2012年05月06日
鉄と木の修理(非ミリ)

大事な道具なのです(´▽`;
二度と抜けないんじゃ…と思うほどキツくハマった実アウターを力ずくで抜こうとしたら折れました(゚Д゚;
本来の用途とは違う使い方をしてはいけませんね。
柄を地面に突き立ててマガジンの底をガンガン叩いていたら首が折れてしまいました...
無いと困るものなので近所のホームセンターへ買いに行きましたが、一本1000円くらいするのです。
意外と高い?

折れた先端を取り除きます。

ポンチで叩いてみました。
もうちょっとスマートに抜ける方法はないものかと思いましたが、他の方法も思いつかず...道具も見当たらず...

柄のサイズを調整します。
買ってきた交換用の柄の先端が幅も厚みもかなり違いました、このあと元の柄に合わせて削ることになったのです(;´∀`)

大袈裟な作業になりました(^^;)
最初からカンナを使えば楽だったような気もします。

あとはクサビを打ち込むだけ。

すっかり元通りに直りました!

これで安心して作業が出来ます(^^)
買ったほうが安かったかな…と思うほど面倒くさい作業でした(´▽`;
材質は何だか分からないのですが意外と綺麗な木目なのでオイルとかで仕上げて見るのも面白いかな?なんて思い始めたり。


道具は大切にしましょうね~
携帯からアップしたので文字数に限界があり、書ききれなかったところを加筆しました。
かと言って特に役立つ情報はありません、ゴメンナサイ。
本来の用途とは違う使い方をしてはいけませんね。
柄を地面に突き立ててマガジンの底をガンガン叩いていたら首が折れてしまいました...
無いと困るものなので近所のホームセンターへ買いに行きましたが、一本1000円くらいするのです。
意外と高い?

折れた先端を取り除きます。

ポンチで叩いてみました。
もうちょっとスマートに抜ける方法はないものかと思いましたが、他の方法も思いつかず...道具も見当たらず...

柄のサイズを調整します。
買ってきた交換用の柄の先端が幅も厚みもかなり違いました、このあと元の柄に合わせて削ることになったのです(;´∀`)

大袈裟な作業になりました(^^;)
最初からカンナを使えば楽だったような気もします。

あとはクサビを打ち込むだけ。

すっかり元通りに直りました!

これで安心して作業が出来ます(^^)
買ったほうが安かったかな…と思うほど面倒くさい作業でした(´▽`;
材質は何だか分からないのですが意外と綺麗な木目なのでオイルとかで仕上げて見るのも面白いかな?なんて思い始めたり。


道具は大切にしましょうね~
携帯からアップしたので文字数に限界があり、書ききれなかったところを加筆しました。
かと言って特に役立つ情報はありません、ゴメンナサイ。
Posted by ヒカル at 22:48│Comments(6)
│工具とか、消耗品とか、材料とか
この記事へのコメント
WAユーザーは選択肢がたくさん有って羨ましいです(*´∀`*)
WEにも…なんて思っても値段が怖くて聞けませんけどね(´▽`;
WAとWEの良いとこ取りしたら幾ら掛かるのかなぁ?
WEにも…なんて思っても値段が怖くて聞けませんけどね(´▽`;
WAとWEの良いとこ取りしたら幾ら掛かるのかなぁ?
Posted by ヒカル at 2012年05月07日 11:46
アイアン、なにをしでかしますの!?とは言っても、僕もアイアンのブログ読んできましたよ(*´∀`*)
気になるのは50~100挺分…
たぶん買えないかな~(;T∀T) でもおらには鈴友さんが(*´∀`*)
ヒカルさんもゲームやったりしてるので嬉しいです(*´∀`*)
ヤフオクでVP70見てきましたが、入札有りばかりでした…レアになっちゃったんでしょうかねぇ…
ボンバーのバーストロア刻印だけでも準備しておくべきですかな?(`・ω・´;
気になるのは50~100挺分…
たぶん買えないかな~(;T∀T) でもおらには鈴友さんが(*´∀`*)
ヒカルさんもゲームやったりしてるので嬉しいです(*´∀`*)
ヤフオクでVP70見てきましたが、入札有りばかりでした…レアになっちゃったんでしょうかねぇ…
ボンバーのバーストロア刻印だけでも準備しておくべきですかな?(`・ω・´;
Posted by すろ at 2012年05月07日 01:46
淳屋さん『すばらしい記事』なんて褒めすぎですけど、ありがとうございます(^^)
なんたって300円で直るんだから捨てる理由も有りませんね、それに構造を知る良い機会です!
ホントはただの貧乏性ですけどね(´▽`;
なんたって300円で直るんだから捨てる理由も有りませんね、それに構造を知る良い機会です!
ホントはただの貧乏性ですけどね(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年05月07日 00:27
すろさん、ぜんぜん凄く有りませんからね(^^;)
木はプラより融通が利きますから適当で大丈夫です!
直しながらAKっぽく仕上げてやろうか?なんて余計なこと考えたりして(´▽`;
VP70って不思議な銃ですね、バイオの中の妄想設定とばかり思ってました!
IRON Airsoftが、すろさんの希望を聞いてくれるらしいですよ(゚Д゚*
木はプラより融通が利きますから適当で大丈夫です!
直しながらAKっぽく仕上げてやろうか?なんて余計なこと考えたりして(´▽`;
VP70って不思議な銃ですね、バイオの中の妄想設定とばかり思ってました!
IRON Airsoftが、すろさんの希望を聞いてくれるらしいですよ(゚Д゚*
Posted by ヒカル at 2012年05月07日 00:09
ヒカルさん、すばらしい記事です。
私は「“物”を大事にできない人は、“人”も大事にできない」、と言う言葉を信じます。
そんな人も道具も同じように大切に考えるヒカルさんのブログだから毎日たくさんの方が訪れて、たくさんコメントされていかれるのですね。
私は「“物”を大事にできない人は、“人”も大事にできない」、と言う言葉を信じます。
そんな人も道具も同じように大切に考えるヒカルさんのブログだから毎日たくさんの方が訪れて、たくさんコメントされていかれるのですね。
Posted by ミリブロ淳屋
at 2012年05月06日 23:53

すごいなぁ(゚Д゚*
おら、木をいじったりするのが苦手だから、そういった技術は羨ましいです(´▽`)
VP70は、ストックにセミフルのセレクターがあるんですよ(゚Д゚*
かなり面白いハンドガンですが、今はもう見付からないかな~(・ω・;
おら、木をいじったりするのが苦手だから、そういった技術は羨ましいです(´▽`)
VP70は、ストックにセミフルのセレクターがあるんですよ(゚Д゚*
かなり面白いハンドガンですが、今はもう見付からないかな~(・ω・;
Posted by すろ at 2012年05月06日 23:46