プロフィール
ヒカル
ヒカル
こだわったって良いじゃないか、ミリオタだもの♪
アクセスカウンタ
深夜の迷惑メール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
ナイショ話はコチラ♪

2012年06月21日

やっと理解出来ました(´▽`;

やっと理解出来ました(´▽`;

みなさん、こんばんは(´▽`)


そろそろ、マガジンネタも飽き飽きされてますよね(;´∀`)
自分でも、ここまでマガジンをしつこく弄ることになるなんて想像していませんでした。


いまさらですが、負圧の理屈を理解出来ました。
「そんな事も知らなかったのか?」ってくらいの常識なのでしょうね?

そんな事も知らなかったからこそ、全てを新鮮に感じられるのです。

それ故に、失礼?な実験もしている気もしてきました(・ω・;

ちょっと前になりますが、マガジンから吹き飛んだ詰め物を取り除きながらバルブの動きを考えてみたら「なんだ、そういう事か!」でしたね~(´▽`)
まず、負圧がどこに発生するのかです?
ガスカット後にBB弾がパッキンから抜ける時に前進する弾に引っ張られる事で発生するんですね。
上手く説明は出来ませんが、頭では理解しているつもりです。

コレを理解出来た途端にバルブスプリングを交換したくなったので買ってきました。

用意したのはマルイのハイキャパ用です。
コンビニで100円で買えました( ´∀`)
直径7ミリ、全長13ミリと純正のスプリングと同一サイズですが、縮み側のテンションが弱く発射側からブローバック側に切り替わるタイミングは早くなるはずですね?
左がハイキャパ用です。


という事で実験です。
スプリングを組み替えただけなので画像も撮っていません。
まずノーマルのスプリングですが、初速がバラツキます。
上と下で軽く10以上は開いてしまいます、特に初弾はブッチギリでした。(;・∀・)
そしてハイキャパ用のスプリングですが、想像していた通り初速が下がりました。
しかも60台まで下がってしまいました...ですが、すごく安定するんですよね?
上と下で5くらいに収まります。

このスプリングが踏ん張るほどパワーが上がるってことなんですね。
そして、バルブが切り替わるタイミングが遅れる。
ノーマルのバルブをしばらく眺めながら、あれこれ考えていたらNPASに似た構造のものになってしまいまいした(^^ゞ
一度は要らないなんて思ったものなのに...
実際に加工はしませんが、バルブの後ろに芋ネジを挿し込んで調整できないかなんて考えてました。
ヒントはバイクのイニシャル調整なんです。
NPASの後ろとニコイチすれば出来そうですが、面倒なのでやりません。
きっと必要な精度を出せないと思うので。

そんな訳なので、しばらくはピストンをじっくり眺めて見ることにしますヽ(´ー`)ノ
それから、公表をためらう数値を出しながら実験をするくらいならとスプリングはハイキャパ用のものにしておきます。


あと、ストライクアームズさんのピストンバルブスプリングも注文しておきました。






  • LINEで送る

同じカテゴリー(WE M4A1)の記事画像
ゴミ再生♪
パチより実は安い、ありがたや~♪ WE M4
こんなもん付いて当たり前だね
『実』に面白い♪ 続き
『実』に面白い♪
グリップっていつの間にか増えるよね?
Pちゃん♪ その後
Posted by ヒカル at 02:00│Comments(13)WE M4A1bolt carrier
この記事へのコメント
のりさん、こんにちは~(´▽`)

すべての発想は「お金を使いたくない」その一心なんですよ?
ほとんどのアイデアは失敗してますから(^^;)

まぁ、これくらい試さないと『自称人柱』が嘘になりますからね~

ぜひ、バッファーも試してみたいと思っています!

僕もボルトの傾斜は気になっていました。
大げさに例えると階段のようですよね?
チャージする感触が「カッ…クン」と、違和感が有りますね。
ローラーからベアリングに置き換えたことで直径が0.5mmくらい小さくなったことも、同様の効果が有るようです。

この辺はダイキャストの成型、強度の折り合いを付けるギリギリの線かもしれませんね(´▽`)

僕は、のりさんのおかげで穴を開けずに済みそうです(`∀´ゝ
Posted by ヒカル at 2012年06月28日 11:31
ヒカルさん、返信ありがとで~す。
凄いですね~ ここ数日間で、いろんな発想や切り返し・・&即挑戦! 引き出したくさんで羨ましいです。

マガジン放出部の円孔にモーターのギヤーを差し込むとは、おどろきました。
で、ハンマーのベアリングローラー いやはや・・・関心です。

∇ ぜひバッファーも・・・別モノに近いような体感はハッキリですよー

んで、重くなった分それなりに負荷ありかなと思い、ハンマーを倒す動力を逃がすため・・・
 ボルトです! あのハンマーローラー痕が付く部分より、前方1cmから棒やすりで、斜角40度ぐらいかな、削りおとしましたー

そうすると、チャージングハンドルを引っ張る時にハンマー倒しの抵抗みたいなのが
 軽くなりました! それもかなり!
て ことは ボルト後退がスムーズ&BB早い
& 低燃費(ガス1gで2発 が3発に)
でリコイルショック増しです・・・ハイ

・マルイHI-capaに カスタムパーツとしそんなのありました。

∇でも、要注意です! 角度はgoodなんですが、削りすぎると、大事故です。 穴が開いて
ピストン圧縮内部に貫通します!!∇

 ん~ 一歩手前で止め切れない私。
冷静になって、ボルト側のハンマー痕に金属パテを埋め、斜めに削りいれても
よかったのかなと・・・こころ貫通です。

 あさだー
日付6/22 ホントにヘコむなぁ...(-_-;)
に、おじゃましますね。
Posted by のり at 2012年06月28日 07:06
のりさん、はじめまして(^^)
タイトルの通り、今でももがき苦しんでいます(;´∀`)

のりさんも色々試してますね~

僕もバッファーは、いずれ手を入れてみるつもりなので参考にさせてもらいます。

もともと高圧ガスを前提とした仕様だと思うので、ガスの放出量にはまだ余裕が有るはずだと想像していますが、やっぱり余裕があるんですね?

