけどねヽ(´ー`)ノ
では、本題に入ります。
昨日準備しておいたものを試してみたのですが、初弾を撃ったと同時に終了しました。
だいたい想像していたとおりなので問題有りません。
その試してみたものはこれです。
上手く行けばガスの気化促進とデチューンが一度に出来るのではないかと思いましたが、そんなに甘いものではありませんね(^^ゞ
画像は吹き飛んだものをハメ直したものです。
こんな感じに出口を塞いで1ミリくらいの穴を開けてみたのです。
ヒントはダスターのノズルなんですが、この前分解してみてガスを放出する穴がとても小さいことに何か理由があるような気がしたのです。
まぁ、固定が甘かったのもありますが見事に吹き飛び、ガスルートからローディングノズルにハマってしまいました(;´∀`)
(僕の場合は思いついたことをメモに残すということが苦手なので、基本的には試したことは全てブログにアップしています。
例え、どこかで誰かが失敗した実験だとしても自分が知らないことは試してみています)
この後、もう一つ用意しておいたものを試してみました。
結果は、たぶん成功です(*´∀`*)
何をしたかは公開しませんが、純正のマガジンに比べてかなり冷えにくくなったような気がします。
約10秒ガスを注入して、撃ち切り後にまだ余裕がありました。
気温26度の室内で30発をサイクルが落ちることもなく撃ち切りボルトストップが掛かったんです。
この爽快感はたまりませんね!!
同じ事をやっているのに純正のマガジンはビッシリと結露しています。
ただし、まだ初速が高めなんですよね...
初速を90以下に抑えておかなければ夏を迎えられません。
別にマガジンに固執し続ける理由もないので、デチューンは本体でやれば良いんですけどね。
いずれ、気のせいでないことがハッキリすれば何をやったか公開するかもしれません。
公開したところでWEのAR系マガジンでしか意味もなさそうなので...
それではまたヽ(´ー`)ノ
この記事へのコメント
さじさん、こんにちは(´▽`)
新型マガジンは価格据え置きだと思ってましたけど、安くなったんですね!
生け贄に捧げるには丁度良いですね~(´▽`;
新型マガジンは価格据え置きだと思ってましたけど、安くなったんですね!
生け贄に捧げるには丁度良いですね~(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年06月18日 11:42
自分も偉そうな事言っていますが、まだまだ勉強中なので、色々いじって行きたいと思います。
ちょっと話し変えまして、マガジンはGEN2の新型が良さそうです。
作動は前バージョンと大して変わりませんが、ガス漏れしにくくなり、値段も安くなったのでおすすめです。
20本輸入したのに、仲間達に全部持っていかれました(笑)
また買わなくては・・・
ヒカルさんのブログ更新楽しみにしています。
ちょっと話し変えまして、マガジンはGEN2の新型が良さそうです。
作動は前バージョンと大して変わりませんが、ガス漏れしにくくなり、値段も安くなったのでおすすめです。
20本輸入したのに、仲間達に全部持っていかれました(笑)
また買わなくては・・・
ヒカルさんのブログ更新楽しみにしています。
Posted by さじ at 2012年06月18日 02:31
さじさん、詳しい説明ありがとうございます(^^)
自分の解釈と微妙に違いますが、納得できました!
それが負圧って言われるシステムなんですよね。
昨日になって、初めて理解しました。
しかも、明日のネタに下書きしていたところで…(^^;)
自分の解釈と微妙に違いますが、納得できました!
