2012年06月08日
ガスルートのルートは?

みなさん、こんばんは( ´∀`)
きのう届いたマガジンをよく見たら、側面になにやら文字が彫られています?
きっと判別できないと思うのですが上のものに"EAT THE APPLE, F◯CK THE CORE"の文字が...
いったいどんな意味があるんでしょうか?

はたしてリンゴ(THE APPLE)が何を意味しているのか?
その芯(TEH CORE)は何を指しているのか?
何か海兵隊に皮肉を込めたものらしいところまでは辿り着いたのですが、何しろ英語力がないので(;´∀`)
別に、これ以上知りたいとも思わないので調査終了。
でも、こういった文字が彫られていたりするのも兵士の生活感とかを感じることが出来るので楽しいです。
新品では味わうことができませんからね( ´∀`)
クローズドボルトからオープンボルトにバージョンアップしたWE AR系ですが、マガジンも一緒に変更されています。
元の設計ではガスが放出される穴の真上にあったルートを、やや強引に前よりに移動しているのです。
こんなことはきっと誰も気にしていないのでしょうが、やることが減ってきたので気になりました(;´∀`)
別に確認したからといって何をしようという訳ではないので「また、つまんないこと気にしてる」くらいで流していただけますか。
ガスルートパッキンにタミヤのエポキシパテを詰め込んで1日放置してみました。
中から出てきたのはこんな形のものです。

こんな感じにガスが流れているんですね。

いつまでもお金が続くわけもないので、最近は安いものばかり買っています(;´∀`)
ヤフオク最安のバルブレンチです!
たしか500円くらいでした。
これでガスブロいじりに必要な工具は揃ったかな?
機能としては十分なので、これ以上立派な物?は要りません。
ただ、安いせいなのかバリの処理がされていないので加工跡の面取りだけやっておきました。
実はちょっと指に擦り傷を作ってしまったので...(^^ゞ
でも、安く買った上に文句なんて言ったらバチが当たりますよ。
感謝、感謝。

中身を確認したら、カードが一緒に入っていました。
サンコーさんの出品だったんですね。
ちょっと気になったんですが、ここにOリングでも入っていれば使いやすいと思うのでホームセンターで探してみます。

さっそくレンチを使って放出バルブを摘出してみました。

これはガス漏れが始まっていたものなのでOリングにシリコングリスを塗って戻してみましたが、見事にガス漏れが直りました!
めでたし、めでたし( ´∀`)
きっと判別できないと思うのですが上のものに"EAT THE APPLE, F◯CK THE CORE"の文字が...
いったいどんな意味があるんでしょうか?
はたしてリンゴ(THE APPLE)が何を意味しているのか?
その芯(TEH CORE)は何を指しているのか?
何か海兵隊に皮肉を込めたものらしいところまでは辿り着いたのですが、何しろ英語力がないので(;´∀`)
別に、これ以上知りたいとも思わないので調査終了。
でも、こういった文字が彫られていたりするのも兵士の生活感とかを感じることが出来るので楽しいです。
新品では味わうことができませんからね( ´∀`)
クローズドボルトからオープンボルトにバージョンアップしたWE AR系ですが、マガジンも一緒に変更されています。
元の設計ではガスが放出される穴の真上にあったルートを、やや強引に前よりに移動しているのです。
こんなことはきっと誰も気にしていないのでしょうが、やることが減ってきたので気になりました(;´∀`)
別に確認したからといって何をしようという訳ではないので「また、つまんないこと気にしてる」くらいで流していただけますか。
ガスルートパッキンにタミヤのエポキシパテを詰め込んで1日放置してみました。
中から出てきたのはこんな形のものです。
こんな感じにガスが流れているんですね。
いつまでもお金が続くわけもないので、最近は安いものばかり買っています(;´∀`)
ヤフオク最安のバルブレンチです!
たしか500円くらいでした。
これでガスブロいじりに必要な工具は揃ったかな?
機能としては十分なので、これ以上立派な物?は要りません。
ただ、安いせいなのかバリの処理がされていないので加工跡の面取りだけやっておきました。
実はちょっと指に擦り傷を作ってしまったので...(^^ゞ
でも、安く買った上に文句なんて言ったらバチが当たりますよ。
感謝、感謝。
中身を確認したら、カードが一緒に入っていました。
サンコーさんの出品だったんですね。
ちょっと気になったんですが、ここにOリングでも入っていれば使いやすいと思うのでホームセンターで探してみます。
さっそくレンチを使って放出バルブを摘出してみました。
これはガス漏れが始まっていたものなのでOリングにシリコングリスを塗って戻してみましたが、見事にガス漏れが直りました!
めでたし、めでたし( ´∀`)
この記事へのコメント
淳屋さん、こんにちは(´▽`)
ぼくもバルブは交換しません、する予定も有りません(^^;)
個人的には日本仕様のほうが入りにくい気がするんですよね?
同じく日本仕様のバルブは部品取りにします(´▽`;
こんなこと実践する人なんていませんね?
無意味だとは思うんですけど、納得して諦めたいんですよ( ̄∇ ̄)
ぼくもバルブは交換しません、する予定も有りません(^^;)
個人的には日本仕様のほうが入りにくい気がするんですよね?
同じく日本仕様のバルブは部品取りにします(´▽`;
こんなこと実践する人なんていませんね?
無意味だとは思うんですけど、納得して諦めたいんですよ( ̄∇ ̄)
Posted by ヒカル at 2012年06月08日 14:48
ヒカルさんこんにちは~
バルブレンチ購入おめでとうございます!
私は未だに交換していませんが、もうこのままでいいやって思います^^;
せっかく買った日本仕様バルブはスペアパーツとしてストックしておきます。
ガスのルートってこんなルートだったのですね~(こんなこと実践してくれるのはヒカルさんくらいです)
勉強になりました^^
バルブレンチ購入おめでとうございます!
私は未だに交換していませんが、もうこのままでいいやって思います^^;
せっかく買った日本仕様バルブはスペアパーツとしてストックしておきます。
ガスのルートってこんなルートだったのですね~(こんなこと実践してくれるのはヒカルさんくらいです)
勉強になりました^^
Posted by ミリブロ淳屋 at 2012年06月08日 13:20
コータローさん、こんにちは。
注入バルブのOリングは一体何のためにあるんでしょうね(^^ゞ
きっと漏れないようにあるんでしょうけどね。
別に取ってしまっても問題無いと思いますよ。
WEのガスブロは、かなりタフらしいので耐久性の限界に達しないと思いますけど...
それはコータローさんが、どれくらい撃っているのかによりますよね( ´∀`)
注入バルブのOリングは一体何のためにあるんでしょうね(^^ゞ
きっと漏れないようにあるんでしょうけどね。
別に取ってしまっても問題無いと思いますよ。
WEのガスブロは、かなりタフらしいので耐久性の限界に達しないと思いますけど...
それはコータローさんが、どれくらい撃っているのかによりますよね( ´∀`)
Posted by ヒカル
at 2012年06月08日 10:51

