2012年05月19日
ガス欠につき...注入バルブ編
安いから
試してみたい
エアダスター
五七五でまとめてみました(;´∀`)
ヤフオクで買ったノズルアダプターが届いていました。
ガス欠中ですが、せっかくなので試してみたいと思います。
もちろんアレです、DMEです(;・∀・)
ちょっとだけなら大丈夫ですよね?
その前にジェットガスのノズルとの比較です。

アダプターのほうがノズルのテーパーが緩いです。
対してジェットの方は、ほぼ垂直に近いテーパーでした。

日本仕様のバルブの先端はかなり細いのでシューシューと漏れてしまうのも当然かも知れません。
毎度、「たぶん」とか「かもしれない」ばかりでは説得力も無いのでバルブを解体してみます。
大丈夫か、オレ?

右が元のモノ、左が日本仕様
長さ以外にも何かが違います?
日本仕様のものにはノズルの当たる部分にOリングが有りません。
ガスを入れるときに、シューッと言わないのはこれが原因です。

いまいちピントが合っていませんが、日本仕様のものは少し穴が大きいのです。
そして長さの違いは真鍮の部分の違いです。
さらに日本仕様は必要な分しかネジ山が有りません。

角度を変えて。

注入バルブの穴が日本仕様のモノのほうが小さいのが分かるでしょうか?
そして真鍮の部品は日本仕様のモノのほうが浅い。
スプリングが飛び出ているのは、そのためです。
と言うことは...日本仕様のモノのほうがスプリングのテンションが強く掛かっている。
間違ってないですよね?

そのスプリングの違いは...
ほぼ無いに等しいような?
線の太さも巻き数も同じようです。
ただ純正のスプリングの表面がマットなので線が太く見えるのは目の錯覚なのでしょう。
とりあえず実験のためにスプリングのみを入れ替えて組み直しました。
当然見た目には何も変わらないので画像は無し。
ここまで見て疑問に思うのですが、ガスを入れるときにシューッと言わないとか、ガスが入りにくいと言われている原因が素人の自分には全く理解が出来ません(-_-;)
シューッと言わない原因はOリングが有るために注入時に漏れないためと分かりました。
ガスが入りにくいのは圧力の高いガスのためにスプリングも強いからだと思っていたのに、実際は日本仕様のほうがスプリングのテンションは強く掛かっているように見える。
挙句の果てには注入バルブの穴まで大きい...
重さでも測らないとダメですか?
そのためにデジタルスケールまで買いたくないなぁ...

ヤフオクで買ったノズルアダプターが届いていました。
ガス欠中ですが、せっかくなので試してみたいと思います。
もちろんアレです、DMEです(;・∀・)
ちょっとだけなら大丈夫ですよね?
その前にジェットガスのノズルとの比較です。
アダプターのほうがノズルのテーパーが緩いです。
対してジェットの方は、ほぼ垂直に近いテーパーでした。
日本仕様のバルブの先端はかなり細いのでシューシューと漏れてしまうのも当然かも知れません。
毎度、「たぶん」とか「かもしれない」ばかりでは説得力も無いのでバルブを解体してみます。
大丈夫か、オレ?
右が元のモノ、左が日本仕様
長さ以外にも何かが違います?
日本仕様のものにはノズルの当たる部分にOリングが有りません。
ガスを入れるときに、シューッと言わないのはこれが原因です。
いまいちピントが合っていませんが、日本仕様のものは少し穴が大きいのです。
そして長さの違いは真鍮の部分の違いです。
さらに日本仕様は必要な分しかネジ山が有りません。
角度を変えて。
注入バルブの穴が日本仕様のモノのほうが小さいのが分かるでしょうか?
そして真鍮の部品は日本仕様のモノのほうが浅い。
スプリングが飛び出ているのは、そのためです。
と言うことは...日本仕様のモノのほうがスプリングのテンションが強く掛かっている。
間違ってないですよね?
そのスプリングの違いは...
ほぼ無いに等しいような?
線の太さも巻き数も同じようです。
ただ純正のスプリングの表面がマットなので線が太く見えるのは目の錯覚なのでしょう。
とりあえず実験のためにスプリングのみを入れ替えて組み直しました。
当然見た目には何も変わらないので画像は無し。
ここまで見て疑問に思うのですが、ガスを入れるときにシューッと言わないとか、ガスが入りにくいと言われている原因が素人の自分には全く理解が出来ません(-_-;)
シューッと言わない原因はOリングが有るために注入時に漏れないためと分かりました。
ガスが入りにくいのは圧力の高いガスのためにスプリングも強いからだと思っていたのに、実際は日本仕様のほうがスプリングのテンションは強く掛かっているように見える。
挙句の果てには注入バルブの穴まで大きい...
重さでも測らないとダメですか?
そのためにデジタルスケールまで買いたくないなぁ...

