2012年05月02日
作戦A失敗
失敗しました...(ノД`)シクシク
準備万端と臨んだ実マガジンの換装作業ですが見事に失敗しました。
簡単に完成すると思ったんですけどね(;´∀`)
ちなみに、今回の作業のために用意したモノたちです。
ホームセンターならどこでも売ってるヤスリです。
作業を一発で決めるために一番長い粗めのヤスリ(長さ20センチ)を買って来ました。
グリップ?もシッカリ握れるように太いやつを選びました、お値段110円。
なぜ一番長いものを選んだかは画像のように貫通させて削ることで厚みを均一にしたいからです。
両方で1000円も掛かりません。
他に厚みの確認用にノギスとWEマガジンの分解用に小さなプラスドライバー。
なかなか上手くいかないものです。
今回は失敗しましたが、見通しは付きました!
インナーもほんの少しだけ削らなければいけないようです。
ほんとに、ホンの少しだけ削れば間違い無く完成しますヽ(´ー`)ノ
失敗した作業の説明も何だか悲しいものですが、説明させて下さい。
何度もしつこいですが、どれくらい削らなければいけないかノギスで厚みの確認をします。
そして、ヤスリを貫通させてゴリゴリと削ってやります。
粗めを用意したので作業は簡単に進みました。
これくらい削っておけば、あとは微調整だけでオッケー!
なんて挿し込んでみたのですがご覧のとおり...
削り方が足りないのではなく、そもそもアウターとインナーの溝の位置が少しだけズレていたのです。
実マガジンのほうが溝の位置が若干前よりだったんです。
アウターをもう少し削れば入りそうな気もするのですが、均等に削ることも困難な気がしてきたのでインナーを少しだけ削ることにしました。
まぁ、削るといっても0.5ミリ以下(実際には0.2~0.3ミリ程度)で済みそうなのでインナーの強度も問題無いと思います。
これくらいの修正ならリュータなどの特別な工具もなしにイケるはずです。
画像を見ながら思いつきましたが、リップを外してしまえば棒ヤスリで2~3往復削れば済みそうですね?
新型のマガジンでも同じように加工出来ればいいんですけど。
あと20連マガジンでは不可能です、あれはダイキャストの一体型でガワを分離すること自体が不可能ですから。
出来るものなら、たくさん揃えた実物の20連マガジンを贅沢に切ってやります( ̄ー ̄)bグッ!
うちに有るやつは全部コルト刻印なんですけど20連マガジンには他のメーカーって存在しないんでしょうか?
この役に立たない作業の数々に名前を付けることにしました。
WEユーザー総変態化計画!
ご一緒しませんかぁ( ´∀`)
この記事へのコメント
まささん、熊衛門さん、こんばんは~
なんとか無事に換装できました!
とりあえずはフライスを買わずにも済みましたよ( ´∀`)
でも、ここまでの作業で有れば楽だなぁ...と感じることも多かったので欲しいですね(・∀・)
なんとか無事に換装できました!
とりあえずはフライスを買わずにも済みましたよ( ´∀`)
でも、ここまでの作業で有れば楽だなぁ...と感じることも多かったので欲しいですね(・∀・)
Posted by ヒカル
at 2012年05月03日 02:59

こんばんは~
微妙に溝もずれてるんですね~・・・・
実アウターだけ削ってだけじゃ駄目そうですね。
インナー削るの厚み次第ですかね?
肉厚どんなもんでしょ?
やはりフライスですかね(笑)
微妙に溝もずれてるんですね~・・・・
実アウターだけ削ってだけじゃ駄目そうですね。
インナー削るの厚み次第ですかね?
肉厚どんなもんでしょ?
やはりフライスですかね(笑)
Posted by 熊衛門
at 2012年05月02日 23:27

工具はいろいろ使えるのでムダにはならないと思いますよ
Posted by まさ at 2012年05月02日 22:33
フライス盤は興味もあるし、何度か買おうと思ったんですけどねぇ(^^;)
あんな高い工具を使いこなす自信も無いし…
でもボール盤を買うくらいなら少し頑張ればフライス盤が買えるじゃないですか?
踏ん切りがつかないのが一番の理由なんですけどね(´▽`)
あんな高い工具を使いこなす自信も無いし…
でもボール盤を買うくらいなら少し頑張ればフライス盤が買えるじゃないですか?
踏ん切りがつかないのが一番の理由なんですけどね(´▽`)
Posted by ヒカル at 2012年05月02日 22:09
いっそのことフライス盤を買って加工依頼を受け付ける なんてどうでしょう?(笑)
Posted by まさ at 2012年05月02日 21:35