忘れていました。
サンコー久しぶりに見ました。
秋葉から歩いてたまにお店に行きました。
マニアックなお店です。
懐かしく。
何ヵ月か前に仕事中行ったらイノカツのM4が置いてありびっくりしました、でも
イノカツって友人が所有してますがあれもいじるのには大変です。
一筋縄ではすみません。
ノーマルパーツが皆無です。
それでは。
サンコー久しぶりに見ました。
秋葉から歩いてたまにお店に行きました。
マニアックなお店です。
懐かしく。
何ヵ月か前に仕事中行ったらイノカツのM4が置いてありびっくりしました、でも
イノカツって友人が所有してますがあれもいじるのには大変です。
一筋縄ではすみません。
ノーマルパーツが皆無です。
それでは。
Posted by コータロー at 2012年06月08日 01:58
遅くに!
ありがとうございました。止まりましたけど、下のガスちゅにゅうこうの中の入口から見えるゴムは何のためにあるんでしょう?日本仕様のバルブもスペアーで買っておいたのを見ると無いんですよ。
近いうちにノズルを会社で制作してみます。
それと、この頃思うのは、調子が悪くなるのを楽しむかのように思えてしょうがないんですよ!
やることがなくなっているんだと思うこともしばしば。
とりあえず色は塗るのを止めました。
めんどくさいのが本当の理由で!
自分のM4はソロソロ耐久性に限界が来ているみたいで、ピストンの戻りが今一つです。
今日は国際の金属のリボルバーをピカールで磨きながらお酒を飲みます。
ローマンのニインチが好きなもんで。
あっそうです、こきたないM2はそのままで、やる気が起きないんで。
明日は時計のオーバーホールが上がるんで会社を有給休暇なのでゆっくりしています。
何年かすると突然襲うミリタリーブームは楽しいですね、話変わりますが富士フィルムのX100がほしくてたまりません。
それでは。
ありがとうございました。止まりましたけど、下のガスちゅにゅうこうの中の入口から見えるゴムは何のためにあるんでしょう?日本仕様のバルブもスペアーで買っておいたのを見ると無いんですよ。
近いうちにノズルを会社で制作してみます。
それと、この頃思うのは、調子が悪くなるのを楽しむかのように思えてしょうがないんですよ!
やることがなくなっているんだと思うこともしばしば。
とりあえず色は塗るのを止めました。
めんどくさいのが本当の理由で!
自分のM4はソロソロ耐久性に限界が来ているみたいで、ピストンの戻りが今一つです。
今日は国際の金属のリボルバーをピカールで磨きながらお酒を飲みます。
ローマンのニインチが好きなもんで。
あっそうです、こきたないM2はそのままで、やる気が起きないんで。
明日は時計のオーバーホールが上がるんで会社を有給休暇なのでゆっくりしています。
何年かすると突然襲うミリタリーブームは楽しいですね、話変わりますが富士フィルムのX100がほしくてたまりません。
それでは。
Posted by コータロー at 2012年06月08日 01:50