最近、色々と情報をいただくことが増えたんですが実際に見比べてみたいと感じます。
弄りすぎて元がどんな感じだったかが分からなくなっちゃうんですよね(^^ゞ
Posted by ヒカル at 2012年06月23日 16:20
 はじめまして・・・
いつも、たのしく拝見させてもらってます。

タイトルにも共感があり 覗いてみたら、あらま~ 長もでのGBBは初めてのwe/M4 でしたので、かなりの情報いただいてます。

かれこれ1ヶ年になります。当初は初速重視のイジリでしたが、やはりwe特有のブローバックをにつめました。

まずは純正バッファーの内部を根本までドリルで除去し、熱した鉛を流しては叩き~の繰り返しで、大台の101gになりました。
ハッキリ体感できるほどです。

社外品G&Pが98g  RA-TECHは84gなんで、かなり満足です。釣り用の鉛200円です。

リコイルspはストライクアームズさんのテンション一番弱いのにしました。

で、シリンダーspを規格値の弱いのをホームセンター110円
で、シリンダーの4つの窓をポリパテにて内側からかぶせ(外側からだと飛びます) 2窓に。

いままでBB弾発射率に7対3ぐらいの動力を、逆にもってきたので、強いキックに
早いガスカットで燃費もよくなりました。

ストライクアームズさんのシリンダーsp(弱)に変更後、さらによくなりました。

意外初速は、そんなに落ちてないってことはBB弾が放されたあとも、ガスを放出してたんだな~と感じました。

 それでは、また遊びにきます~ね
Posted by のり at 2012年06月23日 12:45
さじさん、こんばんは( ´∀`)

かなり切りましたね~
ぼくも、そろそろ切らなければダメかもと思い始めてます。
ノーマルのバレルが簡単に手に入るか、互換性のあるバレルでも簡単に調達できれば試してみたいんですけど...
なんとなく踏ん切りが付かないんです(;´∀`)

でも94~95くらいで頭打ちしてくれるなら安心ですよね!

ほんと、理想の話ばかりなんですが初速を下げつつ飛距離は維持、もしくは伸ばしたいってのが正直なところなんです。

その後の経過を、また教えて下さいね( ´∀`)
Posted by ヒカルヒカル at 2012年06月22日 00:51
こんばんは

今日、バレルを250mmだったのを、M4を200mmに、SCARを225mmにカットしてみました。

M4は室温27℃で初速が危険な所でしたが、マルイ0.2gで91m/sぐらいになりました。

SCARも危険領域でしたが、94m/sぐらいになりました。

私の感想ですが、ブローバックが速くなり、初速のバラつきも少なくなったと思います。

もう少し撃ってみないとわかりませんが、燃費はさほど変わらないように思います。

飛距離は、初速が下がったおかげで短くなりましたが、初速の安定でホップのかかりが一定になったみたいで、命中精度がよくなったように感じます。

いずれにしても、もう少し撃ちこんで確認してみないとはっきりしないですね!
Posted by さじ at 2012年06月21日 22:23
コータローさん、こんばんは(´▽`)
しばらくぶりですね~

僕は早々に134aに見切りを付けて152aに切り替えましたし、まだまだセッティングも煮詰まっていませんから(´▽`;
一度出したセッティングをやり直すってガスブロでは大変ですね?

飛距離が40メートルってなかなか良いですね!
弾道は水平ですか?
集弾性はどうでしょう?
Posted by ヒカル at 2012年06月21日 21:34
またもや!
書き忘れました。
BBダンは・・・・一番安いマルイの0.2でもOKに調整しました。

これで!
玉とガスの心配がなくなりました・・・がっ!
もう!
やり直したくありません。
これが本音です
Posted by コ~タロ~ at 2012年06月21日 20:37
ひかるさん・・・・ごぶさたしてます。

実は・・・・あれから!
ひかるさんに教えていただいた、ガスを入手!!
アダプタ~を新規に作り直し!
やりましたよっ!
そのナを!

WE M4MK18 0 とってもECOバ~ジョン!

ガス・・・・152カインズ仕様
BBダン・・・マルイ0.2お財布にやさしいバ~ジョン

と・・・まぁ~こんな感じで!

全てやり直しました。

飛距離は若干落ちましたが!
40ぐらいは硬いです。

これで・・・・。
自分もECOの仲間入りです。
正直つかれました。
Posted by コ~タロ~ at 2012年06月21日 20:32
伸ばす方法も考えたんですけど、1本しかない貴重?なスプリングなんで(´▽`)
2~3本有れば試してみたいです。
いつも、いい加減な実験ばかりなんで比較しにくい方法は除外しました(^^;)
Posted by ヒカル at 2012年06月21日 19:46
こんにちは
スプリングの長さを伸ばしてみてはどうでしょう?
とりあえず引っ張るだけでできるのでお手軽ですよ
Posted by まさ at 2012年06月21日 15:31
まささん、こんにちは~

やっと、バルブにたどり着きました!
あとは初速を上げる方向へ煮詰めていけるので、気が楽です(´▽`)

僕はエロガン屋が近くに有るまささんが羨ましいですよ!
Posted by ヒカル at 2012年06月21日 13:09
いよいよノズルのスプリングにいきますか

コンビニでスプリングが買えるなんて羨ましいですね
都会は便利ですな
Posted by まさ at 2012年06月21日 12:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。