2012年05月19日
ガス欠中につき...ボルト編
ずっと疑問だったことが解決しました。
気づいていなかったのは自分だけかもしれませんが、ボルトキャッチが掛かる部分の様子が違うことなのです。
見れば見るほど材質が同じとは思えないのです。
ノズルで指している黒い帯状の部分です。

裏から見ると素材の色も明らかに違います。

はいっ、磁石が付きました( ´∀`)
一件落着。

丸く囲んだ部分にふたつの丸い棒状のものが見えますが、たぶん落書きのようなものが一体で整形されているようです。
さすがにWEの破壊的なリコイルを亜鉛ダイキャストが受け止められるはずはありませんよね(;´∀`)

ちゃんと考えて作ってるじゃないですか!?
ただ、想像ですけどボルトの先端が先細りしてしまっている原因の一つに、別の素材が埋め込まれているため熱伝導率の違いで歪んでしまったってことはないでしょうか?
ローディングノズル(ピストン)の戻りの悪さは解決済みなので、いまさら蒸し返しても仕方ないとは思いますけど(^^ゞ
ゆうべの続きなんですがDMEを注入して試そうとしてアダプターを取り付けたまでは良かったのです。

...が、なんと逆さOKのため注入することが出来ません(;´∀`)
どこにも表示がないので気づきませんでした。
まぁ、不幸中の幸いでしたね。

海兵隊のお姉さん、なぜかグロックの撃ち方を教えてる?
見れば見るほど材質が同じとは思えないのです。
ノズルで指している黒い帯状の部分です。
裏から見ると素材の色も明らかに違います。
はいっ、磁石が付きました( ´∀`)
一件落着。
丸く囲んだ部分にふたつの丸い棒状のものが見えますが、たぶん落書きのようなものが一体で整形されているようです。
さすがにWEの破壊的なリコイルを亜鉛ダイキャストが受け止められるはずはありませんよね(;´∀`)

ちゃんと考えて作ってるじゃないですか!?
ただ、想像ですけどボルトの先端が先細りしてしまっている原因の一つに、別の素材が埋め込まれているため熱伝導率の違いで歪んでしまったってことはないでしょうか?
ローディングノズル(ピストン)の戻りの悪さは解決済みなので、いまさら蒸し返しても仕方ないとは思いますけど(^^ゞ
ゆうべの続きなんですがDMEを注入して試そうとしてアダプターを取り付けたまでは良かったのです。
...が、なんと逆さOKのため注入することが出来ません(;´∀`)
どこにも表示がないので気づきませんでした。
まぁ、不幸中の幸いでしたね。

海兵隊のお姉さん、なぜかグロックの撃ち方を教えてる?