この記事へのコメント
なるほど~、また一つ勉強になりました(´▽`)
今までガスは不経済な物と遠ざけていたので未知の物なんです。
無知ゆえにDMEなんてガスを試そうとしてみたり(・ω・;
良く言えば、常識に捕らわれない…?
これほどじっくりガスブロを弄った経験も無いので、想像を絶した素人だと思います(´▽`;
さじさん、文句だなんて思いませんから大丈夫ですよ~
今までガスは不経済な物と遠ざけていたので未知の物なんです。
無知ゆえにDMEなんてガスを試そうとしてみたり(・ω・;
良く言えば、常識に捕らわれない…?
これほどじっくりガスブロを弄った経験も無いので、想像を絶した素人だと思います(´▽`;
さじさん、文句だなんて思いませんから大丈夫ですよ~
Posted by ヒカル at 2012年06月07日 04:35
海外でも使用しているガスはフロンガスです。(日本でも手にはいるので名称はふせておきます)
日本で一般的に使用されているフロンガスとは圧力が違いますが、気化させなければいけないのは変わりません。
日本仕様の必要性は温める環境が整っているお座敷では、日本仕様はそこまで必要無いように思います。
サハゲーなどで、温める環境がない場合に本領発揮すると思います。
因みに、文句を言いたくてコメントをしたと思わないで下さいね♪
自分のように考えている人もいるんだなぁー!程度に思って下さい。
日本で一般的に使用されているフロンガスとは圧力が違いますが、気化させなければいけないのは変わりません。
日本仕様の必要性は温める環境が整っているお座敷では、日本仕様はそこまで必要無いように思います。
サハゲーなどで、温める環境がない場合に本領発揮すると思います。
因みに、文句を言いたくてコメントをしたと思わないで下さいね♪
自分のように考えている人もいるんだなぁー!程度に思って下さい。
Posted by さじ at 2012年06月07日 04:09
さじさん、コメントありがとうございます。
確かに海外のガスは圧縮されたガスですですよね?
日本のように気化させる必要がなければ漏れずに注入させる構造なのも納得できます。
今のところマガジンが温まった状態で使用していないので何とも言えないのですが参考にさせて頂きます。
いちおうマガジンの本数分のバルブを用意してあるので、そのときは夏と冬で使い分けてみたいです。
確かに海外のガスは圧縮されたガスですですよね?
日本のように気化させる必要がなければ漏れずに注入させる構造なのも納得できます。
今のところマガジンが温まった状態で使用していないので何とも言えないのですが参考にさせて頂きます。
いちおうマガジンの本数分のバルブを用意してあるので、そのときは夏と冬で使い分けてみたいです。
Posted by ヒカル
at 2012年06月07日 02:17

こんばんは
通りすがりのものですが、ちょっと自分なりに思った事を書かせて頂きます。
なぜ、日本仕様のバルブは注入時に漏れるのか?ですが、マガジン内のガスを放出させて、マガジンを冷やす事によって注入しやすくしている物だと思います。
海外仕様でも入るじゃないか!っという意見もあるかと思いますが、ガス缶が冷たく、マガジンがあったまっている状態だと全然入ってくれません。
試して頂けると分かるかと思います。
日本仕様は注入しているガスが漏れているのではなく(多少漏れますが・・)マガジン内のガスを放出しているという考え方が、私なりにイジってきて思った事です。
いきなりのコメント、申し訳ございませんでした。
通りすがりのものですが、ちょっと自分なりに思った事を書かせて頂きます。
なぜ、日本仕様のバルブは注入時に漏れるのか?ですが、マガジン内のガスを放出させて、マガジンを冷やす事によって注入しやすくしている物だと思います。
海外仕様でも入るじゃないか!っという意見もあるかと思いますが、ガス缶が冷たく、マガジンがあったまっている状態だと全然入ってくれません。
試して頂けると分かるかと思います。
日本仕様は注入しているガスが漏れているのではなく(多少漏れますが・・)マガジン内のガスを放出しているという考え方が、私なりにイジってきて思った事です。
いきなりのコメント、申し訳ございませんでした。
Posted by さじ at 2012年06月07日 02:01
こんばんは(´▽`)
やっぱり何かが怪しいですよね?
入りづらいと言われているので、先入観でそう思っていましたが都市伝説ですよね(゚Д゚;
見れば見るほど日本仕様のバルブのほうが入りづらく漏れる構造ですよね(-_-;)
むしろ他の物より良い造りですね!
やっぱり何かが怪しいですよね?
入りづらいと言われているので、先入観でそう思っていましたが都市伝説ですよね(゚Д゚;
見れば見るほど日本仕様のバルブのほうが入りづらく漏れる構造ですよね(-_-;)
むしろ他の物より良い造りですね!
Posted by ヒカル at 2012年05月19日 20:28
こんばんは~
私はWEのマガジンでガスが入り辛いと思ったこと1度もありません!
シューと言わないのはガスが漏れていないからです。
ちゃんと入り過ぎるぐらい普通にガス入っていきますよね。
この辺も商売の臭いがプンプンします・・・
私はWEのマガジンでガスが入り辛いと思ったこと1度もありません!
シューと言わないのはガスが漏れていないからです。
ちゃんと入り過ぎるぐらい普通にガス入っていきますよね。
この辺も商売の臭いがプンプンします・・・
Posted by 熊衛門
at 2012年05月19日 20:14
