2012年06月02日
マガジンを2時間ほど眺めてみた

みなさん、こんばんは( ´∀`)
なにしろM4しか弄る対象がないので隅々まで観察することで間をもたせています(;´∀`)
そんなとき、好都合な事にマガジンから気になるほどのガス漏れ発生!
いつかは必ず通る道なので、しっかりと観察しておきます。
まずはガスルートパッキンを取り外して眺めてみました。
なにやら丸く囲んだところの素材が違うように見えます。
磁石を当ててみましたが付かないところを見るとスチールではありません。
それ以上の確認もできないので、何か違うものが一緒に整形されているということです(^^ゞ
今は放出バルブを外す手段がないのでレンチを手に入れてから後日改めて確認してみます。

次に外したリップ部分を確認してみました。
なんとなく歪んだように見えますね。
ガス漏れとはあまり関係ないような気がするので確認だけです。

続いてガスルートパッキンを見てみました。
画像の丸で囲んだ部分にガスが逃げて変形した形跡を発見しました。
きっと生ガスが吹いた勢いに負けてしまったのだと思います。
もともと、このマガジンはクローズドボルトのために設計されていますからガスルートが強引に前よりに変更されています。
そのために本来は真上に向かって放出されるガスが一度天井にぶつかったあとに前方へ流れるわけです。

断面がこんな感じになれば、もっと効率良くなるのかな?なんて妄想してますが、改善する方法も知りません(;´∀`)

ささやかな改善?としてアルミ板を曲げて少しでも密着するようにしてみました。
きっと何の効果もないでしょうが、ちょうど良いサイズのアルミ板が落ちてきたのでやってみました。


ついでなので交換したハンマースプリングの効果を確認してみたのですが...

室温25度、ちょっと少なめに注入したガスでこんな数値をたたき出しました( ゚д゚)
ちょっとマズイですね(;´∀`)
そんなとき、好都合な事にマガジンから気になるほどのガス漏れ発生!
いつかは必ず通る道なので、しっかりと観察しておきます。
まずはガスルートパッキンを取り外して眺めてみました。
なにやら丸く囲んだところの素材が違うように見えます。
磁石を当ててみましたが付かないところを見るとスチールではありません。
それ以上の確認もできないので、何か違うものが一緒に整形されているということです(^^ゞ
今は放出バルブを外す手段がないのでレンチを手に入れてから後日改めて確認してみます。

次に外したリップ部分を確認してみました。
なんとなく歪んだように見えますね。
ガス漏れとはあまり関係ないような気がするので確認だけです。
続いてガスルートパッキンを見てみました。
画像の丸で囲んだ部分にガスが逃げて変形した形跡を発見しました。
きっと生ガスが吹いた勢いに負けてしまったのだと思います。
もともと、このマガジンはクローズドボルトのために設計されていますからガスルートが強引に前よりに変更されています。
そのために本来は真上に向かって放出されるガスが一度天井にぶつかったあとに前方へ流れるわけです。

断面がこんな感じになれば、もっと効率良くなるのかな?なんて妄想してますが、改善する方法も知りません(;´∀`)

ささやかな改善?としてアルミ板を曲げて少しでも密着するようにしてみました。
きっと何の効果もないでしょうが、ちょうど良いサイズのアルミ板が落ちてきたのでやってみました。
ついでなので交換したハンマースプリングの効果を確認してみたのですが...
室温25度、ちょっと少なめに注入したガスでこんな数値をたたき出しました( ゚д゚)
ちょっとマズイですね(;´∀`)
この記事へのコメント
こんにちわ。
僕もまったく同じ経験有ります^^;。
機械関係は、先輩方がネットに居ますから足跡たどりました(^^)/。以外と簡単に調べられます。
もし、購入されるなら設置場所限界サイズがいいです^^;。小さい機械には限界が直ぐに来ますので(T-T)
僕もまったく同じ経験有ります^^;。
機械関係は、先輩方がネットに居ますから足跡たどりました(^^)/。以外と簡単に調べられます。
もし、購入されるなら設置場所限界サイズがいいです^^;。小さい機械には限界が直ぐに来ますので(T-T)
Posted by 播磨の、信太郎
at 2012年06月02日 15:13

信太郎さん、こんにちは(´▽`)
初めてリューターを手に入れた時は、これで何でも出来る!なんて思ったんですがあっと言う間に限界を知ることに(^^;)
かと言って本格的な工作機械は高いハードルです。
自分で試してみないと納得出来ないんですよね~
初めてリューターを手に入れた時は、これで何でも出来る!なんて思ったんですがあっと言う間に限界を知ることに(^^;)
かと言って本格的な工作機械は高いハードルです。
自分で試してみないと納得出来ないんですよね~
Posted by ヒカル at 2012年06月02日 12:43
おはようございます。
工作機械は、子供の頃からの夢でした♪ヽ(´▽`)/。
使いこなすって言うよりも、機械で遊んで慣れると楽しいです^^;。
生キモは、もうすぐ終わりみたいですね(/ー ̄;)
工作機械は、子供の頃からの夢でした♪ヽ(´▽`)/。
使いこなすって言うよりも、機械で遊んで慣れると楽しいです^^;。
生キモは、もうすぐ終わりみたいですね(/ー ̄;)
Posted by 播磨の、信太郎
at 2012年06月02日 07:07

播磨の、信太郎さん、こんばんは~
キモ...で別のこと連想しちゃいました(;´∀`)
シリコンでも使えるなら、もう少し綺麗にガスが流れるように作りたいんですけど何しろ経験がないので。
そういえば、信太郎さんってスゴイことしてる人なんですね!
旋盤とかフライスとか憧れますが、お値段もそうですが使いきれる自信もないので(^^ゞ
キモ...で別のこと連想しちゃいました(;´∀`)
シリコンでも使えるなら、もう少し綺麗にガスが流れるように作りたいんですけど何しろ経験がないので。
そういえば、信太郎さんってスゴイことしてる人なんですね!
旋盤とかフライスとか憧れますが、お値段もそうですが使いきれる自信もないので(^^ゞ
Posted by ヒカル
at 2012年06月02日 02:50

ここは以外とキモですよね(*´∇`*)。
Posted by 播磨の、信太郎
at 2012年06月02日 02:41
