2012年06月14日
ローダーをニコイチしてみた...の巻

みなさん、こんばんは( ´∀`)
早々に気が向いたのでマルイのローダーに純正のローダー先端をくっつけてみました。
まぁ、どうってことの無い加工なので面白くはありませんよ(;´∀`)
用意するものはこれだけです。
プラ板の厚さは、たぶん0.5ミリだと思います。

まずはプラ板を5ミリ幅に切り出しておきます。

こんな感じに巻きつけて...

2周巻いたところで、だいたい丁度良くなりました。

微妙に緩かったので瞬着を盛って調整して完成です。
簡単に出来上がりましたが、ちょっと困ったことが起きました。
つないだ部分の厚みが邪魔をして、ロッドがリップまで届かなくなってしまったので3発しか給弾で来ません。
しかも、弾ポロします(;´∀`)

さて、ロッドを延長するか...アダプターを調整してから固定してしまうか?
究極の選択です???
今日も貧乏臭いネタでスイマセン(^^ゞ
まぁ、どうってことの無い加工なので面白くはありませんよ(;´∀`)
用意するものはこれだけです。
プラ板の厚さは、たぶん0.5ミリだと思います。
まずはプラ板を5ミリ幅に切り出しておきます。
こんな感じに巻きつけて...
2周巻いたところで、だいたい丁度良くなりました。
微妙に緩かったので瞬着を盛って調整して完成です。
簡単に出来上がりましたが、ちょっと困ったことが起きました。
つないだ部分の厚みが邪魔をして、ロッドがリップまで届かなくなってしまったので3発しか給弾で来ません。
しかも、弾ポロします(;´∀`)
さて、ロッドを延長するか...アダプターを調整してから固定してしまうか?
究極の選択です???
今日も貧乏臭いネタでスイマセン(^^ゞ
タグ :BBローダー
Posted by ヒカル at 01:59│Comments(8)
│工具とか、消耗品とか、材料とか
この記事へのコメント
まだ30発づつしか撃ってないので、あえて書かなかったんですけど若干高めの数値を出しました。
もう少し試してみればハッキリするかもしれませんね(´▽`)
これが変動の少ない電動なら、大喜びで公開するんですけど。
まだまだ妥協はしませんから、お楽しみに!
もう少し試してみればハッキリするかもしれませんね(´▽`)
これが変動の少ない電動なら、大喜びで公開するんですけど。
まだまだ妥協はしませんから、お楽しみに!
Posted by ヒカル at 2012年06月14日 21:34
弾速計とか使ってみたら違ってるんじゃないですかね?
リコイルも体重計とか使って計ってみるとか
リコイルも体重計とか使って計ってみるとか
Posted by まさ at 2012年06月14日 19:52
まったく無駄でも無さそうですけど、少しくらいは変化を感じられたら良かったんですよ。
その前にバルブのコンディションをなんとかしたいですよ(・ω・;
さすがにホームセンターで揃うサイズじゃないし…
また、まとめ買いですか(;T∀T)
その前にバルブのコンディションをなんとかしたいですよ(・ω・;
さすがにホームセンターで揃うサイズじゃないし…
また、まとめ買いですか(;T∀T)
Posted by ヒカル at 2012年06月14日 19:07
ずれてれば流れが妨げられるのは正しいんじゃないですかね
無断ではないはずですよ
Oリングはサイズが多すぎですよね
もう少し種類を絞ってくれたら補充が楽なのに
無断ではないはずですよ
Oリングはサイズが多すぎですよね
もう少し種類を絞ってくれたら補充が楽なのに
Posted by まさ at 2012年06月14日 17:47
今回の実験は穴の位置がズレているとガスの流れを妨げているんじゃないか?って思ったからなんです。
それより、またガス漏れが始まったのでOリングを探さないと(・ω・;
それより、またガス漏れが始まったのでOリングを探さないと(・ω・;
Posted by ヒカル at 2012年06月14日 13:07
スプリングの調整は材料調達が難しいですからね
穴を四角にしたら もう少し広がりそうじゃないですか?
穴を四角にしたら もう少し広がりそうじゃないですか?
Posted by まさ at 2012年06月14日 12:30
アルミテープのほうが良さそうですね。
今回は手持ちが無かったので、これで良しとします(´▽`;
実は前ネタは今晩のネタだったんです。
もう少し読み直してからのつもりが間違えてアップしちゃったんです…
スプリングの調整も考えなかった訳では無いのですが、極端な結果も困るんで。
今回は手持ちが無かったので、これで良しとします(´▽`;
実は前ネタは今晩のネタだったんです。
もう少し読み直してからのつもりが間違えてアップしちゃったんです…
スプリングの調整も考えなかった訳では無いのですが、極端な結果も困るんで。
Posted by ヒカル at 2012年06月14日 10:26
もう遅いですけどプラ板よりアルミテープのほうが調節しやすくないですかね?
それと前ネタの放出バルブですけど放出バルブだけ弄ってもガスが弾側とブローバックに別れるので効果が分かりにくいんですよね
WEのノズルをばらしたこと無いので断言できませんけど中のスプリングのテンションを変えれば効果が分かりやすくなると思います
それと前ネタの放出バルブですけど放出バルブだけ弄ってもガスが弾側とブローバックに別れるので効果が分かりにくいんですよね
WEのノズルをばらしたこと無いので断言できませんけど中のスプリングのテンションを変えれば効果が分かりやすくなると思います
Posted by まさ at 2012年06月14日 09:22