それが負圧って言われるシステムなんですよね。
昨日になって、初めて理解しました。
しかも、明日のネタに下書きしていたところで…(^^;)
Posted by ヒカル at 2012年06月18日 02:04
お久しぶりです(*^_^*)
文章力が無いので読み辛いと思いますが、ざっと書かせて頂きます。
WEはピストンバルブが動いて発射側とブローバック側を切り替えているのはご存知だと思います。
マガジンから出たガスが、シリンダー、ピストンと通り、BB弾に当たり発射、と同時にガス圧に耐えられなくなったピストンが、発射側に移動しブローバック側に流れ、ブローバックさせる。
ざっとですが、これがWEの動作です。
(ガス圧に耐えられなくなったピストンが移動)とありますが、このピストンの移動の邪魔をしているのが、ピストンスプリングと発射最中のBB弾になるわけです。
ピストンスプリングは除外するとして、抵抗となっているBB弾をなるべく早くインナーバレルから出す事によってピストンの移動を早くし、ブローバック側にガスを流そうという考え方です。
ピストンの動きが早ければ、その分ガスの消費も少ないし冷えにくくもなると思います。
こんな感じです。
文章力が無く、ものすごくわかり辛くて申し訳ございません(>_<)
文章力が無いので読み辛いと思いますが、ざっと書かせて頂きます。
WEはピストンバルブが動いて発射側とブローバック側を切り替えているのはご存知だと思います。
マガジンから出たガスが、シリンダー、ピストンと通り、BB弾に当たり発射、と同時にガス圧に耐えられなくなったピストンが、発射側に移動しブローバック側に流れ、ブローバックさせる。
ざっとですが、これがWEの動作です。
(ガス圧に耐えられなくなったピストンが移動)とありますが、このピストンの移動の邪魔をしているのが、ピストンスプリングと発射最中のBB弾になるわけです。
ピストンスプリングは除外するとして、抵抗となっているBB弾をなるべく早くインナーバレルから出す事によってピストンの移動を早くし、ブローバック側にガスを流そうという考え方です。
ピストンの動きが早ければ、その分ガスの消費も少ないし冷えにくくもなると思います。
こんな感じです。
文章力が無く、ものすごくわかり辛くて申し訳ございません(>_<)
Posted by さじ at 2012年06月18日 01:39
さじさん、こんばんは(´▽`)
お久しぶりですね?
いちおう、インナーバレルは25センチまでカットしてあります!
カットするのは簡単なんですが、寒くなったら落ちすぎるのではと余計な心配をしています(´▽`;
でも抜き弾抵抗が少なくなるのは何故なんですか?
初めて貰ったアドバイスなので興味津々です!
色々やらないと、次を買いたくなっちゃうんで…(^^;)
お久しぶりですね?
いちおう、インナーバレルは25センチまでカットしてあります!
カットするのは簡単なんですが、寒くなったら落ちすぎるのではと余計な心配をしています(´▽`;
でも抜き弾抵抗が少なくなるのは何故なんですか?
初めて貰ったアドバイスなので興味津々です!
色々やらないと、次を買いたくなっちゃうんで…(^^;)
Posted by ヒカル at 2012年06月18日 00:58
こんばんは(^-^)
初速を落とすなら、インナーバレルのカットが手っ取り早く、抜き弾抵抗も少なくなるので動作も快調になりますよーヾ(^v^)k
知ってたら申し訳ございません・・・
しかし、色々やってますねー(*^_^*)
自分では考えつかない事をやられてるので、
いつも更新楽しみにいつも拝見させていただいてます。
初速を落とすなら、インナーバレルのカットが手っ取り早く、抜き弾抵抗も少なくなるので動作も快調になりますよーヾ(^v^)k
知ってたら申し訳ございません・・・
しかし、色々やってますねー(*^_^*)
自分では考えつかない事をやられてるので、
いつも更新楽しみにいつも拝見させていただいてます。
Posted by さじ at 2012年06月18日 00:12
瞬着はダメでしたから。
なにしろ厚さが2ミリしか無いので難しいですよ(´▽`;
いつものことですが、ネタとしては失敗例が面白いんで(-_-)
なにしろ厚さが2ミリしか無いので難しいですよ(´▽`;
いつものことですが、ネタとしては失敗例が面白いんで(-_-)
Posted by ヒカル at 2012年06月17日 22:40
続きが楽しみです
でも写真を見ると固定のしようがないですね
でも写真を見ると固定のしようがないですね
Posted by まさ at 2012年06月17日 22:10
しっかり固定出来なかったので、止めようと思ったんですけど続けます(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年06月17日 21:23
こんばんは
なるほど 放出口を絞ったんですね
しっかり固定したらどうなるんでしょ?
まだ続きます?
なるほど 放出口を絞ったんですね
しっかり固定したらどうなるんでしょ?
まだ続きます?
Posted by まさ at 2012年06月17日 20:37
こんにちは(´▽`)
そうですよ、エポキシパテを詰めたのでホントは白いんです。
本格的に熱くなる前に、デチューンしないとデータを公開出来ない気がしてきました(;T∀T)
そうですよ、エポキシパテを詰めたのでホントは白いんです。
本格的に熱くなる前に、デチューンしないとデータを公開出来ない気がしてきました(;T∀T)
Posted by ヒカル at 2012年06月17日 14:30
失敗のほうの改造をしたのは銀色の丸いところですか?
Posted by まさ at 2012年06月17日 14:21